KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 Foxit J-Reader Plus 5.0 (PDFに注釈やテキストを挿入できるフリーソフト)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年1月8日 ![]() ![]() http://www.foxitsoftware.com/japan/ 「Foxit J-Reader Plus 5.0」では、PDFに注釈、テキストボックス、図形(線、四角、丸など)や画像が挿入できる他、ページのサムネイル表示、しおり、ページのテキスト検索、スナップショットなどに対応しています。 自炊PDFの表示についてもチェックしましたが、動作や検索の速度はAcrobatよりも早く、良い印象を持ちました。ただし、見開き画面の右開きには基本的に対応しておらず、かろうじて「逆順に表示」としてスクロールバーを上に持っていけば、一応それらしくはなります。 あと、90日限定でPDFプリンターの機能も無料で使うことができます(有料版は2,310円です)。Word、Excelやメールについては問題無く印刷できることを確認しましたが、IE9の画面をPDFに出力するとエラーが発生してしまいます。FirefoxのPDF出力は問題無いので、IE9については今後のアップデートで対応していくのではないかと思います。 なお、PDFファイルのページ分割・抽出・追加といった機能については対応していません。 我が家ではAcrobat 9があるので、PDFファイルの閲覧や操作についてはこれ一本で済ませていますが、有料のAcrobatをインストールできないような環境では、以下のようなフリーソフトの組み合わせがお勧めです(あくまで一例です)。 PDF閲覧: Acrobat Reader PDFに注釈やテキスト挿入: Foxit J-Reader Plus 5.0 PDFプリンター: Bullzip PDF分割・連結: pdfknifeとpdfpdfpdf そのうちに、全機能が入ったフリーソフトが出てくれることを期待しています。ただ、そうなったら、Adobeにとっては大きなダメージになるとは思いますが…。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / USB-Cハブ比較 - DellのノートPCとNintendo Switchに接続 / ...(記事連続表示)
![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |