|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
チキンマックナゲット わさび風味ソース(マクドナルドの迷走)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年5月19日 ![]() ![]() これと別に注文したのが「チキンマックナゲット わさび風味ソース」です。チキンタツタと合わせて、全体的に「やや和風」のテーストです。ナゲット自体は普段通りの味ではありましたが、わさび風味ソースは酸味の中にわさびの辛さがしっかりと入っていて、ナゲットに沢山付けて食べると鼻にツーンと来ます。 ここ最近、レジからメニューを撤廃したり、肉二枚のマックダブル(ダブルチーズバーガーからチーズ1枚引いたもの)を発表したり、朝マック終日販売を発表したり、超高カロリーの「メガポテト」の発売を予定していたりなど、やることなす事「マクドナルドの迷走」と言われています。 でも、今の社長になってから、前社長時代の低価格路線&赤字続きから脱却した功績は大きいと思います。失敗だったら、単純に元に戻せばいいと思います(少なくともメニューはレジに置いてほしいです)。個人的には期間限定品で、もっと冒険的なメニューが欲しいです(羊肉を使うとか…)。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() バーベキューチキン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年4月26日 ![]() ![]() さて、バーベキューチキンですが、チキンの衣とフライドオニオンのサクサクさ加減が良い感じです。バーベキューソースとイエローマスタードはピリッと辛いですが、辛すぎることもなく、調度良いアクセントになっています。チーズ好きな私にとっては、チーズが1枚ではなく2枚というのも、微妙にありがたかったりします。 関係ない話になりますが、日本マクドナルドの株価がここに来てグッと上がっています(ここ3ヶ月で約20%上昇)。業績的には最近あまりいい話は聞かないのですが、これもアベノミクス効果なのでしょうかね? マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() シャカシャカポテト アメリカンバーベキュー味(マクドナルドのポテトの塩加減)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年2月9日 ![]() ![]() 最寄りの石神井公園駅周辺にはマクドナルドが無く(2010年9月末までありましたが…)、代わりによく駅南口のケンタッキーフライドチキンに行きます。ここで類似の「フリフリポテト」を食べることが多いです。こちらは「バーベキュー」「コンソメ」「じゃがバター」の3種類から味を選択できて、中でも私は「じゃがバター」が好みです。 ケンタッキーの「フリフリポテト」はレギュラーメニューですが、マクドナルドの「シャカシャカポテト」は期間限定メニューです。ただ、コアなマクドナルドファンは、あのシンプルな味付けが好みで、店舗によって塩加減が微妙に異なることも話題になったりします。個人的な見解ですが、同じ東京都内でも、東京23区内よりも北多摩、西多摩のマクドナルドのポテトは、塩加減がやや多めに感じます。北多摩、西多摩では、伝統的に梅干しなどの漬物で塩気の多い食べ物が多く、マクドナルドはこの辺りの違いも察知しているのではないかと、勝手に思ったりすることもあります。(←半分冗談です。) 話がそれましたが、「シャカシャカポテト アメリカンバーベキュー味」は普通に美味しいです。ただ、できればケンタッキー同様の「じゃがバター」を出してほしいところです。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() マックフルーリー マーブル オレオ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年1月20日 ![]() ![]() ソフトクリームにチョコレートソースが加わり、その中にオレオをチップ状にしたものが入っています。 甘さはほどほどで、あまり甘いものを食べない私でも普通に食べることができました。ただ、オレオの量がもうちょっと多いと嬉しかったところです。ハーゲンダッツの「クッキー&クリーム」のクッキーの量と比べると、オレオの量が少々寂しく感じました。 今日はセットメニューを食べ終わった後に、まだお腹に余裕があったのでアイスクリームを食べましたが、次回マクドナルドでアイスクリームを注文するのは、当分先になるような気がします。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() ビッグチキン リッチチーズ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年11月3日 ![]() ![]() リッチチーズの名の通り、2種類のチーズが大きなアクセントとなっています。これにレタスのシャキシャキ感、チキンの衣のパリパリ感、さらにディジョンマスタードのピリ辛感が加わり、味と食感のバランスのとれた一品となっています。 少し気になったのが、チキンパティがいつものチキン系の期間限定メニューと違って、ジューシーな感じがしなかったことです。少し乾いたような、パサパサとした印象でした。ちょっと前の「ホット ゴールドマサラ」はジューシーなチキンパティでしたが、今日食べたのがたまたまジューシーでなかっただけなのか、マクドナルドのチキンの種類や調理方法が変わったのか、気になるところではあります。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() チーズオージーデリ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年8月31日 ![]() ![]() とりあえず、ソースの酸味とパストラミビーフの相性が良く、美味しいことは美味しいのですが、朝マックでも販売されている位の「やや」さっぱり系で、昼食や夕食に食べるにはボリューム感が少々乏しいような気がします。前二作のフランス風、インド風では、圧倒的にインド風の「ホット ゴールドマサラ」が個性的かつ美味しかったのですが、今回のチーズオージーデリは、この中でも一番特徴が薄いような感じがしてしまいます。特にオーストラリアで暮らしたことがある人なら、「これがオージー?」と疑問に思うのではないでしょうか。 「オージー」と名を付けるのであれば、ラムのステーキ用の肉を入れたりとか(カンガルーとかワニとかまでは言いません)、オーストラリアの国民食ベジマイト(Vegemite) TVコマーシャルの男性は、オーストラリア鈍りの英語で喋っていてそれらしくていいのですが、食材はもう少しオージーらしさが欲しかったところです。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() ホット ゴールドマサラ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年8月10日 ![]() ![]() 「ホット ゴールドマサラ」は、何よりもスパイシーでインド料理っぽい香りのあるカレーソースが特徴的です。ボリューム感のあるチキンに加え、トマト、レタス、オニオン、チーズが、つぶつぶ(コーングリッズ)の付きのバンズに挟まれて、全体的にバランスの良い味わいになっています。前作のル・グランよりも独自な感じというか、あまり普段のマクドナルドっぽくない雰囲気があったりして、その辺りでも楽しむことができました。 辛さの度合いですが、辛いのがあまり得意でない人でも、とりあえず大丈夫なレベルだと思います。ただ、あまり辛さに慣れていない小さな子供には、少しキツいかもしれません。 こういった、少しだけ普段のマクドナルドの殻を破ったような味わいのメニューが、期間限定品としては面白いですね。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() ル・グラン ソーセージ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年7月28日 ![]() ![]() ル・グランは「ル・グラン トマト」と「ル・グラン ソーセージ」の2種類ありますが、とりあえずはソーセージの方を食べてみました。もちもちした食感の四角い「チャパタ」というパンに、いつものクォーターパウンダーのビーフパティ、黒胡椒の付いたポークソーセージ、レタスモッツアレラチーズが挟んであります。見た目には「少し小さいかな…」と思いましたが、ポテトとドリンクのMセットで十分お腹がいっぱいになりました。味は普通に美味しかったですが、「これは!」という驚きは特にありませんでした。 今後、第二弾にインド、第三弾にオーストラリアのメニューが登場するようです。個人的にはインドに期待しています。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() トマトビッグチキン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年6月18日 ![]() ![]() 肉汁あふれるジューシーなモモ肉に(本当にマクドナルドのホームページの宣伝文のそのままです)、チーズ、香りの良いカリカリベーコン、フレッシュなオニオンとレタスとトマトに少し辛みのあるサワーソースが乗っかり、全体がふんわりバンズで挟まれています。味がしっかりしている上に、それぞれの具のバランスも取れているように感じます。 今回は株主優待券を使ってLLセットで注文したので、全体としてかなりのボリュームがありました。ただ、通常のMセットでも710円と、それなりの価格です(マクドナルド虎ノ門一丁目店の場合)。今のマクドナルドには、「デフレの象徴」と言われて、牛丼チェーンと競っていた頃の面影はありませんね。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() チキンタツタ わさびタルタル名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年4月30日 ![]() ![]() 今回は通常のチキンタツタに加えて、「チキンタツタ わさびタルタル」が同時に販売されています。メインのタツタとバンズは通常のチキンタツタと同様ですが、ソースがわさびタルタルに変わっているのと、千切りキャベツではなくレタスが挟まっているところが違っています。 ツンっと来るわさびの風味はそれなりに美味しいのですが、私はチキンタツタに挟まっているキャベツの食感と淡い甘みが好きだったりするので、この部分が抜けてしまっている「わさびタルタル」の方は、個人的に若干評価が落ちる感じです。 それにしても、「チキンタツタのレギュラーメニュー復帰は無いのか…」と毎回思ってしまいますね。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|