|
|
冥王星のお話名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年8月26日 ![]() 先日の天文学の国際会議で、冥王星が「惑星」から降格になることが決定しました。冥王星は海王星の軌道外にある数万にも及ぶ小天体群「エッジワース・カイパーベルト帯」に属するということは、もう10年以上も前から言われていた事ですが、冥王星を発見したアメリカの影響力もあってか、惑星の定義が曖昧なままズルズルと来てしまいました。
私は「別に惑星の定義なんかしなくても、今まで惑星と呼んでいた天体を惑星と呼べばいいだけのことじゃないの?」という考えでしたが、やはり惑星の定義にも人の利害関係が絡んでくるので(新惑星を発見すると金と名誉が…?)、やはり今回のようなはっきりした決定は必要だったのでしょう。 惑星の定義から外れた冥王星ですが、今年1月にアメリカが打ち上げた冥王星探査衛星「ニューホライズンズ」が、2015年に最接近するので、またその頃に冥王星に関する新たな事実が分かってくることでしょう。それでも「やはり冥王星を惑星に戻そう…」ということは無いのでしょうけど、(元)天文ファンの私としては非常に興味があるところです。 ただ、冥王星自体は数十億年も前からこの世に存在していることを思うと、たかだか数万年前に地球に現れた人間が、勝手に冥王星を発見し、その数十年後にまた勝手に「惑星の定義」でもめていることなど、本当にちっぽけなことであるような気がしてしまいます。 関連カテゴリー: 科学・技術関連記事
ニンテンドーDSブラウザー名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年8月24日 ![]() 「首に負担をかけずに、寝ながらインターネットができる!」ということで、貯まったビックカメラのポイントを使って、ニンテンドーDSブラウザーを購入してみました。ニンテンドーDSブラウザーはオンラインのみの販売で、ビックカメラ.comで3,410円でした。うちでは既に無線LANが使える環境なので、ちょっと設定するだけでホームページが見れるようになりました。しかし、表示速度がかなり遅く、デスクトップPCのようにサクサクとホームページを見ることはできません。「画像表示オフ」とするとそれなりに早くなりますが、それでも「サクサク」とはとても言えません…。携帯電話でホームページを見ているような感じです。 ブログや掲示板への書き込みもちょっと難しいです。タッチペンで「手書き認識」や「ソフトウェアキーボード」は使えるものの、長い文章を書くには、やはりきついです。これは慣れなんでしょうかね? 基本的には「お気に入り」に登録したページをチェックする…、という使い方に限定されるような気がします。動画も音楽も再生不可能ですし…。 と、あまりいいことは書いてませんが、機能が薄いことは元々知っていました。どちらかというと「DSでどういう風にホームページを見るんだろう?」という興味の方が先でした。ポイントで購入したということもありますが、「まあこんなもんでしょう」という感想で、知的好奇心も満たされたことから、がっかり感は全くありません。 関連カテゴリー: ニンテンドー関連記事 コメント:ニンテンドーDSブラウザー 名前: みやけ 日付: 2006年8月24日 ![]() お疲れ様です~ 首から肩にかけて大丈夫ですか!?お大事に。 新しい会社で一ヶ月だけノート使っていたんですが、ちょっと腰やばかったですよ・・・今は、ちゃんとデスクトップ与えられて快適な生活過ごしていますが・・・ 俺も先週、眼痛から頭痛はきけもようして、一日休暇をとってしまいました! ところでDSいいですね!!俺も欲しいんですけど・・・なかなか手に入らなくて・・・ 無線LANでできるといえばPSPもできるんですよね!! 今週の週間アスキーという雑誌で特集していました!! PSPの方が、通信速度が速いそうです。しかもMP3きけたり・・・ そういえば、DSのソフトは何もっているのですか!? ところで、今の会社で今日ハードウェアの勉強会がありようやくAMDとペンティアムの違いや、InfiniBandとイーサネットの違いを知り少し豆知識が増えました!!(笑) コメント:ニンテンドーDSブラウザー 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年8月25日 ![]() 昼間の痛みは大分無くなって、通常の生活に戻りつつあります。夜中から朝方にかけての痛みがまだ残っていますが、1週間前に比べて大分いいです。やはりノートPCは体に悪いですね。私も仕事ではデスクトップPC用のモニタ&キーボード&マウスに繋げるようにしました。
所有のDSソフトは「脳を鍛える大人のDSトレーニング」「大人のDSゴルフ」「英語漬け」「ニンテンドッグス」そして「DSブラウザー」で、これで全てです。かなりオジン臭いセレクションと言えます。 アスキーの記事、私も見ましたがホームページ閲覧に関しては、PSPの方が数段も良さそうですね。まあ、DSの方にしても元々本気でインターネットをするわけではなかったので、とりあえずは今のまま「デスクトップPCで姿勢良くホームページ閲覧」を続けようと思います。 あと、InfiniBandって初めて聞きました。さっき調べましたが、家庭や中小企業では使われなさそうなものの、知っておいた方がよさそうな感じですね。私も豆知識が増えて感謝です!
マニフレックスの枕名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年8月20日 ![]() 今更ちょっと遅い気もしますが、頸椎に負担をかけないような枕を購入しました。マニフレックスというイタリアのメーカーのもので、値段は16800円しました。今はやりの「低反発素材(ウレタン製)」だと柔らかすぎて頭や首の重さを支えきれないので、「高反発素材」のものを探したら、店舗にあった数十個ある枕のうち、マニフレックスのもの1種類しかありませんでした。 この枕、片側の真ん中が微妙にへこんでいて、ちょうど頸椎がへこみにフィットするような感じになります。このへこみのせいで「寝返りしづらいかな?」と心配もしましたが、実際に寝返りを打つと普通の枕より楽にできる上、頭の位置がちょうどいい高さになりました。頭がななめに傾いて、首に負担をかけるようなことはありません。 残念ながらこの枕でヘルニアの痛みがすぐ解消されるわけではありませんが、寝ている時の姿勢も良くなりそうで、今後の予防にはなるのかなと思っています。 私が今まで買った枕の中では間違いなく一番の出来です。でも、枕の形状・質感の好みは人それぞれなので、実際に店舗に行って枕を後頭部に当ててみるなど、ちゃんと試してから購入することをお勧めします。 関連カテゴリー: 体調管理と健康
頸椎椎間板ヘルニア名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年8月18日 ![]() 昨日から休みを取って、短いながらも4日間の夏季休暇をエンジョイする予定でしたが、10日位前から首から肩にかけての痛みがひどく、なかなか治らないので近所の病院に行ったところ、「頸椎椎間板ヘルニア」の診断が出てしまいました。ここ数年、年に1~2回背中の筋肉が炎症を起こす持病を抱えていましたが、今回のは「痛みの度合いが違うな…」と思ったらこれです…。 病気ついでにどれ位痛いかを説明すると、夜じっとしていても首や肩が「じんじん」痛くて目がさめてしまうほどです。布団の上に横になる時も、起きる時も、首から肩にかけて激しく痛みます。さらに右手親指がずっとしびれたままです。ずれた椎間板が神経の根幹の方を圧迫しているため、痛みが神経の末端の方まで行ってしまうようです。ヘルニアの場所が違うと、首から下全体が痛くて動かせないこともあるとか…(怖い怖い…)。 「椎間板ヘルニア」というと、腰の痛みを想像してしまいますが、「頸椎椎間板…」の方は、頭をずっと上や下に向けたままの体勢を取る人がなりやすいそうです。特にPCをよく使う人がなりやすいらしく(特にノートPCは最悪)、自分もそのうちの1人になってしまいました。ただ、40~50歳台の人に多いらしいので、自分の体の老化の早さには、ちょっとがっくりです…。 とりあえず、2か月ほど消炎鎮痛剤を飲んで、首に負担をかけないようにしていれば、だいたいは完治するとのことでした。早速自宅のPC用の椅子を下げて、モニタが顔の正面に来るようにしました。PCを使う時間も短めにするしかないようですね。日曜大工もしばらくお休みです。「不幸中の幸い」なのは、スキーシーズンでなかったこと位でしょうか…。 関連カテゴリー: 体調管理と健康 コメント:頸椎椎間板ヘルニア 名前: Chiemi 日付: 2006年8月18日 ![]() 休みになると風邪引いたり、体調崩したりする人多いですよね。 そのくせ明日から仕事となるとしっかり治ったり…。 働き者が多いのかしら? Kuniも働き者なんだね。休みの日に体調崩すなんて…。 佳太くんを抱えたりもしばらくはできないね。無理しちゃダメだよ。 お大事に。 コメント:頸椎椎間板ヘルニア 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年8月19日 ![]() 休み前に「仕事を全部片付けてしまう」と無理してしまい、休みが始まったと同時に体調を壊す人が多いみたいですね。欧米の人は常にマイペースで、こういう体の壊し方をする人はあまりいないのではないでしょうか。 私の場合は頸椎の骨の形状が「比較的ヘルニアになりやすい」らしく、それに加えて長年の「PC中毒」が蓄積されたためと思われます。治療中の運動は原則禁止ですが、散歩はOKなので、これを機会に姿勢を正しながら歩いてみようと思います。ちょっと猫背ぎみなので…。 コメント:頸椎椎間板ヘルニア 名前: 元NPKK岡田です。 日付: 2006年8月20日 ![]() 大丈夫ですか?お互いほどほどに仕事しないといけませんネ。私の方はNPKK入社後から始めた365日の寝酒を辞めました。睡眠に神経質なので早く寝たいため始めた悪い癖でした。HTLショックがおきた時にいくら飲んでも寝れなくなったしだいです。その時に自立神経がやられました(頭痛/ふらつき/胸の痛み 等々)。それは完治しましたが、寝酒より100万倍安全と言われた睡眠導入剤を今も服用してます。年内にはそれも断ち切りたいのですが、新しい仕事は慣れるまでにまだ時間が必要でストレスがかかっているので無理して薬を止める予定はありません。又、時間あれば返信ください。 コメント:頸椎椎間板ヘルニア 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年8月20日 ![]() こんにちは。お久しぶりです。
寝酒をやめたのは体にいいと思いますよ。寝酒は睡眠導入にはいいものの、睡眠の質が悪くなると言いますからね。睡眠導入剤の方は、普通に服用している分には無理してやめる必要はないと思います。仕事の方が落ち着いてきたら、薬を半分にしてみたり(錠剤の場合は半分に割ったり)、わざと寝不足の状態で仕事をしたりして、「寝不足でもそれなりに仕事できる」と思えるようになってきたらやめ時かも知れません…、となんか健康カウンセリングみたいですね。 私のヘルニアの方は、睡眠に入るのは問題ないのですが、2~3時間位すると肩に激痛が走り、目がさめてしまいます。医師に処方された痛み止めの薬も効きません。ただ、30分位立っていると肩の痛みが無くなるので、それからまた眠りにつきます。今のところこれの繰り返しですね。あと、ヘルニアには「酒は厳禁」と言われているので、10月あたりまで禁酒になりそうです。
電子ピアノ用の椅子名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年8月6日 ![]() 以前作成したダイニング用の椅子を設計変更して、電子ピアノ用の椅子を設計・作成しました。今回の設計ポイントは…、1)今までの強度を保つ 2)ベランダへの通路の邪魔にならないようにする(=背もたれ無し) 3)電子ピアノの色と合わせる(=黒に着色) 4)椅子の下部に楽譜などの本を置けるようにする ・電子ピアノ用椅子設計図(piano_chair.pdf) 特に4)については制作途中に思いついて、急きょ設計変更しました。左右非対称になっているのは、片側から本を出し入れするためのものです。寸法的に楽譜は縦置きできず、開く側を下にしないといけませんが、仮に楽譜を縦に入れられるような設計にしてしまうと、下の板がペダルに当たってしまいます。 あと、今回初めてスプレーを使って着色してみました。缶に「低臭」と書いてあったので、ベランダで普通にスプレーしていたら、有機溶剤の臭いが部屋中に充満してしまいました。お隣さんの迷惑にもなりかねないので、着色は今回が最初で最後になるでしょう。 本日、椅子としては一応完成しましたが、座席にクッションが無いので、これでは長時間座るとお尻が痛くなってしまいます。長方形の形状に合ったクッションはあまり見かけないものの、何とか探してみたいと思います。私自身、長く演奏できるほどピアノはうまくないですが、一応椅子としての機能だけはしっかりさせたいと思っています。 関連カテゴリー: 日曜大工関連記事 返信:電子ピアノ用の椅子 名前: Chiemi 日付: 2006年8月6日 ![]() 日曜大工して色々作れるお父さんって、いいかも。 にしても、以前から、あなたは趣味の旅行の合間に仕事をしていると思ってたけど、やっぱり趣味の合間に仕事してるんだね…。 なんちって、冗談よ(^o^)v 返信:電子ピアノ用の椅子 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年8月7日 ![]() ははは。ここには仕事の事は書きませんが、一応仕事の方もちゃんとやってますよ。 先日椅子を作ってから、すっかり日曜大工にはまってます。とは言っても、制作よりも設計の方が面白く感じたりしてます。「設計だけ自分でやって、あとは誰かが作ってくれれば…」なんて事を考えるエセ日曜大工好きです。 返信:電子ピアノ用の椅子 名前: みやけ 日付: 2006年8月10日 ![]() 次は、クッションでも作成したらいかがですか!? 手作り感がますように感じますが・・ 返信:電子ピアノ用の椅子 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年8月10日 ![]() うーん、ドリルや鋸よりも裁縫はもっと難しそう…。時間ができたら考えてみます。
でも安くていいクッションが見つかったら買っちゃいます!
X68000名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年8月4日 ![]() 中学時代に購入したパソコン雑誌をスキャンして取り込んでいたところ、19年前に祖父に買ってもらったパソコン「X68000」の広告が出てきました。ということで、懐かしいので思わず写真をアップしてしまいました。19年前のパソコンではありますが、当時としては画期的な縦置きのデザインで(今では当たり前ですね)、今見てもそれほど古さを感じさせません。モニタが液晶ではないのが昔風ですが、このモニタでテレビも見ることができて、リモコンもちゃんと付いてました。性能も当時の家庭用PCとしては最高のスペックだったのですが、価格を見るとPC本体が369,000円、モニタが129,800円と、今からすると目が飛び出るような数字です。 今はWindows搭載パソコンなら、「Windows用ソフト」は機種を問わずに動いてくれますが、当時は機種ごとに使用できるソフトが異なっていて、X68000を購入したての頃はソフトは皆無に近い状態でした。そんな中でこのパソコンを買ったのですから、本当によく決断したものです。 関連カテゴリー: ニュースな記事 返信:X68000 名前: みやけ 日付: 2006年8月10日 ![]() 確かに昔の機種はそれぞれによってソフトが違って大変でしたよね。しかもフロッピーも5インチだったし!!
確かに目がとびれるような金額ですね!!
