2 - 連続表示

新規書き込み

名前: 小川 邦久
Eメール: website@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: >まみっぷ様
こんにちは。ハワイから帰国しましたよ。今回メインで旅行したのはハワイ島(計6泊)ですが、その後カウアイ島(計4泊)、オアフ島(計3泊)にも足を伸ばしました。どこの島も良かったのですが、中でもハワイ島の自然は独特でかなり気に入ってしまいました。今回マウイ島には行けませんでしたが、こちらも近いうちに行ってみたいですねえ。今度お話を聞かせてください。

今回はのんびり旅行ということもあって、テレビを見る時間もかなりありました。現地では『フレンズ』の最終回の話で持ちきりで、あのCNNでも話題に取り上げていました。現地時間の5月6日夜に最終回が放送されて、しっかり観てしまいましたが、「へ~っ、そうなんだ…」という終わり方でした。

ちなみに、自分用のお土産にはウクレレを買ってきて、早速サザンやビートルズの曲などを練習してみました。10年ほど前にギターに挑戦して1週間ほどで挫折した経験がありますが、ウクレレは弦の数が4本とギターより2本少ないので、結構とっつきやすい感じですよ。とは言っても、まともに弾くには練習を重ねないとだめですけどね…。

ということで、また近いうちにお会いしましょう。

日付: 2004年5月9日
名前: まみっぷ
Eメール:
コメント: ご無沙汰してます~。最近Sachikoさんとも連絡をしていなかったのですが、HPはちょくちょくチェックさせてもらっていました。
まみっぷ夫婦で「そろそそKunisan夫妻はGWで旅行かしら?」と
気にしていたところ、やっぱり! 今年はハワイ島ですか!
南国嫌い?なKunisanにしては思い切りましたね~。
ハワイ島、すごく羨ましいです。どちらの方面でお泊りですか?
今回はハワイ島だけの滞在ですか?いつか訪れてみたい地のひとつです。同じ離島でもまみっぷはマウイ島しか行ったことがないもので…。
近いうちビッグ・アイランドとマウイ島の魅力話対決でもしましょう! Sachikoさんにもよろしくお伝えくださいませ。

日付: 2004年5月5日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)ゴールデンウィーク休暇を使ってハワイ島に滞在中です。ハワイ島と言えば火山。ということで、キラウエア火山に行ってきました。野球場ほどもある大きな火口からは、もくもくと煙が出ています。海岸まで車を走らせると、溶岩が海まで流れた跡を見ることができます。ケアウホのホテルに帰ると敷地内の海辺で、海亀がエサを食べているのが見られます。こんなに気軽に海亀が見られるのは、ハワイ島ならではなのでしょうね。昨年のコスタリカ旅行では、火山も海亀も近くでみることができなかったので、今回は大満足です。
標高4100mを超えるマウナケア山からは、雲海に沈む夕日が見られます。海沿いのホテルから山頂まで数時間で行ってしまうので、空気の薄さにちょっと目まいがしますが、空に色づくグラデーションは感動ものでした。

  

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2004年4月29日
名前: 小川 邦久
Eメール: website@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 今年のGWは2週間のハワイ旅行…、ということで、今ハワイ島の某ホテルで書き込みしてます。ハワイに到着してから今日で4日が経ちましたが、雨男の本領発揮…、ということなのか、毎日雨が降っています。それでも、毎日朝から晩まで雨というわけではなく、たまたま夕方になると晴れる日が多く、海に沈む夕日の写真をとりまくったりしています。

今日は車でキラウエア火山に行ってきましたが、噴火口にかなりの距離まで近づけるのにびっくりです。場所によっては(というか、ほとんどの場所で)フェンスのような仕切りがなく、噴煙のすぐそばまで行けたりもします。日本では観光地でもスキー場でも危険なところは立入禁止にするのが普通ですが、こちらではこういうところでも「自己責任」というのが徹底されているようです。

日本では考えられないスリルのある体験ができるのは、やはり海外ならではという感じですが、火口の縁でも明らかに崩落の危険があるところや、火山性ガス(硫化水素や亜硫酸ガス)で思わず咳き込んでしまうようなところは、日本人的な考えでは立入禁止にしてもいいのではという気がしてしまいます。

今年は「自己責任」という言葉が流行語大将になりそうな位ですが、責任をどこで線引きをするかは、まだまだ国や文化で大きな違いがありますね。

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2004年4月28日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)今日は天気が良かったので、近所の石神井公園に花見を兼ねて散歩に出かけました。
やはり土曜日で桜が満開ということもあって、通りは団体や家族連れの人たちでいっぱいでした。ボート池では、お馴染みの白鳥型足こぎボートが水音を立てています。池の周りではシートを敷いて休んでいる人、釣りをしている人、餌をねだるハトなど、いつもの光景も見られました。
三宝寺池に向かって歩くと、これまたお馴染みの売店がいつも以上の賑わいを見せています。橋を渡って池の南側を歩いていくと、池の真ん中の木が倒れたところに、カメの大群が日向ぼっこをしているのを発見しました。以前、石神井公園にワニがいるとの噂はありましたが、ワニはさすがにいないものの、カメが生息しているということでもかなり驚いてしまいました。種類までは確認できませんでしたが、かなり大きかったですよ。

  

関連カテゴリー: 石神井周辺情報

日付: 2004年4月3日

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。