2 - 連続表示

新規書き込み

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)ここ一週間は、毎日季節料理こすぎのホームページ作成をしていました。料理の写真を撮ったり、宣伝文句を考えたり、スライドショーのプログラムを作成したり、ホームページに使う画像を探したりと、いろいろと時間がかかりましたが、2日前にようやく完成、一般公開に至りました。
昨年5月の「ケニア・サファリのススメ」以来の新ホームページの作成でしたが、久しぶりに画面構成などのアイデアを練ったりして、コツコツと作りながらも結構楽しんでいました。大規模なホームページではありませんが、ページ構成をできるだけシンプルに、文字も読みやすく大きめにして、初めて閲覧する人でもわかりやすいホームページに仕上がったと思います。
URL: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kosugi/

  

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2002年10月6日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: >静馬(t.u)様
ようやくたどり着きましたね。それにしても「平安狂鋭利マン」とは懐かしい…。この犯罪の多いご時世では、もうゲームのタイトルとしては使えないですね。
ところで最近Windows用の「シャープ公認X68000エミュレータ」が出回っているようですが、残念ながらまだ手に入れてません。「平安狂」は完全に紛失してしまいましたが、当時作った「独楽」「バウンド・ボール」のプログラムは、掲載ベーマガを捨てずに持っているので、一応エミュレータが入り次第復活可能です。13年も前に作ったゲームがWindows上でも遊べるなんて、ちょっと前まで考えもしなかったことです。
近いうちに飲みにでも行きましょう。
日付: 2002年10月3日
名前: 静馬(t.u)
Eメール:
コメント: やっと見させて頂きました。
なかなか(あいかわらず)理系的なhpですね。
久しぶりだけど、あくまでも文面からの判断ですが、
あまり変わってないみたいで、
写真の姿もかわってないようでいい感じです。
平安狂鋭利マン、遊びたいな。
日付: 2002年10月2日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: 台風21号は東京から北へと去っていきましたが、今回の台風の中心気圧は960hPa(ヘクトパスカル)で、「戦後最大級」の強さを持つ台風とのことでした。
ところで、高校の時に習ったボイル・シャルルの法則によれば、気圧と単位体積あたりの気体分子数は比例するはずです。台風や雨など低気圧による雨の場合には、晴れの時よりも数%ほど単位体積あたりの酸素分子が少ない(空気が薄い)ということになりますが、もしかしてこれが「雨の日は憂鬱」の原因なのかもしれません。
逆に絶対温度(K)と単位体積あたりの気体分子数は反比例するので、夏の30℃では真冬の0℃に比べると約10%単位体積あたりの酸素分子が少ないということになります。だから夏はやる気がでないのかも…。
※あまり本気にしないでください。

関連カテゴリー: 科学・技術関連記事

日付: 2002年10月1日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: 最近一週間、なぜかくしゃみと鼻水がよく出ます。多分アレルギーだと思いますが、この季節に花の咲く植物の花粉か何かなのでしょう(とりあえず、「金木犀」ではなさそうです)。春はスギ花粉、夏はクーラーのカビ・ホコリでアレルギー、冬は乾燥肌持ちなので、これで秋までアレルギーになってしまうと、休まる季節がありません。
海外では一切アレルギー症状が出ないので、「東京住まいの適性が無いのかな」とも思ってしまいます。でも、とあるフランス人の知り合いが「東京に来てしばらくアレルギーが出なかったけど、2年滞在したらまたくしゃみがよく出るようになった」なんて言っていました。やっぱり何処に行ってもアレルギー体質の人はアレルギーの症状が出やすいのですかね。

関連カテゴリー: 体調管理と健康

日付: 2002年9月29日

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。