KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 ほぼ3年ぶりに自作PC内部の掃除名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年3月22日 ![]() ![]() 今日は3連休の真ん中で時間があったので、久しぶりにPCケースの蓋を開けて、分解掃除をすることにしました。まずは電源を取り外し、さらに分解した上で、電源内部に溜まったホコリを拭き取ります。電源については、以前ホコリのせいでショートして故障したことがあるので、今回の掃除では一番丁寧に掃除を行いました。 続いてケースファン、グラボ用のファンを掃除しましたが、物凄い量のホコリが付いていてびっくりしました。PCの電源を入れると、このホコリの一部がPCの外に排出されて、くしゃみが出てしまうんだろうな、と想像しました。それぞれドライバーを使ってケースから外した後、表面も裏面も濡れティッシュでホコリを拭き取りました。 最後にCPU周りの掃除です。ヒートシンクを取り外し、ファンとフィンを分離した上で、長い毛のついたブラシで、フィンの間に詰まったホコリを落としました。CPUとヒートシンク裏に付いた古いグリースを除去し、新たにグリースを塗って、ヒートシンクをCPUに取り付けました。 PC内部の掃除が終わり、蓋を閉じて掃除終了です。掃除前に比べて、PC内部の温度が3~5℃低くなり、放熱の面でも効果があったようです。気持ちの問題なのかもしれませんが、今のところはくしゃみも出なくなっています。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / USB-Cハブ比較 - DellのノートPCとNintendo Switchに接続 / ...(記事連続表示)
![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |