|
![]() 帰国しました名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月8日 ![]() ![]() 仕事でのヨーロッパ滞在でしたが、現地の食事は十二分に楽しんで、体重もちゃんと増加していました。特に現地のチーズはおいしく、最後の何日かは「これでもか」とばかりに、毎日チーズを食べてました。 ということで、右の写真はチーズの盛り合わせです(3人前)。すごいボリュームですよね? 関連カテゴリー: ニュースな記事 返信:帰国しました 名前: みやけ 日付: 2006年7月9日 ![]() おかえりなさ~い!!そしてお疲れ様です~ ヨーロッパからの戻りの時差はきついですよね!! 行きの時差は何ともないですが・・・ 美味しいチーズ羨ましいです。なんかワインがすすみそうな感じのチーズ盛り合わせですね~ しっかり時差を戻すだけでなく体重も戻してください(笑) 返信:帰国しました 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月9日 ![]() 今日は朝3:30に目がさめてしまったので、ドイツvsポルトガル戦をライブで見てしまいました。時差ボケ解消のため、そのまま寝ないで午後家族で秋葉原に出かけましたが(1300円のジョイスティックを1つ買っただけです)、夕方帰ってきてからちょっと眠ってしまいました…。やはり、平日強制的に仕事で起きてないと、完全には時差ボケ解消されないかもしれませんね。 ダイエットの方は…、昨晩は寿司+ビール、今晩はドミノピザと、体の欲するまま飲み食いしてしまい、まったく体重減少してません。またしばらくジョギング復活しなければいけないかも…。 返信:帰国しました 名前: みやけ 日付: 2006年7月11日 ![]() 時差ボケは治りつつありますか!? ワールドカップも終わり、祭りは終わりですね~ 秋葉原でジョイスティックとは・・・もしかしてゲームでもするのですか?? 私は、先週末、10,000円以下で安かったのでFlashのソフトかいました。少し色々つついてみようかと思い・・・ MXではないですが・・・ http://www.ah-soft.com/fm/index.html 寿司にピザとは・・・(笑) 俺も少し運動が足りないということで会社の部に所属することにしました。バスケにフットサルに・・・もしかしたらテニスも・・・ 返信:帰国しました 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月12日 ![]() へー、Flash(*.SWF)からの再編集もできるんですね。うちのMXはもちろんそんなことできません…。この『ブログ掲示板』右上にある検索ボックスに「FLASH」と入れて検索すると、下の方に私の自作したFLASHが出てきますので、時間のある時にでも試しに解析してみてください。大したことはやってませんが、私の数少ないFLASH作品です…。 ゲームですが最新のものは全くやらず、もっぱら80年代のナツゲーばかりです。今ではパソコンショップで500円コーナーに並んでいるようなやつです(当時は1ゲーム50~100円でしたが)。しかも自分で楽しんでいるというより、もっぱら子供がよろこんでます。 返信:帰国しました 名前: Chiemi 日付: 2006年7月13日 ![]() お帰りなさい。 お疲れ様でした。 息子殿に顔を忘れられてなかった? また佳太くんに会いたいなぁ。 返信:帰国しました 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月14日 ![]() 行く前にちょっと心配してたのですが、顔を忘れられることはありませんでした(よかったよかった…)。逆に帰ってきてからしばらく興奮状態で、夜の寝付きが悪かったです(こちらは時差ボケで…)。
