KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 西武新宿駅と新宿駅(JRなど)が離れている理由名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年6月28日 ![]() ![]() 私も長年疑問に思っていたことですが、西武新宿駅が新宿駅(JRなど)と離れている理由が記載されていました。これには諸説あるようですが、本書に載っていた内容を要約するとこんな感じです。 1) 1964年に新宿東口に駅ビルが完成、当初は西武新宿線も乗り入れる予定だった。 2) この駅ビルのキーテナントとして、高島屋が名乗りを上げた。このことに伊勢丹は危機感を持っていた。 3) 伊勢丹は池袋に出店計画を持っていた。このことに西武百貨店は危機感を持っていた。 4) 西武社長と伊勢丹社長とが話し合い、伊勢丹が池袋に出店しない代わりに、西武が高島屋の新宿出店に反対するという約束になった。 5) このことが原因で、西武新宿線は新宿駅ビルへの乗り入れができなくなった。 この他にも西武鉄道の歴史、戦後製造された全車両の説明、西武秩父線開業について、大手私鉄の中での西武鉄道の特色など、西武鉄道にまつわる様々なことが書かれています。非常に詳細かつ具体的な記述ですが、鉄道マニアはもちろんのこと、マニアではない一般の人もしっかり読める内容になっています。 私が特に面白いと感じたのは、著者の車両デザインに対するこだわりです。西武701系を「通勤型車両デザインの二大傑作の一つ」としたり、逆に関西の南海電鉄「ラピート」を「アバンギャルドな形には閉口」と言ってみたり、京成スカイライナーを「意味不明、無駄なフォルム」あるいは「スベリ台」と揶揄してみたり、読んでいて思わず笑ってしまいました。 著者によれば西武の車両は「駄作と思えるものがない」「シンプル・イズ・ベストといった美しさがある」ということですが、この点については私も同意してしまいます。 ニュースな記事(リンク一覧): あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / 朝一のKFC初体験(よりジューシーなチキン) / ...(記事連続表示)
![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |