|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
プラレール-地下鉄副都心線ダブルセット名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月20日 ![]() ![]() 息子は家に帰ってすぐ、床一面に広がっていたトーマス木製レールセットを箱にしまい、代わりにプラレールセットを広げました。以前購入した山手線や中央・総武緩行線などの電車と並べて、「車両基地」を作って喜んでいました。 うちの最寄駅である石神井公園駅を通る電車としては、副都心線の他に、西武線2000系、西武線特急レッドアロー10000系、東京メトロ7000系有楽町線がありますが、いずれも限定販売品で、現在実際に販売されているのは、レッドアローのみのようです。 子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示)
![]() はね橋1-トーマス木製レールシリーズ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月24日 ![]() ![]() 玩具店に着いてすぐ、息子はすぐトーマスのコーナーに向かいました。そして大きな箱を持ち上げて、「しかたない。これにしよう」と私に差し出しました。これが息子が欲しかった「はね橋1(Lifting Bridge)」のようです。「しかたない」という割に6,800円もしてしまいましたが、「まあいいか」ということでそのまま購入してしまいました。 もともとうちのトーマス木製レールは、トーマス、客車とシンプルなレールのセットだけだったのですが、そのうちに拡張レール、ジェームス、電動パーシー、橋のセットなど、だんだんと増えていきました。結構高いおもちゃなのですが、作りがしっかりしていて、プラスチックのものより物持ちも良さそうなので、私としても「値段なりの価値はあるのかな」と大目に見ています。 私もレールを繋げて橋と立体的に交差をさせて、さらにそこに電動パーシーを走らせたりして、結構楽しんでしまったりします。息子がもっと小さいころは、私がレールを繋げて息子がトーマスを走らせたりして遊んでいましたが、今は息子自身で比較的複雑な立体交差なども組めるようになりました。子供の成長は早いものです。 → 今売れているトーマス木製レールシリーズ(ラーニングカーブ社製)をチェック 子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示)
![]() くもんのNEW日本地図パズル(都道府県パズル)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月5日 ![]() ![]() そこで「息子にも」と思いましたが、当然私が持っていた30年前のパズルは、さすがにもうありません。そこで、またまた得意のアマゾンで商品を検索したところ、日本地図パズルが何種類か出てきました。その中でも視覚的にわかりやすく、各都道府県の形もちゃんとしていた『くもんのNEW日本地図パズル このパズルは東北地方、関東地方、中部地方などの地域ごとに分かりやすく色分けがされていて、まだ都道府県のよくわからない子供にも、パズルとして楽しく遊ぶことができるようになっています。うちの息子は3歳ですが、私が「この大きいのは岩手県。緑だから東北地方のここに入るよ」なんていいながら教えています。 ![]() 日本地図パズルは、都道府県の名前、位置、形、大きさが学べる上、パズルとしての要素も高く、子供の知育玩具としては最適です。よく見てみると、都道府県の形はいずれもなかなか特徴的です。まるで「パズルを作るために線引きされたのではないか?」と考えさせられてしまいます。 子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示)
![]() ∞(むげん)プチプチ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年10月7日 ![]() ![]() 私が思うに、この商品はまず人為的に話題が作られて、それにつられて買う人が出て、売上が上がるためさらに話題になるという感じだったのではないかと推測します。自然と口コミで広がるような「新鮮さ」とか「奥深さ」とか、残念ながらそういうのは無いですね。 もしこの商品がこれ以上のヒットになるようなら、「今年のガッカリ商品No.1」は間違いないでしょう。それはそれである意味興味を引くかも知れませんが…。 子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示) ![]() 我が家で一番高価なおもちゃ→パチスロ『ワイルドキャッツ』名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月28日 ![]() ![]() パチスロと言えば、先日『パチスロ大図鑑1964-2000 ワイルドキャッツ(裏台)、コンチネンタル(裏台)、コンチネンタルⅡ、コンチネンタルⅢ、スーパーバニーガール、スーパープラネット、ホールインワン、アラジン、アラジンⅡ、リノ(裏台)、ミラクル、ドリームセブンJr.