![]() チロルの山奥の小さな村名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月3日 ![]() ![]() 昨日は日曜日ということで、今滞在しているホテルから車で30分ほどのところにある、山奥の小さな村に行ってきました。昔は麓に住む農民が、夏になると牛を連れて上がって住んでいたらしいのですが、今ある家はほとんどがレンタルの山小屋で、主にドイツ人が借りているとのことです。 昨日は年に一度のフェスティバルの日で、近くの町や村から人が集まり、ビールを片手にワイワイガヤガヤやってました。全部で100人いるかいないかの小さなフェスティバルでしたが、ヨーロッパアルプスを目前にすると、ビールがどんどん進んでしまいますね(景色は関係ないかも?)。 関連カテゴリー: ニュースな記事 返信:チロルの山奥の小さな村 名前: sachiko 日付: 2006年7月3日 ![]() 飲みすぎ、食べすぎで帰ってきてから体調こわさないでくださいね・・・。それが心配です。 けど、本当良い景色だね~。日焼けするね。 返信:チロルの山奥の小さな村 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月4日 ![]() すでにベルトがきついです…。帰ったらプチ・ダイエットが必要かも。 昨日行った村は標高が高いだけあって日差しが強く、日焼けで首の後ろが痛いです。 返信:チロルの山奥の小さな村 名前: みやけ リンク: http://www2.gol.com/users/tmn/ 日付: 2006年7月4日 ![]() ![]() この時期のチロル地方いいですよね。夏に一度行きましたが・・・ 陽が長くて・・・ ヨーロッパといえば休暇中、一人でギリシャに行きましたがすごくよかったですよ。 そのうち、FLASH勉強してアルバム見たいの作りたいんですけどね。 さて、私の方は昨日より社会人に復帰しました。 新しい会社に行ってびっくりです。もう、ミッションが多くて!! Mi-3の音楽が流れてきそうな感じです。(笑) 出張の方、頑張ってくださいね~ 返信:チロルの山奥の小さな村 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年7月5日 ![]() >みやけ様
ご無沙汰してます。ギリシャとはうらやましいです。私にとっては、まだ未開の地です。白い家が並んで、向こうには海が見えて、同じヨーロッパでもチロルとは大分違いますね。 私も4年前にFLASH MXを購入して、いくつかアニメみたいなのを作ってみましたが、製作するのに時間がかかるのと、あとセンスの問題で、もう3年ほど何も作ってないです…。FLASHを使うとホームページの見栄えが格段によくなるので、お勧めではあります。 ちなみにヨーロッパ出張の方はもうすぐ終了です。ヨーロッパは仕事ではなく、プライベートで行くのがベストですよね…。 ![]() ルクセンブルグ滞在名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp 日付: 2006年6月23日 ![]() ![]() 「世界中でもここでしか見れない!」という観光ポイントはありませんが、のんびりと滞在するにはいい場所だと思います。物価が高いのがちょっと大変ですが…。 関連カテゴリー: ニュースな記事 返信:ルクセンブルグ滞在 名前: Chiemi 日付: 2006年6月23日 ![]() えー?ルクセンブルグにいるの~? 私、ヨーロッパの小国巡りしたいのぉ~。 アンドラとか、リヒテンシュタインとか…。 気をつけて戻ってきてね~。 返信:ルクセンブルグ滞在 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年6月25日 ![]() まだルクセンブルグに滞在中です。長くいればいるほど、物価の高さが財布に響いてきます…。昨日は昼食が日本円換算で約2000円、夕食が約4000円でした(量も質も大したことないのに…)。マクドナルドのビックマックセットでも900円近くします。
もうすぐルクセンブルグから出ますが、ヨーロッパにはもうしばらく滞在予定です。 ![]() あけましておめでとうございます名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年1月1日 ![]() ![]() 右の犬の写真は、うちの実家の名犬トムです。本サイトのトップページにも超アップの写真で登場していますが、あの写真からはもう4年半が経ち、すっかり大人になってしまいました。写真を撮っていてもはしゃぐわけではなく、横になったまま面倒くさそうな感じでした。 さて、新年早々新ホームページの公開です…。 タイルdeパズル URL: http://kunisan.jp/puzzle/ ホームページとは言ってもパズルゲームです。画面上のタイルを動かして、制限時間内に決められたパターンを作成するというものです。1980年代前半のパソコンゲームのような雰囲気ですが、テトリスやぷよぷよのような爽快感は全くないので、あまり期待しないでください…。まあ、「正月」ということで、時間のある方は遊んでみてください。 このページは頭の中で「こんなのが作れるかも」と思ったものをそのまま作ってみたもので、出来、不出来は別にして、「せっかく作ったのだから…」ということで公開させていただきました。あと「脳年齢」もチェックできるようにしました(思いっきりパクリですが…)。 将来はこの技術をさらに発展させて、子供が楽しく遊んだり学んだりできるようなホームページを作っていけたらいいなと思ってます。 関連カテゴリー: Web管理関連記事, ニュースな記事 返信:あけましておめでとうございます 名前: ちえみ&ヒュウゴ 日付: 2006年1月1日 ![]() ご無沙汰いたしております。 新しいご自宅でも新年いかがお過ごしですか? 我々は、寝正月を過ごしています♪ 佳太くんもすっかり大きくなった事でしょうね。 (もう歩いてる?走ってる?) 暖かくなったらまた会いましょう。 それまでお元気で。 こすぎのお父さんとお母さんにもよろしくお伝えください。 返信:あけましておめでとうございます 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2006年1月1日 ![]() >ちえみ&ヒュウゴ様
こちらも自宅でのんびりとした正月を過ごしてますよ…。 佳太はかなり歩けるようになりました。安定感は「もう一歩」といったところですが、そろそろ公園を歩き回れる位にはなりそうです。 今年の冬は寒いので、お互い風邪やインフルエンザに気をつけましょう。 ![]() 震度5の地震名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年7月24日 ![]() ![]() 昨晩は東京駅に行く用事があったのですが、西武線で池袋まで行くと、駅は大勢の人でごった返してました。JRの駅員さんより「埼京線以外は動いていません」というアナウンスがありました。地下鉄も池袋発のものは全線止まっていて、仕方がないので埼京線で新宿駅まで行くことにしました。 唯一動いている埼京線が混んでいたのはもちろんですが、新宿駅のホームもラッシュ時の電車の中のように混雑していました。私もこんな経験は初めてでした。 新宿駅でも東京行きの中央線が動いておらず、「係員が歩いて線路を点検しているので、回復までしばらく時間がからりそう」とのアナウンスがありました。仕方がないので都営新宿線で小川町まで行き、そこから運転再開した丸の内線に乗り、1時間遅れでようやく東京駅に着きました。 今さらながら都市交通の地震に対する脆弱さを感じましたが、都営地下鉄は地震に強いらしく回復が早かったです。他の鉄道会社にとっても参考になるのではないでしょうか。 関連カテゴリー: ニュースな記事 返信:震度5の地震 名前: ちえみ 日付: 2005年7月24日 ![]() この地震が起きた時、私は新宿アルタ前にいました。 信号待ちしてたら、何だか足元が揺れるけど、車の振動かと思って見たけど、大きなトラックもいないなぁと思った途端にドーンと大きな揺れがきて、思わず、一緒にいた知り合いにしがみついてしまいました(>_<) その後一時間して帰宅する為に新宿駅に入ったら、中央線は、新宿から東京行きは止まってました。下りは出るとは言われたものの、電車乗って30分近く、電車内で待ってました。 ようやく電車が動いたものの、様子を見ながらと言う事で時速35kmで走行しました。いつもなら20分くらいで帰れるところ、待ち時間も合わせて、1時間かかってしまいました。長かったよぉ~。 そう言えば、新宿駅で電車に乗ってすぐに、外国人の旅行者二人連れから「Speak English?」と聞かれ、今何が起こってんの~???と聞かれました。「地震のせいで全部電車止まってる」と伝えると、「東京駅に行くにはタクシーしかないか?」と聞かれたので「多分…」と言うと、「新幹線で仙台に行く予定だ」と言うので、「新幹線も止まってるはず…」と言ったけど、その二人組は、ホームを降りて行った…。 仙台に無事に着いたかなぁ…? それにしても大事には至らなくてよかったね。 でもいかに都心の交通網が弱いかわかった気がするね。 返信:震度5の地震 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年7月25日 ![]() 大事に至らなかったのはなによりでしたね。
