KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 虹色ブロック崩し - プチコン4でシンプル&レトロなブロック崩しゲーム名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2024年12月8日 ![]() ![]() タイトル: 虹色ブロック崩し 公開キー: 4JEN32VHV ![]() ボールの反射角については物理演算の関数を使うと自然な形にできることはできるのですが、昔ながらのブロック崩しでは、ボールがまっすぐ上下や左右に移動することはなく、そのあたりは調整が必要になってきます。これに対してはボールのベクトルの角度を「斜め」のみの12種類のみに限定して、ボールがブロックに当たる場所によって、ボールの入射角ベクトルの「(1)上下反転」「(2)左右反転」「(3)上下左右反転」のいずれかを選択するようにしています。ただし、ボールがブロックをかするように触れると、ボールの角度が変わらないままブロックが消滅する現象も発生しました(ある意味自然な動きに近いのですが、「ブロック崩し的」にはNG)。このような場合にはブロックを消去せずにボールを素通りさせるような例外処理をしています。 ![]() プログラムは以下の通りです。 ブロック崩しは1970年代のゲームなので、「簡単に作れるだろう」と高をく括っていたのですが、実際に作ってみたら思ったよりもなかなか難しかったです。ただ、パズルを解くような感覚で一つ一つ問題をクリアしていって、最終的にゲームにすることができるまでの過程はそれはそれで楽しかったです。 プチコン4関連記事(リンク一覧): ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / インテリ君の英語遊び 経営・管理部門編 - プチコン4でビジネス英語の学習ゲーム / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / ...(記事連続表示) ![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |