|
|
名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: りそな銀行が経営不振で実質国営化されることになりました。この件に関しては、早速政府の責任論が出ていますが、やはり傷口が広がる前に何らかの手を打つべきだったのでしょう。合併のかなり前から先が無いのはわかっていたのですから…。 この件にも関係しますが、マスコミや世論の「政府が経済不安をあおるような発言をしないように」という態度が気になります。確かに必要以上の不安を与えるのはまずいですが、悪い実態を明言しないことで「不安をあおらない」というのは、結局今回のように後から傷口を広げる結果に繋がります。実態が本当に悪いのなら、不安になることも必要です。それにより問題と真正面から向かい合えるのですから。 関連カテゴリー: ニュースな記事 日付: 2003年5月18日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: この前の日曜日からコスタリカのホームページを作り始めているのですが、写真の編集や調べ物をしながらページを作成していると、あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。今は旅行記のページを作っているのですが、1ページに軽く2~3時間はかかってしまい、平日だと夜に1ページ作れるか作れないか程度しか進みません。完成はまだまだ先になりそうです。 ところで、コスタリカから帰ってきてもスペイン語の学習は続けています。現地で片言でも話せたのが嬉しくて、ちょっとやる気になっています。3年前、ペルー旅行を終えてから3ヶ月スペイン語の学習が続きましたが、今回はどこまで行くでしょうか。 関連カテゴリー: Web管理関連記事 日付: 2003年5月13日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 昨日コスタリカから帰国しました。現地は治安も悪くなく、首都のサンホセ以外では自然も豊富で、のんびりとリラックスできました。とりあえず、写真数枚をKUNI'S PAGEでアップしましたが、後日コスタリカのHPを作成する予定です。今までの旅行HPシリーズに比べたら小規模になりそうですが、現地の滞在を思い出しながら、楽しみつつ作っていきたいと思います。旅行記が完成した時点で一般公開を開始し、その後は随時更新していく予定です。 関連カテゴリー: Web管理関連記事 日付: 2003年5月8日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: (※トップページより転載)今年のGWはコスタリカを旅行してきました。首都のサンホセで一泊した後、まずはコスタリカ国内で一番活動の激しいアレナル火山のツアーに参加。時折火口から岩石が転がり、噴煙が上がるのが見えます。その翌日は悪路を通り、熱帯雲霧林とコーヒー畑で有名なモンテベルデを訪ね、一泊後サンホセに戻りました。 旅の後半は手付かずの大自然が残るコルコバード国立公園に3泊4日の日程で出かけました。飛行機とタクシーと船を乗り継いでたどり着いた所は、電気も電話もない海岸沿いのテントキャンプ。ここでは野生のナマケモノ、ノドジロオマキザル、クモザルや、体長80cmを越えるコンゴウインコなどを見ることが出来ます。 コスタリカを出る前日、ポアス火山に行きカルデラ湖を見た後、夕方はサンホセでコーヒーリキュール「カフェ・リカ」と地元のビールの味を楽しみました。 ![]() 関連カテゴリー: 家族でお出かけ 日付: 2003年5月8日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: こんにちは。再びサンホセから書き込みです。今回の旅行前に1ヶ月ほどスペイン語の勉強をしましたが、こちらで結構役に立ちました。挨拶の他、値段や場所を聞いたり、レストランでのオーダーなど、知っている限りの表現を使ってみてます。 ただ、コスタリカは他の中南米の国に比べて北米人の旅行者が多く、英語の通用度もかなり高いようです。実際、サンホセのホテル、店、レストランでは、英語がよく通じます。ペルーのリマなどは英語がほとんど通じませんが、ここは北米やオーストラリアなどで旅なれている人なら、比較的楽に旅ができると思います。 明日はポアス火山というところに行ってきます。旅ももうすぐ終わりです。 関連カテゴリー: 家族でお出かけ 日付: 2003年5月4日 ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|