|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
マックペッパーチキン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年10月13日 ![]() ![]() 若干ボリューム不足の感はありますが、しっかりとしたペッパーの辛さがあって美味しかったです。マックペッパービーフに入っていたポテトが無い点も、私としては好印象でした。 ところで、昨日テレビで「お願い!ランキングGOLD 第2回ハンバーガー総選挙(テレビ朝日系)」をやっていて、そこで出てきたようなモスバーガーやフレッシュネスバーガーのレギュラーメニューと比べても、マクドナルドの期間限定メニューは「インパクトが弱いなあ…」と思ってしまいました。 先日の「1,000円バーガー」までは行かなくても、単品600円位の風変わりで美味しいバーガーを出して欲しいところです。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() マックペッパービーフ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年9月26日 ![]() ![]() マックペッパービーフは、ペッパーソースとマスタードソースのピリ辛の組み合わせは美味しいのですが、ビーフパティがクォーターパウンダーのものではなく、普通のサイズのものでボリューム感が無かったのと、それを埋め合わせるため(?)のポテトパティが、ただのハッシュポテトということで、少々残念な気持ちになってしまいました。私は「ラーメン+ライス」のような、炭水化物+炭水化物の組み合わせはあまり好きではないので、バンズにポテトを挟むのもイマイチです。 以上、(ミニ)株主からの厳しい一言でした。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() ダブルビーフサルサ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年8月17日 ![]() ![]() 今回は短めですが、そんなところです。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() えびサルサ、チキンサルサ、マンゴーマックフロート名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年8月3日 ![]() ![]() 私が注文したのは「えびサルサ」です。バンズに粉チーズがまぶしてあるのと、チーズとサルサソースが入っていること以外は、えびフィレオとほぼ同じです。プリプリのえびとピリ辛のサルサソースがよく合います。 あと、夏っぽく「マンゴーマックフロート」というドリンクも頼んでみました。こちらはマンゴーソーダの上にアイスクリームが乗っかっている形になっています。見た目の通りの味でしたが、私にはアイスクリームは不要でした。 ![]() もう一つ、「ダブルビーフサルサ」というものもありました。こちらは食べてませんが、ダブルクォーターパウンダーのバンズを変えて…(以下同文)、という味と想像します。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() クォーターパウンダー ルビースパーク(マクドナルド1,000円バーガー第三弾)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年7月20日 ![]() ![]() 今回も相変わらずの過剰梱包でしたが(梱包については前回の記事を参照してください)、味の方もそれなりに美味しく感じました。バンズは「ソフトフランス風」ということで、フランスパンを少し柔らかくしたような食感です。中身はチョリソとペッパージャックチーズのおかげで、ピリ辛の味わいになっていました。この他にグリルオニオンとアボカドフィリングも入っているのですが、特にアボカドについては存在感があまり感じられなかったものの、全体的には味も食感も良かったです。 前回と同じコメントになってしまいますが、やはりバーガー単品1,000円は高すぎる印象です。味や食感については満足ですが、1,000円もするのであれば、「食べきれるかな」と思える位のボリューム感も欲しいです。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() クォーターパウンダー ブラックダイヤモンド(マクドナルド1,000円バーガー第二弾)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年7月13日 ![]() ![]() 私の前に既にブラックダイヤモンドを注文済みの人が2名いたのですが、注文からブラックダイヤモンドが出てくるまでに約10分かかりました。マクドナルドで久しぶりに番号付きのプレート(バーガーが出来上がり次第、店員さんが持ってきてくれます)を受け取った程で、それなりに手の込んだ作りのようです。 そのブラックダイヤモンドですが、パッケージからマクドナルドらしからぬ豪華な作りになっていました(ゴールドリングも同じようなパッケージだったようですが)。 ![]() [ リボンの付いた手提げ袋が出てきます ] ![]() [ しっかりした作りの紙箱に二重梱包されています ] ![]() [ 型崩れしないように金色の紙枠で守られています ] ![]() [ そして、ブラックダイヤモンド様の登場 ] ![]() [ 手提げ袋に説明書も入っていました ] 味の方は確かに美味しかったです。トリュフソースの濃厚な味わいに、マッシュルームの弾力のある食感、それにオニオンと穴あきチーズ(エメンタールチーズ)の組み合わせは、バンズ(ブリオッシュ)とビーフパティともしっかりと調和が取れていました。 ただ正直な所、やはりバーガー単品1,000円は「高すぎる」という印象です。期間限定で話のタネにもなるので、勢いに任せて購入してはいますが、仮にレギュラーメニューだとしたら、高く見積もっても600円位かなという気がします。味の方はさておき、価格に対してちょっとボリューム不足な印象を受けたということもあります。そう言いつつ、来週の「ルビースパーク(単品1,000円)」も食べる予定ではいますが。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() クォーターパウンダー ゴールドリング(期間限定1,000円バーガー)食べられず名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年7月6日 ![]() ![]() 「これは食べないわけにはいかない」と思いつつも、出張先で肉料理をたらふく食べた上に、成田到着直前に機内食を平らげたばかりで、とてもすぐにハンバーガーを食べられる状態ではありませんでした。 仕方が無いので、午後6時頃にお腹が落ち着いたところで近所のマクドナルドに行ったのですが、残念ながらゴールドリングは「好評につき売り切れとなりました」の張り紙が貼られていました。 この商品ですが、クォーターパウンダーをベースに、厚切りベーコンとパイナップルが入っているのが特徴です。ちなみに、パイナップルを挟んだバーガーとしては、1986年に「パイナップルチーズバーガー」というのが出ているので、(多分)これで2回目ということになります。 パイナップルチーズバーガーのCM映像 http://www.youtube.com/watch?v=Lj56PyfbxQQ ただ、当時のことを記憶しているのですが、暖かいパイナップルというのがどうも苦手で、そのままパイナップルを残してしまいました。恐らく、マクドナルドのバーガーで少しでも食べ残したのは、これが最初で最後ではないかと思います。そんな思い出もあるので、今回「ゴールドリング」が食べられなかったのも、「まあ仕方ないかな」と納得しています。 期間限定1,000円バーガーですが、来週は「ブラックダイヤモンド」、再来週は「ルビースパーク」が販売されるようなので、今度は逃さずに食べようと思います。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() クォーターパウンダー BLT - マクドナルド史上最高額バーガー名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月29日 ![]() ![]() ちなみに単品の店頭価格は540円でした。これだけの高額商品には、株主優待券を有効利用したいところでしたが、残念ながら3月に頂いた分は全て使い切ってしまったため、今回はスマホのクーポンを使って少しだけ値引き(30円値引きで510円)で、普通に現金で支払いました。 言うまでもないですが、ハンバーガーで540円は、ファーストフードでは相当な高額です。例えばモスバーガーの最高単価はスパイシーWモスチーズバーガー(肉2枚)の500円で、肉が1枚のバーガーは高くても380円(スパイシーモスチーズバーガー)です。吉野家だと牛丼の特盛(540円)と同じ値段になります。 肝心の「クォーターパウンダー BLT」の味の方は、マスタードソースとベーコンや野菜とのバランスが良く、それなりに美味しいとは思います。ただ、値段的にはやはり「高すぎる」という印象で、期間限定で食べることはあっても、レギュラーメニューだったら、多分あまり注文することは無いと思います。正直なところ、期間限定でこれだけの値段なら、さらにもう一工夫欲しいと思った位です。 バーガーの焼き具合を工夫したり(例: 炭火焼き)、野菜のレベルアップを図ったり(例: アボカドを入れる)すれば、もう一皮むけてフレッシュネスバーガーのような高単価バーガー(クラシックチーズバーガー 590円、クラシックWWバーガー 740円など)も許せると思いますが、マクドナルドの標準品の肉や野菜を使う限りは、これ以上の高単価バーガーは難しい印象ですね。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() クォーターパウンダー ハバネロトマト名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月25日 ![]() ![]() オレンジ色のハバネロソースはやはり辛いです。マクドナルドで、今までにいくつか辛いメニューはありましたが、記憶している限りでは間違いなく一番辛いです。ただ、辛いのが苦手な私でも、とりあえずは汗もかかずに完食することができるレベルで、会社の近くにある本場インドカレー店のマトンカレーの方がよっぽど辛いです。 クォーターパウンダー系のメニューだけあって、カロリーは584kcalもありますが、レタスとトマトとオニオンが入っていることもあり、それほど重みは感じられませんでした。まあ、普通に美味しかったです。 マクドナルド史上最高単価の「クォーターパウンダー BLT」はまだ食べていませんが、単品で540円(本日調べ)の値段に見合った味なのか、気になる所です。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() メガポテトとポークタツタ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年6月2日 ![]() ![]() ![]() 聞いていた通り、大きなパッケージにポテトがぎっしり入っており、ボリューム感はかなりのものです。パッケージの大きさは子供の顔の大きさ分位あります。 ![]() 実はパッケージの中身は2分割されていて、ポテトが横に崩れないような工夫がされています。 ![]() 現在、「シャカシャカポテト バターしょうゆ味」も期間限定で販売されているのですが、これとメガポテトを合わせた形の注文も可能です。うちではクーポン券を使って「メガポテト バターしょうゆ味」にしてみました。 ![]() メガポテトのせいで影が薄くなってしまいましたが、ポークタツタも期間限定販売中です。グリルポークパティなので、「タツタ」の名前があるのに違和感を感じますが、たっぷりのキャベツとオニオンジンジャーソースとの組み合わせが美味しいです。 正直なところ「ジョーク商品」としか思えないメガポテトではありましたが、ポテト好きが2人以上で食べる分には、普通にお得なのではないかと思います。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|