KUNISAN.JPブログコメント書き込み※書き込み欄はページ下にあります。 所有していたLSIゲーム(1979~1982年)のYouTube動画名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年7月16日
まだ任天堂からファミコンが発売される前、子供たちの間ではLSIゲーム(電子ゲーム)が流行っていました(ファミコンほどは流行ってませんが)。LSIゲームはテレビに繋げないタイプのゲーム機で、基本的には電池で駆動する携帯型のものでした(ACアダプター接続できるものもありました)。カートリッジのようなものはなく、1機種で1つのゲームというのが基本です。私が通っていた小学校では「インベーダーゲーム禁止令」という、アーケードゲームで遊ぶことを禁止した校則が発令されてしまったこともあり、その頃にゲームで遊ぶといえばLSIゲームが中心になっていました。
LSIゲームが流行っていたのは私が小学1年~4年位の頃で、当時親に何台か買ってもらいました。いとこの家にも複数のLSIゲームがあって、よく我が家のLSIゲームを持ち込んで、交換でプレイしまくったものです。さすがに今では実機は持っていませんが、当時所有していたLSIゲームの動画がYouTubeに上がっていたので共有しておきます。本当は解説も入れたいところですが、昔のことで詳細を忘れてしまったので、動画の共有だけにとどめておきます。 ※一部の動画はYouTubeサイト上のみで閲覧可能です。 ・バンダイ ミサイルインベーダー 1979年 ・任天堂 ゲーム&ウォッチ ボール 1980年 ・エポック社 パクパクマン 1981年 ・ポピー Dr.スランプ アラレちゃん ガッちゃん!カジカジ 1982年 ・エポック社 モンスターパニック 1982年 ・タカトクトイス ロボットメーカー 1982年 これ以外にもカシオのゲーム電卓や腕時計型のゲームも持っていたのを記憶していますが、詳細は忘れてしまいました。 ファミコンを購入した1983年以降は、まさにゲーム三昧の日々でしたが、LSIゲームの頃はゲームと外で遊ぶのと、それなりに両立していたと思います。古き良き思い出です。 ニュースな記事(リンク一覧): あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / 朝一のKFC初体験(よりジューシーなチキン) / ...(記事連続表示)
※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
|