KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 T-01Aをリチウムイオンバッテリー(eneloop)で充電名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年7月4日 ![]() ![]() HT1100もT-01Aもバッテリー容量は1000mAh(3.7V)で同じです。HT1100をバッテリー残量ゼロの状態からKBC-L2Sを使ってフル充電しても、KBC-L2Sにはまだ約70%ほど給電できる余力が残っていました。つまり約1.7回分の給電能力です。T-01Aについても、バッテリー容量が同じであることから、同様のパフォーマンスではないかと思います。 電源を確保できない長時間の移動の際など、かなり重宝しそうです。 ※2009/7/29追記: 充電装置やケーブルの相性について調査した結果を、こちら にまとめました。 Windows Mobile関連記事(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 携帯電話回想録 / T-01Aユーザー全員にmicroSDHCカード8GB / Avidemuxの使い方/T-01A用に動画ファイル形式変換 / T-01Aで『モバイルパワフルプロ野球MEGA for Windows phone』 / ...(記事連続表示)
コメント:T-01Aをリチウムイオンバッテリー(eneloop)で充電 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年7月24日 ![]() うちではT-01Aへの給電はT-01Aに付属しているPC接続用ケーブル(USB-microUSB)でできていますが、調べてみたところこのケーブルだと充電できない人もいるようです。T-01AかKBC-L2S(あるいの両方)の個体差かもしれません。
このような場合は市販のUSB-FOMA充電ケーブル+付属のFOMA充電microUSB変換アダプタで充電できるようです。 メーカーではないので動作保証はできませんが、ご参考までに。 ![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |