
今日はオリオンツアーのバスツアーで、妻と二人で川場スキー場に行ってきました。本当は新幹線で新潟方面に行きたかったものの、帰りの指定席が取れなかったため、バスツアーに変更となりました。最近、上越方面の休日の新幹線は2週間以上前から予約を入れないと指定席が取れないことがほとんどのため、「天気予報を確認してから予約を入れる」ということができなくなってしまいました。天気が悪い時のスキーは、楽しみも半減してしまうので、決断が難しいところです。
今日のバスは座席がゆったり目で、行きは関越道の渋滞もなく、思っていたよりも快適な移動時間となりました。

10:15頃に川場スキー場に到着。妻のスキーセットのレンタルの手続き中、私はカワバシティ(ベース)のスキー&スノボ置き場の前で待っていました。すると群馬県警の警官の方が荷物を置いて何かを調べていました。通りがかった人が「何かあったんですか?」と聞いた所、「最近スキーやスノーボードの盗難が多いんですよ」との回答でした。よく見ると、ここではチェーンロックをかけたスノーボードが多いです。

私はチェーンロックは持っておらず、盗難の頻度はよく分からなかったのですが、妻のレンタルスキーも盗まれたりしたらまずいと思ったので、昼食は中腹のパノラマハウス1Fで済ませました。ちなみに豚キムチのランチ(1200円)を頼んだのですが、正直なところ味はイマイチ…。ただ、スキー板が盗まれるようなことはありませんでした。

今日は日曜日ということゲレンデに人が多く、特に初級レベルのスノーボーダーが多かったです。ゲレンデの真ん中に座られたりして、コース幅の狭い川場スキー場では非常に滑りづらくなってしまいます。今日の感じでは、恐らくボーダーが8割程度、スキーが2割程度でしょうか。開業当時に「スノーボード禁止」を打ち出していたスキー場とは思えない程、がらりと雰囲気が変わっています。

あと、今日のゲレンデは全体的にアイスバーン状でデコボコしており、一部のコースで表面が削れたものが不規則な雪だまりになっていました。この雪だまりで減速しようとしたところ、雪だまりが薄くなるところまでスキーがずれて雪面にエッジが引っかかり、前につんのめるような恰好になって転んでしまいました。今シーズン初の大ゴケです。転んで肘を打ってしまったのですが、ちょうどアイスバーンの所で強い痛みが残ってしまいました。ただ、骨までは行っていなかったようです。
今日は曇りで視界も悪く、楽しさよりも疲労感の方が先に来てしまったので、予定よりも2時間近く早く、昼食を含めても3時間程度で終了となりました。

今日の一番の収穫は、帰りの高坂サービスエリアで食べた東松山B級グルメ「メガとんドック(ネギ味噌)」だったかもしれません。
スキー関連記事
(リンク一覧):
やぶはら高原スキー場 /
富士見パノラマリゾート(2023) /
鹿島槍スキー場(2019) /
サッポロテイネ・札幌国際スキー場・小樽天狗山スキー場(ロープウェイ) /
今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2019年) / ...
(記事連続表示)