KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 コンパネ5.1号(SCKPN-3100)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年7月19日 ![]() ![]() そこで、新しいモデルの「コンパネ5.1号 ・USB3.0ポート ・SD/microDSカードスロット(SDXC/microSDXCカード、Eye-Fiカード使用可) ・CPUとグラフィックボードの温度測定 これだけです。そのため、今回の取り付けに際しては、ファンコントローラー、SATA、オーディオ、電源ボタン&リセットボタンのケーブル接続は省いてしまいました。 USB3.0の接続が、ケース背面から一旦USBケーブルを中から外に出して、USB3.0ポートに接続する形になっており、アマゾンのコメント欄では、この点で評価が落ちているものもありました。ただし、私の所有しているKUROKOでは、ケース背面にUSBケーブルを通過させるための穴があるので、この作業は比較的容易でした。ケーブルがケース外に飛び出すのは、確かに見た目が悪いですが、ケース裏側なので普段は見ることもなく、個人的には気になりません。 その他のケーブル接続はそれ程難しくなく、作業はスムーズに完了しました。欲しかった機能はほぼ全て正常に動作したのですが、一点、温度センサー1本に不具合があり、この分の温度表示がされませんでした。このケーブルをコンパネ5号で使っていたものに変更したところ、正常に温度表示されるようになりました。これで、使う機能は全て正常動作となりました。 おかげさまで、また自作PCが少しだけ便利になりました。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / USB-Cハブ比較 - DellのノートPCとNintendo Switchに接続 / ...(記事連続表示)
コメント:コンパネ5.1号(SCKPN-3100) 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年9月1日 ![]() 残念ながらEye-Fiカードは動作が不安定です。結局、Eye-Fiカードは別のカードリーダーを使ってPCに読み込んでいます。
![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |