KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 I-O DATA製NAS(HDL2-A6.0RT)のHDD故障と交換作業名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年8月31日 ![]() ![]() よくよく調べてみると、I-O DATA製NASのDLNA設定は、ファイルが10,000個以上になると機能しなくなるらしいです。実際にDLNA設定したフォルダーを調べてみると、ファイル数は90,000個を超えていました。これでは使えるはずもなく、DLNA設定を一旦オフにしました。写真をよく撮影する人などはファイル10,000個なんてあっという間に超えてしまうと思いますが、この仕様はどうにかならないのでしょうか…? その翌日、仕事で外出している間にNASのシステムからスマートフォンにメールが届きました。内容はNASの中にあるHDD2台(3TB x 2台)のうち、1台が故障しているというものです。DLNA設定との因果関係は不明ですが、良くないことが起きているのは確かです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元々あったもう1台のHDDは生きてはいますが、同じようなことが起こると嫌なので、頃合いを見てこちらもIronWolfに変更しようと思います。NASやHDDは壊れてもお金で買えますが、消えたデータはお金をいくら出しても戻せないので、今後もデータの保全だけは万全にしておきたいと思います。
WindowsPC関連記事(リンク一覧): ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / USB-Cハブ比較 - DellのノートPCとNintendo Switchに接続 / ...(記事連続表示)
コメント:I-O DATA製NAS(HDL2-A6.0RT)のHDD故障と交換作業 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年9月1日 ![]() ![]() コメント:I-O DATA製NAS(HDL2-A6.0RT)のHDD故障と交換作業 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年9月4日 ![]() ![]() ![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |