KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 Twitterでつぶやくボタン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年2月3日 ![]() ![]() 先日、あるホームページを見たところ「Twitterでつぶやく」というリンクがあり、そこをクリックすると、Twitterが開いてコメント欄にそのページを宣伝する文章とURLが自動的に入りました。リンク先URLを「http://twitter.com/home?status=XXXX」として、XXXXのところにURIエンコード(UTF-8)した文章を入れる形です。このアドレスを開くとTwitter上でXXXXがデコードされて文章がコメント欄に入る仕組みになっています。これによりTwitterを使っている不特定多数の人に、ブログやホームページを知ってもらえる効果が期待できます。 ということで、KUNISAN.JPの以下のページにも「Twitterでつぶやく」機能を付けてみました。 適正スポーツ診断(ブログパーツ) http://kunisan.jp/m/sports/ (診断結果もコメント欄に入ります) 電気代計算君 http://kunisan.jp/denki/ (計算結果もコメント欄に入ります) 新・ブログ掲示板 guest_view.cgi (記事タイトルもコメント欄に入ります) 適正スポーツ診断はPHP、電気代計算君はJavaScriptを使ってURIエンコードを簡単にかけられたのですが、新・ブログ掲示板に関してはPerlでできていて、URIエンコードがうまくかけられませんでした。「おかしいな」と思って調べたところ、jcode.plモジュールがUTF-8に対応していないためと分かりました。代わりにUTF-8に対応しているJcode.pmモジュールを用いたところ、問題なくURIエンコードすることができました。 「Twitterでつぶやく」機能は、Twitterとホームページを連携させる方法の中では、初歩的なものと思います。今後はTwitter APIを用いるなどして、もっと動的なサービスを作りたいと思っています。まあ、しばらく先になるとは思いますが…。 Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示)
コメント:Twitterでつぶやくボタン 名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月18日 ![]() Twitterの仕様が変わり、上記の方法では正しく動作しなくなりました。新しい方法はこちらをご参照ください。
![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |