|
![]() 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: (※トップページより転載)今日の夜は六本木のアビーロードというところに行ってきました。ここはビートルズのコピーバンドが生演奏を行うライブハウスで、お酒や食事を楽しみながら、ビートルズの曲を楽しむことが出来ます。 本日の出演はパロッツ。ビートルズのコピーバンドの中では日本最高ともいえるバンドで、本家イギリスで毎年行われるビートルズコンペティションの常連でもあります。曲目は"Please Please Me"、"All My Loving"、"Help"、"Yesterday"、"Let It Be"などメジャーなものから、"Norwegian Wood"、"Good Day Sunshine"、"Rain"、"While My Guiter Gently Weeps"など渋めのものまでいろいろあって、ビートルズ好きにも超納得の演奏でした。 ![]() ![]() ![]() 関連カテゴリー: ミュージック関連記事 日付: 2004年7月10日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 今までうちのPCのバックアップはDVD-RWでやっていたのですが、先日ついに容量(約5GB)を超えてしまい、代わりにPCと同じ容量の80GBの外付けハードディスクを購入して、こちらへのバックアップに切り替えました。 バックアップ容量がどーんと大きくなったついでに、うちにあった音楽CDをPCに落として聞くようにしたのですが、Windowsメディアプレーヤーの操作がやりやすく、結構気に入ってしまいました。うちのアパートにある音楽CDを全て落とした他、先日実家に行って学生時代によく聞いたビートルズ、ビリージョエル、サザン、プリプリのアルバムなども持ち帰って、昨日、今日と全CDをPCに落としました。シングルも併せて合計200枚くらいでしょうか。それでも合計6GB程度で、ハードディスク容量には全然余裕があります。 7年前に一人暮らしを始めるようになってからは、アパートのスペースの都合上、よく聴くCD以外は全部実家に置きっぱなしにしておいたのですが、おかげで特定の曲以外は全く聴かなくなってしまいました。引越し前の当時、サザンやビリージョエルのアルバムは全部所有していたのですが、7年の間に紛失してしまったり、ケースの中にずっと入れておいたのにCDにヒビが入っているものがあるなどして、そういうものは買いなおしてから、PCに落としました。もちろん今のアパートもそんなに広くないので、PCに落とし終わったCDは、寝室や車で聴いたりするもの以外は実家に戻しておきます。 ということで、昔よく聞いた音楽を聴きながら、学生時代の思い出に耽っていたりしてますが(毎日麻雀ばかりしてましたが…)、これを機会にまたいろいろな音楽を聴きたいですね。音楽のある生活は、やっぱりリラックス&リフレッシュできます。 関連カテゴリー: 家電製品関連記事, ミュージック関連記事 日付: 2003年12月29日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: もうすぐひな祭りですが、今日ピーコックで買い物をしていたら、童謡「たのしいひなまつり」が流れていました。この曲を聴いていつも思うのですが、ひな祭りの曲なのに曲調があまり華やかではないですよね。曲が短調のせいもあってか、最後の「今日は楽しいひなまつり~♪」の部分は、なんとなくぼんぼりの光に照らされた薄暗いひな壇とか、そういうのをイメージしてしまいます。「はるのおがわ」「こいのぼり」「うみ」など、他の童謡と比べても「ひなまつり」の曲調の暗さは目立ちますが、ひな人形の持つ独特の雰囲気とマッチするような気もして、「やっぱりいいかも」と思ったりもしてます。 関連カテゴリー: ミュージック関連記事 日付: 2003年3月1日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: あまり聴く人はいないと思うのですが、KUNI'S PAGEのBGMを一部変更してみました。選曲に一貫性が無いですが…。 A)コーヒー:1回クリック「The Entertainer(Scott Joplin)」、2回クリック「ピアノソナタ『悲愴』第2楽章(ベートーベン)」 B)ケーキ:1回クリック「ノクターン(ショパン)」、2回クリック「幻想即興曲(ショパン)」 C)リンゴ:1回クリック「カノン(パッヘルベル)」、2回クリック「A Dream is a wish your heart makes(Disney)」 最後の「A Dream...」は98年にMIDIソフトを購入した際、手持ちの楽譜からデータを入力したものです。打ち込み作業が結構面倒で、これ以降MIDIソフトを起動することもなくなってしまいましたが、機会があれば、短いものでもいいので作曲なんかもやってみたいですね。 関連カテゴリー: Web管理関連記事, ミュージック関連記事 日付: 2003年1月12日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 念願の桑田佳祐のコンサートに行ってきました(名古屋ドームです)。最新アルバムの曲がメインでしたが、それ以外にも「スキップ・ビート」「悲しい気持ち」「真夜中のダンディ」を歌ってくれて、本当に名古屋まで行った甲斐がありました。また、「路傍の家にて」「ハートに無礼美人 (Get out of my Chevvy)」「エロスで殺して(ROCK ON)」など、ちょっとマニア受けする曲なんかもあって、一人でえらく感動してしまいました。 関連カテゴリー: 家族でお出かけ, ミュージック関連記事 日付: 2002年11月17日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: アイルランド出身The CorrsというグループのRun Awayという曲が好きで(シャネルズではありませんよ)、時々思い出しては聴いています。この曲は1996年にオーストラリアを一周している時によく流れていたこともあって、曲を聴くたびに当時の記憶がぼんやりとよみがえってきます。 逆にオーストラリア滞在中によく耳に入った曲で、タイトルが未だにわからないものがあります。女性ボーカルの曲で、デミ・ムーア主演の映画「Now and Then(邦題:Dearフレンズ)」にもちょっとだけ流れて、歌詞の一節に"Hold me dear"というのがある、というのは分かっているのですが…。96年の帰国したての頃は日本でもたまにラジオとかで耳に入ってきたのですが、最近はほとんど聴かなくなってしまいました。どなたかタイトルわかります? 関連カテゴリー: ミュージック関連記事 日付: 2002年10月11日
■ ホームへ
|