KUNISAN.JPブログコメント書き込み
※書き込み欄はページ下にあります。 BunBackup - Windowsのフォルダ単位でのバックアップが簡単に名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年4月9日
先日購入したBUFFALO LinkStation LS-WH2.0TGL/R1 (NAS)BunBackupはバックアップ元、バックアップ先とも、フォルダ単位で指定できます。PC初級者にはとっつきづらい可能性が高いですが、「どのアプリケーションがどこにデータを保存しているのか」が分かっている中級以上のユーザーなら、効率よくバックアップできると思います。 バックアップ条件設定、差分バックアップ、ミラーリング、ログなどの基本性能はもちろん、圧縮、暗号化、自動バックアップ(Windows常駐)などにも対応しています。私のPCは夜の11時にバックアップが自動スタートする設定になっていますが、いつも気が付くと右下のインジケーターがピコピコと点滅して、バックアップの終了を知らせてくれるという感じです。バックグラウンドで動作するので、普段は全く意識しないで使えてます。 このソフトは私のPCにも妻のPCにもインストールしてあって、どちらもバックアップ先をLinkStationに指定しています。また、LinkStation上の写真、音楽などの共有フォルダは、逆に私のPCをバックアップ先として指定してあります。うちの全てのデータは別々のハードに重複して保存している形になっているため、HDD故障などトラブル時の対応も万全です。 あとは、BunBackupが新しいWindowsにも対応してくれることを祈るばかりです。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / ...(記事連続表示)
※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |