KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2018年10月7日 ![]() ![]() ■リンク集からデッドリンク削除 タスマニアやペルーやケニアのホームページなど、主に旅行記系サイトにリンク集のページがありますが、10年近く放っておいたこともあって、多数のデッドリンクがありました。特に個人ホームページへのリンクは壊滅状態でした。そういったデッドリンクを削除していったのですが、残っている個人ホームページもジオシティーズのものが多く、来年3月末のジオシティーズ閉鎖以降もまた作業する必要が出てきそうです。 ■HTMLの属性値をダブルクオーテーションで括る 古いサイトでHTMLの属性値をダブルクオーテーションで括ったり括らなかったり、統一されていない状態になっていました。特にPerlではメンテ性は考慮せずに、当時「シンプルに書ける」という事だけを考えて以下のような記述をしていました。 print "<img src=xxx$yyy.jpg>\n"; サイトのメンテの上で、複数ファイル用のテキスト一括変換ツールを使うことが多いのですが、ダブルクオーテーションで括った文字列と括らないものとで処理を分ける必要がありました。 今回、テキスト一括変換ツールの正規表現を用いて、HTMLの属性値をダブルクオーテーションで括る形に統一化しました。エラーを回避するため、事前にPerlのダブルクオーテーションをシングルクオーテーションに変更したり、end_markで展開してから作業を行うようにしました。 ・置換前例(属性名の前に要半角スペース): src=([^"\\].*?)([ >]) ・置換後例(属性名の前に要半角スペース): src="$1"$2 ※正規表現置換例の意味 → src=の直後に"(ダブルクオーテーション)もしくは\(バックスラッシュ)を使わないでそのまま繋がっている文字列は、文字列後の空白もしくは山カッコ(閉)の直前までの部分について、ダブルクオーテーションで括ったものに変換しつつ、空白もしくは山カッコ(閉)も文字列の後にそのまま残す。 ■KUNISAN.JPブログの年月選択 画面左メニューでブログ記事の年月選択ができますが、これは毎月初めに記事をアップした際に、自動的に直接HTMLファイルを変更するというものでした(PerlやPHPのファイルも自動変更します)。ただ、その直後にHTMLファイルを手動でダウンロードするのを忘れて、そのままローカルファイルを編集してアップしてしまうケースが時折あり、その場合にページの年月選択の表示がおかしくなってしまうこともありました。この年月選択メニュー部分だけを独立したhtmlファイルとして、各ページからこれをiframeで表示するように変更しました。これにより月更新後の手動ダウンロードが不要になりました。 ■KUNISAN.JPショップのカート機能復活 KUNISAN.JPショップのページに、商品をアマゾンのカートに入れる機能があるのですが、Webサーバーを切り替えてから動作しなくなってしまいました。WebサーバーのIPアドレス等の情報を渡したりするような処理はしていないため、「何でだろう…」と不思議に思っていました。よくよく調べてみたところ、PHP5からPHP7になったことで、spliti関数をexplode関数に変更した個所があり、その中の大文字・小文字の表記に誤りがありました。以前のspliti関数は大文字・小文字を区別していなかったので、そのまま動作していたようです。分割対象の文字列の大文字・小文字を正しいものに修正したところ、再び正常に動作するようになりました。 ■KUNISAN.JPトップページのミニスロット画像変更 2002年から公開しているミニスロットの「K」「U」「N」の文字が、2002年当時の黒色のままでした。これを現在の青紫系の色に変更して、少しだけ統一感を出してみました。 本当はこのほかにもやりたい事が無くは無かったのですが、先月の作業から合計80時間ほど費やしていることと、特に頭にあった「将来のためのトラブル予防措置」は「今後トラブルが起きてから対処すればいい」ということにしました。将来、HTMLやWeb系の言語どのような仕様変更があって、こちらもその時にどう変更するかは、結局その時にならないと分からないということもあります。 いずれにしても、「しばらくはこれで安泰」と言える状態であると嬉しいです。でも、ジオシティーズ閉鎖の影響は少なからずあるでしょうね…。 Web管理関連記事(リンク一覧): さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2019) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / Googleマップの有料化(ディベロッパー向け) → Google Cloud Platform / ...(記事連続表示)
![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |