マクドナルド関連記事 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

アイダホバーガー(Big America 2 - IDAHO BURGER)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月31日
アイダホバーガー(Big America 2 - IDAHO BURGER)Big America 2シリーズ第二弾は「アイダホバーガー」。アイダホというだけあって、ハッシュポテトが中に挟まっています。

最初は「ハンバーガーにポテトを挟むなんて、大丈夫かな?」と思いましたが、実際に口にしてみるとほとんど違和感がありません。違和感がないどころか、ビーフパティ+香りの強いペッパーソースの組み合わせと、ハッシュポテト+ベーコン+オニオン+粒マスタードソースの組み合わせが、それぞれ主張しあいつつ、ちゃんと一つのハンバーガーとしてまとまっています。

期間限定ならではの、普段のマクドナルドっぽくない味が良いです。個人的にはかなりお気に入りです。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

ファストフードが世界を食いつくす
ファストフードが世界を食いつくす をAmazon.co.jpでチェック

テキサス2バーガー(Big America 2 - TEXAS 2 BURGER)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月13日
テキサス2バーガー(Big America 2 - TEXAS 2 BURGER)今日の昼食はマクドナルドで期間限定のテキサス2バーガーでした。ご存知のとおり、前作のテキサスバーガーは好評を博し、2度に渡って販売されたほどなので、今回のテキサス2バーガーも大きな期待をしてしまいました。

クォーターパウンダーと同じミートパティを使っているところと、チーズが挟まっているところは前作と一緒ですが、他の部分はかなりの改良が施されています。

まず、前作ではバンズはノーマルなタイプのものでしたが、本作では粉チーズがトッピングされているものを使用しています。また、前作では上部にフライドオニオンとベーコンが挟まっていましたが、本作ではフライドオニオンの代わりに若干辛みの残るオニオンがそのまま入っています。チリビーンズの辛みも合わさって、全体として辛い物好きな人が好みそうな、ワイルドな感じに仕上がっています。

ところで「テキサス」と言えば、私はプロレスラーのスタン・ハンセンを思い浮かべてしまいます。30年前のスタン・ハンセンなら、そのままテキサス2バーガーのイメージキャラクターになれそうです。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

別冊ライトニング 64ハンバーガーブック (エイムック―別冊Lightning (1689))
別冊ライトニング 64ハンバーガーブック (エイムック―別冊Lightning (1689)) をAmazon.co.jpでチェック
コメント:テキサス2バーガー(Big America 2 - TEXAS 2 BURGER)
名前: 湯浅 大介 日付: 2011年1月14日
私の周りではおおむね「前のテキサスバーガーのほうがよかった」という意見が多いです。確かにシンプルなほうが合いそうな気がしますしね。
コメント:テキサス2バーガー(Big America 2 - TEXAS 2 BURGER)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年1月14日
私も前作のバーベキューソースの香りが好みでした。本作も嫌いではないですが。

三角チョコパイ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年12月10日
三角チョコパイ今日の昼食はマクドナルドで復活後2度目のテキサスバーガーでした。いつも通り、ポテトとオレンジジュースも注文したのですが、メニューを見ると久しぶりに「三角チョコパイ」とあったので、ついでに注文してみました。

三角チョコパイは本日(12月10日)より期間限定で販売開始。(多分)毎年、冬期のみ販売されています。

「サクサクのパイ生地から、チョコクリームがとろ~り」の宣伝文句通り、サクサクのパイ生地の中に、溶けたチョコが入っています。注意点としては、ペーパーに包んで食べないと、途中でチョコがパイ生地からはみ出て、服を汚したりするリスクがあります。

三角チョコパイ自体はチョコ好きの私としては美味しく感じますが、オレンジジュースとの相性は良くないです。やはり熱いブラックコーヒーの方が合いそうです。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

ロッテ パイの実 73G×10箱
ロッテ パイの実 73G×10箱をAmazon.co.jpでチェック

プルゴギバーガー - 韓国のマクドナルド

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年11月26日
プルゴギバーガー - 韓国のマクドナルド日本マクドナルドの株主としては、マクドナルドを見て見ぬふりして通り過ぎるわけには行きません。昨年のフィンランド、エストニア旅行でもマクドナルドに行きましたが、今回もソウルのマクドナルドに立ち寄ってみました。

ソウル中心部と明洞(ミョンドン)の2ヶ所のマクドナルトに入ってみましたが、店内の雰囲気はそれぞれ違うものの、日本のマクドナルドの雰囲気も店によって変わるので、せいぜいその範囲内の違いと言えます。

日本と同様、セットを頼むとポテトとドリンクが付きますが、韓国のポテトにはケチャップが付き、ドリンクはお馴染みのフタ付き紙カップではなく、プラスチックのコップに入ってくるという違いがあります。

経済指標ともなるビッグマック価格は、単品で3800ウォン(約285円)と、日本のビッグマックより若干安い程度ですが、セットになると5500ウォン(約413円)と、より割安感が出てきます。

あと、韓国ならではのメニューを探してみましたが、こんなものがありました。

プルゴギバーガー
単品3300ウォン(約248円)、セット4900ウォン(約368円)
豚肉パティ+レタス+マヨネーズの組み合わせで、てりやきマックバーガーに似ていますが、ソースに炭火で焼いたような香ばしさが感じられます。包装紙は普通のハンバーガーと同じものなので、てりやきマックバーガーよりもソースが滴り落ちやすいです。ダブルプルゴギバーガーというメニューもあり、こちらは単品3800ウォン(約285円)、セット5400ウォン(約405円)です。

ベーコントマトデラックス
単品4600ウォン(約345円)、セット6200ウォン(約465円)
通常のミートパティ(ビッグマックやハンバーガーと同様のもの)を使ったメニューでは、一番高額+高カロリー(560KCal)です。肉+チーズ+ベーコン+トマト+レタスの組み合わせに、甘みのあるソースが加わります。

この他に日本でもお馴染みのクォーターパウンダーや、ソーセージマフィンなどの朝メニューもあります。ただ、私の好きなマックグリドルはありませんでした。

※上記の円貨は1ウォン=0.075円で計算しています。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

Grinding It Out: The Making of McDonald's
Grinding It Out: The Making of McDonald's をAmazon.co.jpでチェック

アイコンチキン カルボナーラ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年11月18日
アイコンチキン カルボナーラ期間限定アイコンチキンシリーズの最終回はカルボナーラ。シリーズものは一番最初が一番美味しくて、段々と特徴の無い味になって行く…、という思い込みがありましたが、今回の「カルボナーラ」は違いました。

私はパスタと言えばカルボナーラという程、カルボナーラ好きなのですが、「アイコンチキン カルボナーラ」はしっかりとカルボナーラの味と香りがしました。チキンとの相性も良く、塩加減も濃すぎず、薄すぎずでいい感じです。ベーコンの香ばしさも合っています。ブラックペッパーの「ピリッ」と来る辛さもアクセントになっています。

今回のアイコンチキンシリーズは、ヨーロッパ各国の味を取り入れていましたが、このアイデアはなかなか良いですね。アジア版(韓国風、インド風、ベトナム風など)や日本各地の味のバーガーも食べてみたいです。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

川越達也の3ステップで10分パスタ―人気イタリアンシェフに教わる超特急パスタレシピ (主婦の友αブックス)
川越達也の3ステップで10分パスタ―人気イタリアンシェフに教わる超特急パスタレシピ (主婦の友αブックス) をAmazon.co.jpでチェック

アイコンチキン ディアボロ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年11月5日
アイコンチキン ディアボロアイコンチキンシリーズ第三弾の「ディアボロ」が本日登場となりました。ということで、早速食してみました。

今回は「ピリっと辛いディアボロソース」が特徴らしいのですが、マクドナルドならではの万人受けする味ということで、少しだけ辛みを感る程度で、飲み物が欲しくなるような辛さではなかったです。

ただ、このソースの味が強いせいもあって、ベーコンやチェダーチーズの存在感があまり無いです。粉チーズ入りバンズも、「チーズフォンデュ」の時に比べると、インパクトが劣ってしまいます。

まあ、そこそこ美味しいとは思いますが、期間限定ならではの型破りな味を出して欲しいところです。やはりシリーズものは第一弾が一番美味しいんでしょうかね?自作のカルボナーラに期待です。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

マクドナルドに学ぶ★「集客→リピート→売上アップ」の法則
マクドナルドに学ぶ★「集客→リピート→売上アップ」の法則 をAmazon.co.jpでチェック

アイコンチキン ジャーマンソーセージ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月23日
アイコンチキン ジャーマンソーセージマクドナルドの期間限定シリーズ「アイコンチキン」の第二弾、「ジャーマンソーセージ」を食べてみました。スリット入りのライ麦バンズに、モモ肉チキン、ボロニアソーセージ、キャベツの酢漬け、モツァレラチーズが挟まっています。

胡椒が効いたボロニアソーセージのスパイシーさが強く、この味が今回の「ジャーマンソーセージ」の味を支配していると言っても過言ではありません。「アイコンチキン」の名称ではありますが、チキンは歯ごたえで感じる程度です。キャベツの酢漬けの酸味はありますが、本場のザワークラウトほど酸っぱくはなく、それほど主張しているような感じではありません。

全体としては美味しく食べられますが、やはり第一弾の「チーズフォンデュ」の方がインパクトが強かったですね。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

ドイツ・ソーセージをつくる
ドイツ・ソーセージをつくる をAmazon.co.jpでチェック

アイコンチキン チーズフォンデュ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年10月8日
アイコンチキン チーズフォンデュマクドナルドの新しい期間限定シリーズ「アイコンチキン」が今日から正式にスタートしました。一部店舗では先行してスタートが切られていましたが、自宅そばの石神井公園店は閉店となり、職場に近い新橋店や虎ノ門店ではまだ取り扱っていませんでした。そういうわけで、今日になってようやく「アイコンチキン チーズフォンデュ」にありつけたわけです。

「チーズフォンデュ」の名の通り、チキンにチーズソースがたっぷりかかっていて、食べてる間にソースが落ちないよう、専用の紙に包まっています。さらに、スライス・モツァレラチーズのトッピングに加えて、バンズの表面にも粉チーズがトッピングされており、まさにチーズづくしの一品となっています。ベーコンやレタスも入っていますが、今回の主役はあくまでもチーズです。

こういった期間限定のシリーズ物は、一番最初のメニューが一番美味しいことが多いのですが、今回の「チーズフォンデュ」も私はかなりのお気に入りです。でも、今度は二番目以降もがんばってほしいところです。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

国際理解にやくだつ NHK地球たべもの大百科〈12〉スイス チーズフォンデュ
国際理解にやくだつ NHK地球たべもの大百科〈12〉スイス チーズフォンデュ をAmazon.co.jpでチェック

マクドナルド石神井公園店閉店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年9月18日
マクドナルド石神井公園店閉店衝撃のニュースが飛び込んできたのは9月9日のことでした。妻より「近所のマクドナルドが閉店するらしい」という内容のメールが来たのです。「まさか…」と思いました。うちのマンションから歩いて約1分のマクドナルド石神井公園店が閉店となると、私の中ではそれだけでマンションの価値が下がる位の考えです。ここが無くなると、うちから一番近いマクドナルドは富士街道石神井店になります。しかし、富士街道は歩道が狭い上に交通量が多く、また子供と一緒に気軽に歩ける距離ではありません。

マクドナルド石神井公園店が閉店するという情報は、石神井公園店でバイトしているという、妻の知人の知人からのものでした。又聞きのような形だったので、「もしかしたら本当ではないかも知れない」という淡い期待を持ちました。しかし、妻が直接石神井公園店に電話して問い合わせると、やはり「閉店します。近く告知します」とのことでした。残念ながら情報は確かで、私の期待はもろくも崩れ去りまりました。

閉店の理由はよく分かりません。石神井公園駅から近く(南口から徒歩2分)、また公園に向かう道の途中に位置しており、人も多く通る場所なので、比較的繁盛しているように思えました。道路拡張計画や都市計画などの影響かとも思ったのですが、駅前から富士街道まで貫く予定の「補助232号線」は、マクドナルドの建物には引っかかっていません。

よく状況が飲み込めないまま時間だけが過ぎていきました。そして今日、あの衝撃のニュースから9日後、息子と二人でマクドナルド石神井公園店に向かいました。入り口の左側のガラスにポスターが掲げられており、9月30日午後9時に閉店することが明記されていました。現実を目の当たりにするのは辛いものです。

それから少し混み合った店内に入り、私はクォーターパウンダー、息子はてりやきマックバーガーのレタス抜きを注文しました。その後、2階の客席でゆっくりと肉の味を楽しみました。窓越しに信号を曲がる関東バスの屋根が見えます。「もうこの風景を見ることができなくなるのか…」と、感傷的な気分になりました。また近所にマクドナルドができる日が来ることを切望しながら…。

※少し大げさに書きました。



石神井周辺情報(リンク一覧): スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: マクドナルド関連記事, 石神井周辺情報

マクドナルドに学ぶ★「集客→リピート→売上アップ」の法則
マクドナルドに学ぶ★「集客→リピート→売上アップ」の法則 をAmazon.co.jpでチェック

大月見バーガー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年8月29日
大月見バーガー今日の昼食は家族で近所のマクドナルドへ。月見バーガーが昨日販売になったばかりですが、私はそれよりも最近お気に入りの「チキンバーガーソルト&レモン」を食べるつもりでいました。しかし、マクドナルドに入るとレジの上にある価格リストのところに、「大月見バーガー」の写真が飾られていました。写真で見る限り、ミートパティをクォーターパウンダーのものに変えただけで、味の想像は容易にできたのですが、「これは食べるしかないだろう」ということで、ポテトとオレンジジュースのセットで注文してしまいました。

注文するときに「おおつきみ…」と言ってしまったのですが、正確には「だいつきみ」と発音するようです。店員のお兄さんもそう言ってましたし、レシートにもカタカナで「ダイツキミ」と書いてありました。

味の方は全くの想像通りで、良い意味でも悪い意味でも裏切られることはありませんでした。普通の月見バーガー同様に美味しいです。たまごとチーズとベーコンとオリジナルソースのコンビネーションは、マックの月見バーガーならではという感じです。

ところでセットの価格が710円だったのですが、今時の他の飲食店と比べても結構します。一昔前のマクドナルドは低価格路線でデフレを引っ張っていった感がありますが、今は高単価の期間限定メニューが好調なおかげもあって、完全にその状態を脱却しましたね。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

メニューが飲食店を救う!―商品開発からメニュー表まで メニューのすべてを変える本
メニューが飲食店を救う!―商品開発からメニュー表まで メニューのすべてを変える本 をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。