(裏台)、スペーススペクター(裏台)、トライアンフ(裏台)、ニューパルサー、オリエンタルⅡ、スーパーヘビーメタルA、ピンクパンサー、サンダーV、ドクターエー7、アステカ、シーマスターX、レインボークエスト、大花火、タイムクロスA、キャッツアイ これで全てです。懐かしいと思える方は、私と仲良くなれるかもしれません。 ・ワイルドキャッツ-懐かしの貯金箱パチスロ 子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示) ![]() カウル(CAUL)本格的&低価格赤外線コントロールカー名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月22日 ![]() ![]() ところで操作の方はというと、やはり電波を使用したラジコンカーよりも、反応に若干のタイムラグがあります。あと、赤外線なので車とコントローラーの間に障害物があると、操作できなくなってしまいます。しかし、車をレース感覚で動かして楽しむような人でなければ、あまり気にはならないのではないかと思います。私なんかは、「600円でこれだけ動くのだから立派」と感心しきりです。 私の購入したカウルはトヨタのプリウスですが、もちろん他にも色々な車種があります。赤外線が「Aタイプ」らしいのですが、残念ながらQステアの「Aタイプ」とは互換性がないようで、「1台のコントローラーでQステアとコラボレーション」というのはできないようです。 ・Qステア(キューステア/ラジコンチョロQ/チョロQハイブリッド)の販売専門ショップ ・CAUL(カウル/赤外線リモコンカー)の販売専門ショップ 子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示) ![]() カブトムシが我が家にやってきた名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月6日 ![]() ![]() 私がカブトムシを飼ったのは小学生の頃なので、もう20年以上前です。当時は裏山(と言っても狭山丘陵の森)に、カブトムシやクワガタが寄ってくるクヌギの木が何本かあって、夏休みには近所の子と、夜懐中電灯で照らしながら歩き回ったものです。カブトムシ、コクワガタをはじめとして、オニクワガタ、ヒラタクワガタ、ノコギリクワガタ、スジクワガタ、アカアシクワガタ…、等など様々な種類のクワガタに遭遇して喜んでいた毎日でした。多いときで40匹ほど飼育したことがありますが、面倒見が悪いせいか、あまり長生きするものはいませんでした。 さて、20数年ぶりのカブトムシですが、100円ショップのカブトムシ専用ゼリーをたらふく食べています。結構臭いがきついので(子供の頃はそう感じませんでしたが)、ベランダや玄関の外で飼っています。妻の話だとスーパーに「食べても臭いのしないカブトムシのエサ」が売っているとか。食べかけのスイカをあげていた、我々の時代からは大きく変わってしまいました。 子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示) コメント:カブトムシが我が家にやってきた 名前: Chiemi 日付: 2007年8月6日 ![]() うちは先日遠野に行ってきて、そこでカブト虫捕まえてきましたよ♪ 息子は保育園に自慢げに持って行きました(^o^)v コメント:カブトムシが我が家にやってきた 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月6日 ![]() 遠野のカブトムシなんて、何だか一枚上手のような気がしてしまいます。うちのカブトムシは、カゴの中で一日を過ごしているので、結構暇そうにしています。
![]() ラジコンチョロQ - キューステア名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年10月12日 ![]() ![]() キューステア公式サイト: http://www.takaratomy.co.jp/products/qsteer/ 小さい頃にチョロQでよく遊んだものですが、当時から「このサイズでラジコンが出ないかな」と思っていました。20年以上の時が経ち、ようやく夢が実現した感じです。もちろん子供用に買ったのですが、もっぱら自分で楽しんでます。 ・Qステア(キューステア/ラジコンチョロQ/チョロQハイブリッド)の販売専門ショップ ・CAUL(カウル/赤外線リモコンカー)の販売専門ショップ 関連カテゴリー: 子供の玩具&教育 コメント:ラジコンチョロQ 名前: みやけ 日付: 2006年10月18日 ![]() お!!なんか楽しそうなものかいましたね!! かなりちっちゃくて(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!です!! コースとか作ってもよさげじゃないですか!!?? こういうのみてるとミニ四駆とかもやりたいとか思っちゃう・・・ っていうか、俺は、今これもほしいかも・・・ http://www.takaratomy.co.jp/products/aero_soarer/ コメント:ラジコンチョロQ 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年10月21日 ![]() 先程ヨーロッパ某所の出張から帰ってきました。現地で体調を壊してしまい、今も微熱があります…。 キューステア面白いですよ。赤外線が4バンドなので、最大4台でレースができます(まだやったことないですが)。 エアロソアラはヨーロッパの方でも話題になっていました。ゲームやアニメだけでなく、こういったものも「日本のアイデアは優れているなあ」と感じますね。もちろん私も欲しいです…。 コメント:ラジコンチョロQ 名前: みやけ 日付: 2006年10月23日 ![]() また、某所行っていたんですね!!いいな~ 進展していますか!? ところで体の体調大丈夫ですか!?お大事にしてください。 4台あったらどんなレースができるんだろう・・・ ミニ四駆のように改造して競い合わせたら楽しそう。。。 ヨーロッパでも話題なんですね!! でも、これは仕事の息抜きに最高かも。。。。(笑) コメント:ラジコンチョロQ 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年10月24日 ![]() 体調は大分良くなりましたが、今回の風邪は高熱が出ない分、治りが悪い気がします…。 キューステアの改造ですが、チョロQのボディを移植できるという噂が…。本当だとしたら、レアものの「メタルボディ」にすれば、衝撃に強くなりますね(スピードが出なくなりますが)。 コメント:ラジコンチョロQ 名前: みやけ 日付: 2006年10月28日 ![]() 早く治るとよいですね~ そうそう、エアロソアラの話したじゃないですか!!↑で。。。 うちの会社で○○杯エアロソアラ大会があるんですけど。。。 改造、操作性、プレゼンで点数競い合うんですよ。 しかもうちの元社長の名前が○○についているので、もちろん一位には、金一封がでるらしい。。。 まあ、参加するのは、自由らしいですが結果とか気になるところです。 コメント:ラジコンチョロQ 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年10月28日 ![]() 風邪ようやく完治しました。今日は早速子供を自転車に乗せて、近所を1周してきました。
「エアロソアラ大会」なんてすごいですね。しかも会社主催?ぜひ賞金を狙って、「キューステア」を購入してください。今度は「キューステア大会」も開催されたりして? ![]() トーマス木製レールシリーズ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年9月30日 ![]() ![]() さて、本日購入したのは「トーマス木製レールセット」と「電動パーシー」です。もともと所有していた基本セットに加え、先週レールと橋を単品で追加購入したのですが、実際に組んでみると何だか中途半端な形になってしまいました。そのため、今日は「拡張線路セット」を購入してみたのですが、おかげでそれなりの線路を組めることができました。 「電動パーシー」は電池を使ってモーターで走る仕組みになっています。もともと所有していた「トーマス」と「ジェームス」は手で動かすものだったので、「一台くらいこういうのがあると面白いかも」と思い買ってみました。しかし、息子の反応はイマイチ…。自分で動かす方が楽しいようで、パーシーのスイッチを入れて動かすと、「行っちゃった!行っちゃった!」と泣いてしまいました。 その「トーマス木製レールシリーズ」のサイトです。 http://ec.scp.co.jp/rail/index.html 一度集め始めるといろいろと買い揃えたくなってしまいますが、何しろ価格が高いのが玉にきずです…。 関連カテゴリー: 子供の玩具&教育 コメント:トーマス木製レールシリーズ 名前: Chiemi 日付: 2006年9月30日 ![]() アマゾン・ドット・コムでトーマスの英語バージョンのビデオを買うと、 (おそらく)このシリーズのトーマスの電車が一台付いてきたよん。 今もそうかどうかは、わかりましぇ~ん。ご自分でご確認くださ~い(^o^)v コメント:トーマス木製レールシリーズ 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年10月1日 ![]() http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006BS5T/sailaway-22
このDVDにおまけで付いてくるものは、上で説明した「トーマス木製レールシリーズ」のようです。DVD価格は\4800。でも、おまけだけで\2600の価値があるので、本当にお得と言えます。 ![]()
■ ホームへ
|