私も新宿でタクシーをつかまえることも考えたのですが、空車のタクシーが全然来ませんでした。新幹線は早いうちから徐行運転を再開していましたが、外国人旅行者は東京駅までたどり着くことができたのでしょうかね…? ![]() モリゾーとキッコロと佳太名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年7月6日 ![]() ![]() 名古屋市内のホテルから、地下鉄に乗って「リニモ」の始発駅「藤が丘」に到着しました。朝早いのに、既に多くの人が列を成しています。リニモは浮上して走行するため、電車のような「ガタンゴトン」という音や振動が全くありません。運行コストがどれだけかかっているか分かりませんが、騒音や振動だけを見ると、都市交通として最適という感じがします。真夜中に走らせてもうるさくないですしね。 肝心の万博ですが、午前は仕事の関係の所だけを見学して終わりました(主要パビリオンには入っていません)。午後は自由に行動できたのですが、どのパビリオンも混んでいたので、ベンチに座りノートPCでメールをチェックした後、そのまま帰ってしまいました。マンモスだとか各国のパビリオンだとかも見たかったのですが、蒸し暑い中、1~2時間も人ごみの中で待つ気力はありませんでした。 ということで、久しぶりに佳太の登場です。愛・地球博のキャラクター、モリゾー&キッコロと一緒に記念撮影です。もうすぐ、ハイハイしそうなのですが、前進できず回転ばかりしています。 関連カテゴリー: ニュースな記事 ![]() 少子高齢化対策名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年6月28日 ![]() 先日政府税制調査会が公表した「論点整理」の中に、配偶者控除に加えて扶養控除まで縮小、廃止を盛り込んであるというのを聞いてびっくりしました。
配偶者控除については、女性が子供を生んだ後でも働けるような環境になっていれば、廃止も仕方がないのかなと思いますが(他の国に比べても、日本がそういう環境になっているか疑問ですが)、ただでさえ子供の費用負担が大きい日本で、さらに扶養控除の削減・廃止の話が出るというのは本当に困ったものです。 政府としては「国が借金を抱え、孫、子供の世代につけを回すことになる。少子高齢化を控え、日本をどうするかという大きな観点で考えてほしい」ということですが、扶養控除がなくなってしまうと、さらに子供を持っている家族の負担が増えてしまいます。政府は子供の数を増加させる気はないのでしょうか?子供の数が増えないと、国の借金なんか返せないと思いますが(海外から移民を大量に受け入れるという手もありますけど)…。 夫婦共働きの家庭に、子供ができた場合を考えてみてください。子供ができると一時的にでも収入が減って、自由時間が減って、出費が増えます。もちろん収入の度合いにもよりますが、1年間夫婦合計で数百万円のマイナスになることはザラです。お金と時間があればさまざまな種類の娯楽のある現代で、「子供を生んで育てる」という発想になりづらいのは、容易に想像できるものと思います。特に東京では住宅・生活費が非常に高く、それなりの収入が無いと子供を複数養うのは無理な話といえます。それに加えて増税となると、さらに状況は厳しくなってしまいます。 ところで、ヨーロッパ(オーストリア)出身の人に「出産費用が数十万円かかった」話をしたことがあるのですが、びっくりした顔をされてしまい「日本では出産にお金がかかるの?普通タダじゃないの?」と言われてしまいました。あと、学校の教育費にしても、ちょっと前まで保育園から大学院までタダだったらしく、日本の私立大学では年間100万円も学費を払うという話をしたら、これまたびっくりした顔をしていました。 もちろんヨーロッパもいい話だけではなく、普通のサラリーマンクラスの人でも、給料の半分位を社会保険や税金に持ってかれてしまいます。消費税率も日本の4倍位です。ただし、その分社会保障は手厚いものになっています。 こう見ると、日本のやりかたは本当に中途半端です。