|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
マックリブダブル名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年10月17日 ![]() ![]() バーベキューソースがおいしくて、それほど飽きるような味でもないと思うのですが、期間限定なのが少々残念です。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() 日本マクドナルドホールディングス株式会社の株主ご優待券名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年9月20日 ![]() ![]() 優待券がもらえるのは半年に1回で、100株所有で1冊、300株所有で3冊、500株所有で5冊もらえます。つい先日200株買い増したばかりで、現在合計500株所有していますが、権利確定月は6月と12月なので、優待券を5冊もらえるのは次回からになります。 まあ、半年に1回3冊(=18セット分)でも消化しきれず、知人におごったりして使い切ってますが、5冊(=30セット分)になるとますます消化しきれなさそうです。ただ、息子が成長して中学生、高校生あたりになってくると、今度は足りなくなるかも知れません。私と同じような食生活を送ると、という条件付きですが…。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() ハッシュポテト名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月18日 ![]() ![]() それから時が経ち、大学4年の時の朝食は、決まって近所のマクドナルドで朝マックでした。当時はアパートで一人暮らしをしていたのですが、英語の勉強も開始していたりして…、 朝マック(店内にある新聞を読んでました)→英語の勉強→学校(=麻雀の面子集め)→麻雀、という生活サイクルでした。その時あたりからハッシュポテトが好きになりました。 ちなみに、個人的にはマックフライポテトよりもハッシュポテトの方が好きです。ハッシュポテトの方が「焦げ」の風味が強く、あとポテトが小片になっている食感も好みだったりします。 私の朝マックは、メインメニューがエッグマックマフィンからソーセージエッグマフィンやマックグリドルに変わったり、ドリンクがコーラからコーヒーやオレンジジュースに変わったりしていますが、サイドメニューのハッシュポテトはずっと変わることがありませんでした(一応朝メニューでもサラダやナゲットが選べるんですよ)。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() マックグリドル ソーセージ&エッグ・チーズ…あれ?名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月14日 ![]() ![]() この前の土曜の朝、久しぶりに朝マックが食べたくなったので、近所のマクドナルドに出かけました。もちろん注文したのはいつもの「マックグリドル ソーセージ&エッグ・チーズ」です。 いつものように店員さんに紙袋に入れてもらい、家でマックグリドルの包みを開封すると…。 「あれ、何かが足りない…?」 チーズが入っていなかったのです。ちなみに「マックグリドル ソーセージ&エッグ」というチーズ抜きの商品は存在しません。つまり単なる入れ忘れのようです。 わざわざ店に戻って取り替えてもらうのも面倒だったので、「チーズ抜きのマックグリドルは希少なメニュー」と自分に言い聞かせて、少しラッキーな気分でマックグリドルを食べることにしました。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() チキンマックナゲット名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月22日 ![]() ![]() ソースはバーベキューソースとマスタードソースの2種類。以前はマスタードソースがお気に入りでしたが、今はバーベキューソースの方が好みです。昔はスイート&サワーソースやカレーソースなんていうのがありましたが、ソースの方も種類が減ってしまっているのが残念です。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() てりやきマックバーガー名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月21日 ![]() ![]() ・日本発のメニュー ・袋状のパッケージに梱包 ・ハンバーグに豚肉を使用 「てりやきマックバーガー」は基本的に日本のみで販売されています。ただ、他の国ではてりやき味のバーガーが名称を変えて、香港では「ショーグン・バーガー」、タイやマレーシアでは「サムライ・バーガー」と呼ばれているそうです。確認している限りでは、北米、中米、南米、ヨーロッパ、オセアニアにはてりやき味のバーガーは無いようです。 袋状のパッケージは、てりやきマックバーガーならではです。袋から取り出して食べていると、ソースがポタポタと落ちてしまいます。食べづらさはモスバーガーに通じるところがありますね。ちなみに日本初のてりやきバーガーはモスの方です(昭和48年発売。マックの方は平成3年)。 メインのハンバーグ部に豚肉を使用したメニューは、ほかにマックポークとメガてりやきだけです。ベーコンレタスバーガーなど、ベーコンに豚肉を使用している例はありますが、その他にはありません。というか、私は他に知りませんが、過去に何かありましたっけ? ちなみに、てりやきマックバーガーはマクドナルドで一番人気の商品だそうです。確かに吉野家の牛丼と同様、たまに食べたくなりますね…。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() マクドナルド新青梅武蔵村山店のスーパープレイランド名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年6月14日 ![]() ![]() 今日はそんなおなじみのマクドナルド新青梅武蔵村山店に行ってきました。息子が車からスーパープレイランドを見つけて「行きたい」の一言で、そのまま寄ってみることにしました。 ポテトのMサイズとドリンクを注文し、スーパープレイランドのコーナーに行きました。チューブ型の大きな滑り台が置いてあります。昔はここに誕生日パーティ用のバスが置いてあったんですよね。まあ、子供にとっては今の滑り台の方が楽しいとは思います。 懐かしのマックで一時を過ごしたあと、帰路につきました。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() マックフライポテト名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月25日 ![]() ![]() このマックフライポテトですが、いろいろな噂が流れています。アメリカのとある映画で「マックのポテトは腐らない」という映像が流れて、「とんでもない防腐剤が使われているのではないか?」という憶測が飛びました。ところがこれを見た日本人が何人か自分でも実験したようで、実際には4日程度経つと普通にカビが生えてダメになったそうです。検索サイトで「マックフライポテト」として検索すると、この手の情報が出てきます。 あと、マックフライポテトは不自然に長いことから、「ジャガイモを一旦潰してから、また成型したのではないか?」という憶測が飛んだりもしています。しかし、マックフライポテトは主にアメリカ産の「ラセットバーバンク」という、ラグビーボールのような形をしたジャガイモを使用しています。日本にはないようなサイズなので、日本人にはマックフライポテトの長さは不自然に見えますが、アメリカではラセットバーバンクはメジャーな品種のようで、変な憶測も飛んでいないようです。また、ラセットバーバンクは水分が少なくフライドポテトに適しているため、マクドナルド以外のフライドポテトとしてもよく使われています。 世の中にはいろいろなフライドポテトがありますが、何故かマックフライポテトを「スタンダード」として考えてしまいます。私はモスのポテトのようなホクホク感よりも、マックフライポテトのカリカリ感の方が好きだったりします。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() メガマック名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月5日 ![]() ![]() メガマックは単品で754キロカロリーと、これだけで平均的な成人男性が1食に必要とするカロリーに匹敵するか、場合によっては上回ってしまう程の高カロリーです。メタボ体質改善に向けてマスコミが活発に啓蒙活動しているさなか、メガマックは時代に逆行するかのような挑戦的な発売で、特にお腹をすかした若い男性からの支持を受けています。 私は今日の昼、メガマックとオレンジジュースのMサイズでした。つい最近まではメガマックにポテトのLサイズ、オレンジジュースのLサイズだったのですが、ダイエット期間中ということでこの量に減らしました。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() ベーコンレタスバーガー - トマト入り名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年4月28日 ![]() ![]() 確かベーコンレタスバーガーは当初期間限定で発売されて、その後レギュラー商品になったと記憶しています。それまでのマクドナルドにはなかった、マスタードの効いたソースの「ちょい辛感」が新鮮でした。 私はメガマックやビックマックなど、基本的に量があるものが好きなのですが、ベーコンレタスバーガーはふとした時に食べたくなりますね。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|