2 - 連続表示

新規書き込み

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: また練馬の某ケーブルテレビ会社から、「電波出力レベル測定実施」の連絡がきました。今のアパートに引っ越してから約2年半ですが、今回で4回目になります。数秒で終わる測定の後、ケーブルTV加入の勧誘に入るいつもの商法です。さすがにうんざりなので、今回は「プライバシー&防犯上の理由で、測定を断らせていただく」旨の文章で通知しておくつもりです。

ところで、この「点検商法」的商法は、今年末あたりに違法になる可能性が高くなってきました。現在、経済産業省が規制案を作っており、「商売の勧誘を目的とする場合には、事前に消費者に知らせる必要がある。これを怠った場合には行政処分となる」という内容のようです。つまり、某ケーブルTV会社の例も、事前にケーブルTV加入の勧誘が目的であることを知らせる必要が出てくるため、今までのように「測定目的」での、勧誘活動は違法になる可能性が高くなってきました。

余談にはなりますが、この某ケーブルTV会社は昨年末(2003年12月)の連結決算で、債務超過の状態に陥っています。今年の決算発表はこれからですが、インターネットでの動画コンテンツが充実してきた昨今、ケーブルTVの利便性が薄れつつある中での復活は、かなり難しいのではないかと感じています。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2004年2月11日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: >静馬様
明けましておめでとうございます…、って、もう1月末ですね。1年うちのの12分1がもう終わったんですね。本当に今年こそは久しぶりに会いましょう。
ところで、「笑い出しちゃう学生時代の思い出」ってどんなことだったのでしょう?高校時代はバッティングセンターとマクドナルドの往復…、という思い出がありますが、それではなさそう?
日付: 2004年1月29日
名前: 静馬
Eメール:
コメント: 明けましておめでとうございます。
いつもながら久々の訪問で失礼します。
今年こそは久しぶりに会いましょう。
学生時代の思い出…思い出したらちょっと笑いました。
日付: 2004年1月29日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)今日はお台場の船の科学館に行き、北朝鮮の工作船を見てきました。当初、昨年5月末~9月の期間限定の公開予定でしたが、訪問者が減らないことから、今年の2月15日まで延長公開となりました。工作船のみの見学の場合には、入場料は無料です。
工作船引き上げは2002年の9月。それから1年4ヶ月も経っているため、船体の腐食が進んでいましたが、銃弾や自爆の跡など、事件の生々しさを今でも感じることができます。また、ロケットランチャーや機関銃などのさまざまな武器も展示されていて、こんな船が日本の周りをうろうろしていたのかと思うと、本当にぞっとします。
工作船後部は観音開きになっていて、その側に日本財団会長の「九州南西海域で沈んだ朝鮮民主主義人民共和国の若者達に捧げる」というメッセージと共に、花が添えられていました。

  

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2004年1月24日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: すっかりこのKUNI'S PAGEの更新もサボりがちになってしまいました…。

先々週の土曜日に19インチの液晶モニターを購入し、PCのフタを開けて、ボードを取ったり付けたりと格闘して、ようやく映るようになりました(うちのVaioは標準のモニタ端子がないので…)。うちはテレビもDVDも全てPCで見るので、以前の15インチモニターに比べたら、画面の見易さは格段の差と言えます。

ところで何ヶ月か前にも、家電量販店で液晶モニターを見に行ったのですが、その時に液晶テレビのコーナーもチェックしてきました。その時に気づいたのですが、同じ20インチのものでも、PC用モニターは20万円以上するのに、テレビの方は10万円を切っているかなり安いものもありました。「同じ液晶なのに、この差は何だろう?」と思いましたが、カタログを見たら単純に解像度の違いなんですね。同じ面積比で5倍も細かさに差があります。2003年11月末の時点で、20型で10万円の液晶テレビだと、画質は普通のテレビのレベル。これではDVDを見ても、せっかくの細かい描写が表現しきれません。将来の地上波デジタル放送にも性能が追いつかないでしょう。液晶テレビでも高いもの、安いものがありますが、高いものはPC用モニターと同じレベルの解像度で、こちらはBSデジタルチューナーなんかも付属していたりします。やっぱり長く使うには、それなりのものを買った方がいいのでしょうね。

ちなみに今回買った19インチのPCモニタは7万円ちょっとでした(ポイント分を差し引くと6万円台後半)。これがなぜか20インチと1インチ上がるだけで価格が倍以上に跳ね上がります。ただ、今年のアテネオリンピックに向けて、液晶メーカー各社が、大型液晶モニターの増産をするようなので、また液晶テレビの価格は一段と下がるのではないでしょうか。今まで手の届きづらかった30インチあたりのものも、価格がかなり下がってくると見込まれているようです。

5、6年前は、液晶モニターと言えばノートPCに付いていた位で、かなり高価なものでした。それが性能はどんどん上がり、価格はどんどん下がり、ここまで一般的になってきたのは、やはり驚きですね。

関連カテゴリー: 家電製品関連記事

日付: 2004年1月19日

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。