|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
ツナマフィン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年10月10日 ![]() ![]() まあ、味の方はポテトツナサラダをマフィンに挟んだ、という感じで、驚きの要素は全くありません。カロリーは294kcalと、ソーセージマフィンの368kcalやマックグリドルソーセージの420kcalに比べて少なく、ヘルシー感はあります。ただ、私はマクドナルドのメニューに関しては「肉々しさ」を求めているので、やはり朝メニューでもソーセージマフィンやマックグリドルの方が好みです。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() マックスター名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年9月7日 ![]() ![]() 9月と言えば「月見バーガー」の季節で、例年通り9月9日から期間限定発売されるようですが、私は高コレステロール血症ということで、念のため「たまご」関係はパスしておきます。それよりも、摂取カロリー全体を落とす方が重要なのは理解していますが…。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() カリフォルニア コブ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月27日 ![]() ![]() マクドナルドで新しいメニューを食べる時には、まず最初にブログ用の写真を取るのですが、「カリフォルニア コブ」の箱を開けたら、上下逆さまに入っていました。仕方がないので、向きを直して写真を撮りました。味の方はチキンのクリスピーさと、ソースの濃厚さが美味しかったものの、「マクドナルドの枠は出ていない」という感じの味でした。 夜、家に帰り、マクドナルド公式ホームページの写真を見ると、「カリフォルニア コブ」の中身の順番が違っていることに気付きました。マクドナルドのホームページの写真は、上からバンズ(上)、チキンパティ、ベーコン、チーズ、レタス、コブソース、バンズ(下)となっていますが、私が今日食べたものはバンズ(上)、コブソース、レタス、チーズ、ベーコン、チキンパティ、バンズ(下)と、バンズの中身が上下反対に入っていました。 これで味が変わるわけではないですが、たまにこういったミスに遭遇するのも、またマクドナルドならではです。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() アイコンチキン イタリアンハーブ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月7日 ![]() ![]() チキンと言うと低カロリーが売りのような気がしますが、イタリアンハーブは520kcalで、ビッグマックの556kcalと比べると「ちょっとだけ少ないかな」程度です。同じチキンでも「ソルト&レモン」の方は451kcalです。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() メガてりやき名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年5月10日 ![]() ![]() そんなわけで、今日またメガてりやきを食べてみました。ボリュームはかなりのもので、メガてりやきのエネルギー920kcalは、ダブルクォーターパウンダーの820kcalを優にしのいでしまいます。味はチーズが入っている他は、普通のてりやきマックバーガーと変わりませんが、「普通のてりやきマックバーガーではボリュームが足りない」という人には最適だと思います。 近日中にメガマックが登場するようですが、これについては以前記事を書いたので、食べることはあっても改めて紹介することは無いと思います。メガシリーズの中では、異色の朝メニュー「メガマフィン」が好きでしたが…、と思ったら、これは今でも朝メニューにあるんですね。昼~夜のメニューは、クォーターパウンダーの登場と共に、メガ系のバーガーがひっそりと消えてしまったので、メガ系メニューは全滅したと思っていました。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() てりやきチキンフィレオ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年4月13日 ![]() ![]() てりやきチキンフィレオですが、平たく言えば、てりやきマックバーガーのチキン版です。マクドナルドならではの、既存の食材の組み合わせを入れ替えた新メニューです。ただ、気のせいか分かりませんが、てりやきソースが少しピリ辛に感じました。基本的には、普通に美味しく食べられました。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() チリチキン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年3月19日 ![]() ![]() チキンフィレオと同様のチキンパティに、テキサス2バーガーに使用したものと同じものと思われるチリビーンズが入っています。これにフレッシュオニオンが加わって風味を出しています。 先日の地震の影響もあって、テレビでコマーシャルをやっていない他、マクドナルドの店舗のポスターもマンハッタンバーガーのままだったりして、かなりひっそりとした感のある期間限定メニューです。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() マンハッタンバーガー(Big America 2 - MANHATTAN BURGER)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年3月4日 ![]() ![]() ただ、ポテトを挟んだアイダホバーダーや、タコスを挟んだマイアミバーガーほどはインパクトはありません。味は普通に美味しいですが、パンチ力というか独創的なものを感じません。個人的にはレタス、オニオンの他に、もう一種類野菜を増やしたら面白かったと思います。 今回のBig America 2シリーズの、私の一番のお気に入りは「アイダホバーガー」ということで決定です。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() マイアミバーガー(Big America 2 - MIAMI BURGER)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年2月21日 ![]() ![]() Big America 2シリーズは、マクドナルドにしては「冒険しているなあ」という印象を持っています。今までのマクドナルドのメニューには無かった味や食感などを試しつつも、それを変にはみ出させることなく、ソースでうまく調和を取っています。今回のシリーズは、意外と「ソース」がキーポイントなのかも知れませんね。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() ドイツのマクドナルド - ソーセージ入りニュルンバーガー名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年2月19日 ![]() ![]() まず、経済指標ともなるビッグマックは、単品で3.19ユーロ(約363円)と日本の価格より少し高いですが、ポテト(M)とドリンク(M)のセットでは4.99ユーロ(約569円)と日本よりも少し安くなります。ポテトやドリンクの単品の価格は日本とそれほど変わらない印象ですが、セットでの割引率がドイツでは高くなっているようです。 その他、ドイツならではのメニューも食してみました。 ![]() 価格: 1.79ユーロ(約204円) 写真では分かりづらいですが、普通のハンバーガーよりも一回り小さいサイズです。切り込みの入ったバンズに、3本のソーセージ+マスタードが挟まっていますが、このソーセージがニュルンベルクで作られたものということから、ニュルンバーガーの名前が付けられています。 ![]() 価格: 3.29ユーロ(約375円) チーズをまぶしたバンズに、豚肉のパティに甘く濃厚なバーベキューソースがたっぷり付いたものと、タマネギとピクルスが入っています。日本のマクドナルドでも「マックリブ」という商品が期間限定で出ていましたが、こちらはバンズがゴマ付き、野菜はレタスが挟まっていました。 その他、マックラップ(McWrap - 3.95ユーロ/約409円)というクレープ状の生地に肉と野菜を包んだものや、ベジーバーガー(Veggieburger - 1.10ユーロ/約125円)という野菜のみのベジタリアン用バーガーもあったりします。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|