2 - 連続表示

新規書き込み

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: 今年はイチローもマリナーズも昨年ほどパッとしません。今朝(日本時間)の試合でイチローは5打数無安打、チームも敗北。イチローの打率王タイトルもチームのワールドシリーズ出場も絶望的になってしまいました。それでもイチローの打率は3割を軽く超えているから、やっぱりすごい。
いったいイチローは何歳まで今のような「超一流」でいられるのでしょう?日本では通算1278安打、大リーグで現在まで445安打。今28歳で仮に35歳まで毎年200安打するとして…、3123安打!張本の通算3085本(日本記録)を軽く突破できそうです。でも、日本記録を見ると、日本のプロ野球での成績のみを対象にしています。一流選手が大リーグに流れていく現在では、通算成績の日本記録更新は、ほとんどなくなってしまうのかも知れません。

関連カテゴリー: 野球観戦関連記事
日付: 2002年9月27日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: ここ数日、DVD版「デンジャラス・ビューティ」で英語の勉強をしています。まず10分ほど日本語字幕付きで流して、それから同じ場面を英語の字幕を見ながら単語チェック、最後にまた同じ場面を字幕なしで見ます。テンポが良くて何度見ても飽きない映画です。
数年前はNHKで放映していた「アリー・MyLove」や「フルハウス」をVHSに録画して同じようなことをしていましたが、音声の切り替えのみで字幕が出ないため、単語チェックが難しかったり、「巻き戻し」を何度もやるので、テープが伸びて音声や映像にノイズが入ってしまったりと、いろいろと大変でした。
DVDが普及して英語の学習環境も良くなったと思いますが、これが即英語力UPに結びついてくれれば楽なんですけどね。

関連カテゴリー: 英語学習関連記事

日付: 2002年9月24日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: 実家のある武蔵村山市は電車が通っていないので、練馬からは西武球場前駅で降りて、ここからタクシーで帰るのが一番早いルートになります(タクシー以外に交通手段がありません)。ところが西武球場前駅ではタクシーが1台も待っていないどころか、タクシー会社に電話をして手配しないと、まずタクシーには乗れません。以前、1時間駅前でタクシーを待っていても1台も来なかったことがあり、頭にきて2時間ほど山道を歩いて実家に帰ったこともあります。
そして今日、その謎が解けました。いつもどおり実家に帰るのに西武球場前駅で降りたところ、西武ドームで催し物をしていたためか、駅前の道路が渋滞しており、そこにタクシーが2台ありました。そのうちの1台に乗り込もうとすると、運転手さんが「だめだよ。携帯で予約したんでしょ?」と。「いや、今駅についたばかりですけど」と言うと、そのまま乗せてくれたのですが、運転手さん曰く「無線で『携帯で予約した人を乗せないように』って言われたんだよ…」とのことでした。
どうやら、西武球場前駅は普段タクシーが「通りすがらない」ようになっていて、基本的に電話で予約をさせて「出迎え料金」がプラスされるようになっているようです。このエリアには2つか3つタクシー会社があるのですが、全社共通のルールがあるのでしょうか…。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2002年9月22日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)今週末は武蔵村山の実家に帰り、お彼岸の墓参りに行ってきました。天気はあいにくの曇り空でしたが、夏の暑さも完全に和らいで、心地よい季節になってきました。3連休の真ん中とあって、裏のお寺も墓参に来る人も多く、線香の香りが家の中まで入ってくるほどでした。墓参りにはうちの畑で栽培しているエゾギクを持って行きました。
今年は庭の柿の木に大量の実がなっていて、まだ緑色のものが多いものの、1~2週間もすれば食べきれないほど取れそうです。すでに実の重さに耐え切れずに、枝が数本折れたりもしています。柿の木の下に暮らす1才3ヶ月の柴犬トムも、これからしばらくはボタボタと落ちてくる柿をよけながらの生活になるということを、まだ知りません。

  


関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2002年9月22日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: アザラシのタマちゃんが多摩川で発見されてから1ヶ月以上経ちますが、昨日も横浜で元気な姿が確認されたりして、相変わらず人気者ですね。宮城でも別のアザラシのウタチャンが発見されて、こちらもスーパースターのような扱いです。
このニュースについては「騒ぎすぎ」との声もありますが、個人的には関心を持って見ています。一昔前には工業用水の垂れ流しで、公害病を出した河川もあったものですが、今では全国水質ワースト3の鶴見川でも、タマちゃんが魚を求めて泳げるほどになったのです。
今まで「どぶ川」と言われたような川にも、魚が泳ぐような時代になってくれるといいですね。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2002年9月21日

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。