子供用のふみ台名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月23日 ![]() 今までに制作した椅子とラックの残材を使って作ってみました。今回は図面を作成しないで、木材を適当な長さに切って、そのままネジで留めてみました。基本的な用途は「子供用のふみ台」ですが、「ちゃぶ台」のような感じで飲み物や食べ物を乗せてもいいですし、大人の体重でも「小椅子」として十分使えます。 次回は何を制作しようかな…。 関連カテゴリー: 日曜大工関連記事 返信:子供用のふみ台 名前: みやけ 日付: 2006年7月24日 ![]() なかなか可愛くできてますね!! そしてその後ろももしかしてそれの大きい物ですか!? 返信:子供用のふみ台 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月25日 ![]() 後ろにあるのは、先日作成したダイニング用の椅子です。全部で2脚作りました。
木材(赤松)もネジも同じ材料を使っているので、何だか親子のように見えますね。
ハクション大魔王名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月16日 ![]() 今日の夕方、子供と一緒に『BIGLOBEストリーム』で『ハクション大魔王』を見ました。『ハクション大魔王』は小さい頃によく見た記憶があるのですが、もともとは1969年~1970年にかけて放送されたらしく、当時私が見ていたのは再放送(再再放送?)だったようです。
しばらくボーっと見ていたのですが、カンちゃんのお父さんが「わしが兵隊の頃は…」なんていうの聞いて、思わずドキッとしてしまいました。確かに1969年に40歳台のお父さんなら、戦争に行っていても不思議ではありません。しばらくすると、カンちゃんのお父さんとハクション大魔王が一緒に軍歌を歌ったりして、「こんなシーンあったっけ…?」なんて思ったりしてしまいました。当時小学生だったカンちゃんも、今では40歳台半ばになるのでしょうか…? 時の流れは感じつつも、やはり『ハクション大魔王』のボケっぷりは今見ても笑えます。 関連カテゴリー: ニュースな記事
帰国しました名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月8日 ![]() 昨日ヨーロッパから帰国しました。やはり3週間は長いですね。時差ボケもあると思いますが、昨日帰宅してからずっと「お疲れモード」で眠い状態が続いています。仕事でのヨーロッパ滞在でしたが、現地の食事は十二分に楽しんで、体重もちゃんと増加していました。特に現地のチーズはおいしく、最後の何日かは「これでもか」とばかりに、毎日チーズを食べてました。 ということで、右の写真はチーズの盛り合わせです(3人前)。すごいボリュームですよね? 関連カテゴリー: ニュースな記事 返信:帰国しました 名前: みやけ 日付: 2006年7月9日 ![]() おかえりなさ~い!!そしてお疲れ様です~ ヨーロッパからの戻りの時差はきついですよね!! 行きの時差は何ともないですが・・・ 美味しいチーズ羨ましいです。なんかワインがすすみそうな感じのチーズ盛り合わせですね~ しっかり時差を戻すだけでなく体重も戻してください(笑) 返信:帰国しました 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月9日 ![]() 今日は朝3:30に目がさめてしまったので、ドイツvsポルトガル戦をライブで見てしまいました。時差ボケ解消のため、そのまま寝ないで午後家族で秋葉原に出かけましたが(1300円のジョイスティックを1つ買っただけです)、夕方帰ってきてからちょっと眠ってしまいました…。やはり、平日強制的に仕事で起きてないと、完全には時差ボケ解消されないかもしれませんね。 ダイエットの方は…、昨晩は寿司+ビール、今晩はドミノピザと、体の欲するまま飲み食いしてしまい、まったく体重減少してません。またしばらくジョギング復活しなければいけないかも…。 返信:帰国しました 名前: みやけ 日付: 2006年7月11日 ![]() 時差ボケは治りつつありますか!? ワールドカップも終わり、祭りは終わりですね~ 秋葉原でジョイスティックとは・・・もしかしてゲームでもするのですか?? 私は、先週末、10,000円以下で安かったのでFlashのソフトかいました。少し色々つついてみようかと思い・・・ MXではないですが・・・ http://www.ah-soft.com/fm/index.html 寿司にピザとは・・・(笑) 俺も少し運動が足りないということで会社の部に所属することにしました。バスケにフットサルに・・・もしかしたらテニスも・・・ 返信:帰国しました 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月12日 ![]() へー、Flash(*.SWF)からの再編集もできるんですね。うちのMXはもちろんそんなことできません…。この『ブログ掲示板』右上にある検索ボックスに「FLASH」と入れて検索すると、下の方に私の自作したFLASHが出てきますので、時間のある時にでも試しに解析してみてください。大したことはやってませんが、私の数少ないFLASH作品です…。 ゲームですが最新のものは全くやらず、もっぱら80年代のナツゲーばかりです。今ではパソコンショップで500円コーナーに並んでいるようなやつです(当時は1ゲーム50~100円でしたが)。しかも自分で楽しんでいるというより、もっぱら子供がよろこんでます。 返信:帰国しました 名前: Chiemi 日付: 2006年7月13日 ![]() お帰りなさい。 お疲れ様でした。 息子殿に顔を忘れられてなかった? また佳太くんに会いたいなぁ。 返信:帰国しました 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月14日 ![]() 行く前にちょっと心配してたのですが、顔を忘れられることはありませんでした(よかったよかった…)。逆に帰ってきてからしばらく興奮状態で、夜の寝付きが悪かったです(こちらは時差ボケで…)。
チロルの山奥の小さな村名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月3日 ![]() 今オーストリア・チロル地方の、とあるホテルに滞在しています。ヨーロッパ滞在も2週間とちょっとになり、大分こちらの生活にも馴染んできました。昨日は日曜日ということで、今滞在しているホテルから車で30分ほどのところにある、山奥の小さな村に行ってきました。昔は麓に住む農民が、夏になると牛を連れて上がって住んでいたらしいのですが、今ある家はほとんどがレンタルの山小屋で、主にドイツ人が借りているとのことです。 昨日は年に一度のフェスティバルの日で、近くの町や村から人が集まり、ビールを片手にワイワイガヤガヤやってました。全部で100人いるかいないかの小さなフェスティバルでしたが、ヨーロッパアルプスを目前にすると、ビールがどんどん進んでしまいますね(景色は関係ないかも?)。 関連カテゴリー: ニュースな記事 返信:チロルの山奥の小さな村 名前: sachiko 日付: 2006年7月3日 ![]() 飲みすぎ、食べすぎで帰ってきてから体調こわさないでくださいね・・・。それが心配です。 けど、本当良い景色だね~。日焼けするね。 返信:チロルの山奥の小さな村 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月4日 ![]() すでにベルトがきついです…。帰ったらプチ・ダイエットが必要かも。 昨日行った村は標高が高いだけあって日差しが強く、日焼けで首の後ろが痛いです。 返信:チロルの山奥の小さな村 名前: みやけ リンク: http://www2.gol.com/users/tmn/ 日付: 2006年7月4日 ![]() お久しぶりです~わかりますか!?この時期のチロル地方いいですよね。夏に一度行きましたが・・・ 陽が長くて・・・ ヨーロッパといえば休暇中、一人でギリシャに行きましたがすごくよかったですよ。 そのうち、FLASH勉強してアルバム見たいの作りたいんですけどね。 さて、私の方は昨日より社会人に復帰しました。 新しい会社に行ってびっくりです。もう、ミッションが多くて!! Mi-3の音楽が流れてきそうな感じです。(笑) 出張の方、頑張ってくださいね~ 返信:チロルの山奥の小さな村 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月5日 ![]() >みやけ様
ご無沙汰してます。ギリシャとはうらやましいです。私にとっては、まだ未開の地です。白い家が並んで、向こうには海が見えて、同じヨーロッパでもチロルとは大分違いますね。 私も4年前にFLASH MXを購入して、いくつかアニメみたいなのを作ってみましたが、製作するのに時間がかかるのと、あとセンスの問題で、もう3年ほど何も作ってないです…。FLASHを使うとホームページの見栄えが格段によくなるので、お勧めではあります。 ちなみにヨーロッパ出張の方はもうすぐ終了です。ヨーロッパは仕事ではなく、プライベートで行くのがベストですよね…。
※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|