KUNISAN.JPブログコメント書き込み



プラグ&コンセント - プチコン4で35年以上前の投稿ゲームを再現

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月19日
プラグ&コンセント - プチコン4で35年以上前の投稿ゲームを再現今から35年以上前(正確な年は忘れました)、プログラムポシェットというプログラム投稿雑誌があって、PC-6001用の「コンセント」という作品が掲載されていました(「コンセント」の画像はこちらからチェックできます)。1画面プログラムだったので、当時すぐに打ち込んで遊んでいたのですが、独特な雰囲気が楽しく、何度も遊んだ記憶があります。その「コンセント」ですが、ふと「プチコン4で似たようなものを作ってみよう」と思い、それ風なものをさっと作ってみました。

タイトル: プラグ&コンセント
公開キー: 4844EE3C4



オリジナルの「コンセント」はキャラクターが全てテキストでしたが、さすがに「それなりのものを自分で描いておこう」ということで、GAHAKUを使ってプラグ、コンセント、画びょうの絵を描きました。プラグがコンセントに差し込まれる瞬間は、重ね合わせがしっかりしていないと不自然に見えるため、プラグもコンセントも部分毎にスプライトを分けるようにしています。

ワンボタンのみのシンプルゲームなので、プログラム自体は非常にシンプルであっという間に出来上がり、あとはプログラムがコンセントに差し込まれた瞬間や、プラグのケーブルが画びょうに触れた時のゲームオーバーの演出を加えて完成です。制作開始から数時間で仕上がりました。

プログラムは以下の通りです。



昔のプログラム投稿雑誌は、ページの関係でプログラムの長さが限られていましたが、その分アイデア勝負の作品が多く、しっかりと楽しめるものが多かったです。そういった作品は市販ゲームにはない独特の雰囲気があって自分の好みでもあるので、今後も過去の投稿作品を参考にするのもいいかなと思いました。





プチコン4関連記事(リンク一覧): レーザーゲーム - プチコン4で一画面プログラムのシンプルシューティング / ワンパクとウェーブ - プチコン4で1980年代のパソコン風な雰囲気のゲーム / 人間になりたいミイラが棒をぶん回すゲーム - プチコン4で物理ゲーなバカゲー / フルーツゲーム3D 赤青メガネ対応版 - プチコン4でアナグリフの立体視 / 空飛ぶロボット3Dシューティング - プチコン4で疑似3Dシューティングゲーム(STG) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ニンテンドー関連記事, プチコン4関連記事


土日で楽しむゲームプログラミング入門 (日経BPパソコンベストムック)
土日で楽しむゲームプログラミング入門 (日経BPパソコンベストムック) をAmazon.co.jpでチェック


1)商品の宣伝、宗教や政治活動の勧誘など、本サイトの趣旨に合わない書き込みはご遠慮ください。
2)個人、団体への誹謗中傷や、差別的な発言、公序良俗に反する表現は禁止します。
3)本ブログへの書き込みによって何らかの問題が発生した場合、KUNISAN.JP管理者までご連絡いただければ、内容の修正、削除を行います(その他の責任については負いかねます)。
4)製作者サイドの都合により、予告無く書き込みの一部または全てが削除されることがあります。あらかじめご了承ください。
5)迷惑メールやコンピュータウィルス被害を防止するため、必要な場合以外にはメールアドレスを書き込まないことをお勧めします。

タイトル
お名前 (※必須)
Eメール
ホームページ

コメント (※必須)


画像ファイル(サイズ:10MB以下 形式:gif,jpeg,jpg,png)