2 - 連続表示

新規書き込み

名前: 小岩のばば
Eメール:
コメント:
おめでとうございます。
母子ともに元気でなによりです。今はいいですね、ホームページで赤ちゃんの写真見られますものね、kunispaghを見てびっくりしました。
お母さんが落ち着いた頃伺います。おめでとうと伝えてください。

待望のお子さん男子誕生おめでとうございます。
日付: 2004年11月2日
名前: まみっぷ
Eメール:
コメント: おめでとうございます!
Sachikoさんも赤ちゃんも元気で本当によかった~。
女性の出産とは「地球上で最も過酷な痛み」と言われているようですが、くにさんも目の当たりにされたようですね?!
赤ちゃん、どっちに似てるかなぁ。
Sachikoさんにどちらかといえば似てるかな、でもくにさんにも…と微笑ましく画像を見せてもらいました。
遠縁とはいえ、まみっぷにとっても親戚の誕生。
すごくうれしいです。
Sachikoさんにも「よくがんばったね。おめでとう♪」と
よろしくお伝えくださいませ^^
日付: 2004年11月2日
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)本日2004年11月1日、ついに息子が誕生しました。
妻の陣痛が始まったのが、昨日午前3時半。それから約38時間後の本日午後5時21分に、体重3472gの元気な男の子が誕生しました。もちろん母子ともに健康です。今回は立会い出産で、陣痛~分娩までずっと付き添っていましたが、長丁場の中、妻のがんばりには本当に頭の下がる思いでした。
名前については既に候補はあるのですが、1週間程度経ってから顔を見て正式に決定しようということになりました。赤ちゃんの顔は毎日変わると言われているので、「もしかしたら候補の名前と顔が合わなくなってしまうことも?」という心配から来る親心です。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2004年11月1日
名前: 小川 邦久
Eメール: website@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 今日は5年ぶりに歯医者に行ってきました。10年くらい前に、左下の奥歯に詰め物をしたのですが、歯と詰め物の間に隙間が出来てしまい、そこから虫歯が進行してしまいました。隙間については5年前に歯医者に行った時にも分かっていたのですが、痛くなかったのでそのまま放っておいてしまいました。それでも先週くらいから時たま痛みが出てきたので、「さすがにそろそろ行かないと…」と思い、意を決して近所の歯医者に予約を入れました。

この近所の歯医者ですが、今年の夏に開業したばかりで、「きっと最新の設備があって、痛くないかも」ということでここに決めました。でも待合室では例の「キーン」という音がしてきて、ちょっと不安になりましたが、名前を呼ばれて治療室に入ると…。

まずはデジカメで歯の写真を何枚か取ります。その後、歯全体の並びと、左下奥歯の状況を見るためレントゲンを取ります。レントゲンの画像もデジタル化されて、コンピュータに取り込まれます。それから治療に入りましたが、虫歯が神経まで達しているため、麻酔をすることになりました。でも、今の麻酔って痛くないんですね。以前の麻酔は金属の注射で「ブスッ」と刺されるようなイメージがあったのですが、ちょっと歯茎を触る程度で終わってしまいました。歯の周辺は痛みはちゃんと消えて、しかも以前の麻酔であったような舌の一部が無感覚になるようなことはありませんでした。

今回は重度の虫歯だったので治療に30分以上かかりましたが、結局ほとんど痛みがなく終わりました。治療の後は、パソコンで歯の写真を見ながら、先生が症状や今後の治療法について、丁寧に説明してくれました。

まだ数回通院の必要がありますが、これだけ痛くなければ、歯医者嫌いというのはなくなるかも知れませんね。でもそれ以前に、こんなにひどくなる前に虫歯は治療するべきだと、自分でもつくづく思いました。

関連カテゴリー: 体調管理と健康

日付: 2004年10月30日
名前: 小川 邦久
Eメール: website@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 今日は仕事で横浜に出かけたのですが、興味本位で池袋から湘南新宿ラインのグリーン車に乗ってみました(もちろん普段はグリーン車なんか乗りませんよ)。

駅のホームにSuicaの自動チェックイン機があり、区間を指定してSuicaをかざすとグリーン乗車料金分が自動的に差し引かれます。

グリーン車両に乗り、座席の上の天井にSuicaをかざすところがあります。座っていないときには、赤いランプが点灯していますが、ここにSuicaをかざすとランプが緑色になり、わざわざ社内改札をしなくてもちゃんとグリーン乗車料金を支払っていることがわかります。そして指定区間を過ぎるとまたランプが赤くなります。

「これだと他の席に移れないのでは?」と思いましたが心配無用。他の席に移ってSuicaをかざすと、座っている席のランプが緑色になる代わりに、今まで座っていたところのランプはちゃんと赤に戻ります。

池袋~横浜のグリーン車料金は通常1000円ですが、Suicaでの清算の場合には25%OFFで750円でした。ちなみにこのシステムは、まだJR全線で使えるわけではないようですが、Suicaは本当にいろいろと役に立ちますね。

ということで、朝の通勤ラッシュの中、ひと時の優越感でした。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2004年10月20日

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。