増税もある程度仕方ないとは思いますが、それに対しての国民への見返りが全くありません。結局日本を借金まみれにしてしまった旧世代の尻拭いを、子供の代、孫の代がする、という構図でしかないというのが本当に残念です。当時の政治家だけでなく、そういう人を選挙で選び続けた人たちにも責任を取ってほしい位です。 …と、いろいろとグチを書いてみたものの、どこかの世代が痛みを伴うことをしない限り、結局次の世代にそのツケがまわるのは確かなことです。悲しいかな、我々昭和40年代は、そんな「衝撃吸収剤」のような役割に思えてなりません。 関連カテゴリー: ニュースな記事 ![]() ルフトハンザの飛行機内より名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年6月13日 ![]() ルフトハンザの飛行機内から書き込んでいます。飛行機からもインターネットに接続できるなんて、本当に便利な世の中になったものです。 今回はチロル滞在の後に、車で約9時間かけて南フランスまで移動しました(スイスで渋滞に巻き込まれながら…)。もちろん平日は仕事でしたが、土曜日は現地在住の知人に会い、ドライブしながらモンブランを眺めたり、山に囲まれた小さな町のレストランで食事を取ったりして、大自然の中で楽しんできました。 景色もよく料理もおいしくて、思い出に残る滞在になりました。 関連カテゴリー: ニュースな記事 ![]() ![]() 返信:ルフトハンザの飛行機内より 名前: シンガポールより 日付: 2005年6月26日 ![]() お久しぶり。 FOFのHPをすごく久しぶりに訪ねてみたのですが(みんなどうしてるんだろう・・・)小川君のWEBも色々グレードアップしているみたいですね。パパぶりも板についてるようで。 私の方は・・・シンガポールでの暮らしも数ヶ月で終わり。新天地に向かうのを前にふと昔を思い出し、懐かしく思いました。 出張など忙しそうですが、仕事に、子育てに家族サービスに精を出して下さいね。東京に残るFOFの皆さんによろしく。 返信:ルフトハンザの飛行機内より 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年6月27日 ![]() 本当にお久しぶりです。
南フランスではパトリス、ゆみこさん、ノエミちゃんと会ってきました。みんな元気でしたよ。 FOFのメンバーはほとんど東京から出てしまって、すっかり寂しくなってきました。気が付けば、もうFOF結成から8年半以上経ってしまったんですね…。ホームページを見ていても「懐かしいな」とか「若いなあ」とか思ってしまいます。 佳太の方は元気ですくすくと育っています。もうすぐハイハイしそうな感じです。 新天地(アメリカ?)からも連絡くださいね。環境が大きく変わるだろうけど、いつものバイタリティでがんばってください。 ![]() オーストリアより名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp 日付: 2005年6月6日 ![]() ![]() 今回もミュンヘン空港から車での移動だったので、道中ドイツ-オーストリア国境の写真を撮ってみました。写真は以前入国審査があった場所ですが、現在は全く人がいない上パスポートチェックもありません。何も言われなければ、国境だということもわからないほどです。 でも、ある意味「理想的な国境」と言えるのかも知れませんね。 関連カテゴリー: ニュースな記事 ![]() 昨日帰国しました名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年5月22日 ![]() ![]() 現地に着いて2日目に持参したノートPCが故障してしまい、ホームページやメールがチェックできなくなってしまいました。インターネットカフェのPCは日本語に対応しておらず、Yahoo!Japanを見てもわけの分からない記号が並んでいるだけ…。 仕事の出先でノートPCが壊れてしまうのは、かなり致命的です。先ほど池袋に行って新しいノートPCを購入しましたが、今回は頑丈で壊れなさそうなのを選びました。ということで、これからセットアップです…。 関連カテゴリー: ニュースな記事 ![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|