英語学習関連記事 - 連続表示

新規書き込み

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: コスタリカ旅行を機に再開したスペイン語学習ですが、ようやく3年前に勉強をストップしたところまで戻ってきました。しかし、それにしてもスペイン語の文法は難しい…。名詞が男性・女性と別れているのはまだいいのですが、動詞の変化がめちゃくちゃ多いです。英語の動詞の現在形は、単語の最後にsを付ける、付けないの2種類だけですが、スペイン語では6種類。さらに時制の種類も多いし(『不完了過去』なんていうのもあります)、不規則変化する単語も多い…。再帰動詞も英語と違ってわかりづらい…(例:levantarse=自分を起こさせる=起きる)。
それでも、一つの言語をある程度でも習得して、現地でそれを使えた時の感動を考えると、やっぱりやめられませんねえ。

関連カテゴリー: 英語学習関連記事

日付: 2003年5月30日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 十数年前の『フルハウス』から始まり、『ブロッサム』『アルフ』『ホームインプルーブメント』『サインフェルド』など、アメリカのコメディドラマ(英語でSitcomと言います)は昔からよく見ていました。先日久しぶりにコメディドラマが見たくなり、DVD版3枚組みで『フレンズ』を購入しましたが、最初は登場人物の特徴がよくつかめず、「まあ普通かな」程度でした。しかし、3枚目のDVDを見るころには大分見慣れて、終わってみればやはり結構面白かったです。
あと、日本ではWOWOWやケーブルTVでしか放映されていませんが、『サインフェルド』が日本版DVDで発売されるのを待ち望んでいます。アメリカでは既に出ているみたいですが、日本の機械では再生できないので残念ながら現地での購入できません。有料でもいいので、どこかでダウンロードできれば…。

関連カテゴリー: 英語学習関連記事

日付: 2003年4月22日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 宮崎駿の「千と千尋の神隠し」が、見事アカデミー賞を取りました。まだ観ていなかったのと、英語の勉強も兼ねてと、英語吹き替え付きDVDを探しに近所のヤマダ電機とツタヤに行ったのですが、前から売っているフランス語吹き替え付きのものしかありませんでした。今日は買いませんでしたが、英語吹き替え版は将来出るのでしょうか?
ついでに他の宮崎作品を探したのですが、「ナウシカ」「ラピュタ」「魔女の宅急便」等、有名どころは全て売り切れていました(「コナン」シリーズはありましたが)。これもアカデミー賞効果ですかね。

関連カテゴリー: 英語学習関連記事

日付: 2003年3月29日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 今日は仕事でオーストリア人と群馬に出かけたのですが、帰りの高崎線で英語で話しをしていたところ、隣に座っていた日本人がいきなりこちらを睨み、腕を伸ばして中指を立てる例の挑発のサインを出してきました。こちらはそのしぐさに呆然、大宮から終点の上野まで思わず黙り込んでしまいました(けんかを買う気は毛頭ありません)。多分、すぐ横で外国語を話しをしているのが不快だったのでしょう。
電車を降りたあと、オーストリア人はその人について「まあ、少なくとも友達にはなれないね」と言ってすませていましたが、こういうのはその人に対して怒りを覚えるというより、哀れみを感じてしまいます。

関連カテゴリー: 英語学習関連記事

日付: 2003年1月31日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 昨年秋に500ページほどの経営本(洋書)を購入して、約1年かけて先日ようやく読み終わりました。この本の中にグローバル社会の理想的な経営モデルとして、ワールドコム社の集約的なネットワークシステムの導入や、ABB社のフラットな組織が紹介されていました。この本は2001年の初頭に出版されたものですが、ワールドコム社は昨年末に破綻して、その後不正監査が明らかになり、ABB社は重電の世界的な需要の低下に加え、アメリカ子会社の損害賠償騒ぎでスイスの本社にまで影響が出て、株価が1/50にもなり倒産寸前です。
せっかく1年もかけて読み終えたのですが、読み終わる頃には時代遅れの内容になっていました。まさに一寸先は闇の世の中ですね。

関連カテゴリー: 英語学習関連記事

日付: 2002年11月25日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: ここ数日、DVD版「デンジャラス・ビューティ」で英語の勉強をしています。まず10分ほど日本語字幕付きで流して、それから同じ場面を英語の字幕を見ながら単語チェック、最後にまた同じ場面を字幕なしで見ます。テンポが良くて何度見ても飽きない映画です。
数年前はNHKで放映していた「アリー・MyLove」や「フルハウス」をVHSに録画して同じようなことをしていましたが、音声の切り替えのみで字幕が出ないため、単語チェックが難しかったり、「巻き戻し」を何度もやるので、テープが伸びて音声や映像にノイズが入ってしまったりと、いろいろと大変でした。
DVDが普及して英語の学習環境も良くなったと思いますが、これが即英語力UPに結びついてくれれば楽なんですけどね。

関連カテゴリー: 英語学習関連記事

日付: 2002年9月24日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: 今月末に1年4ヶ月ぶりにTOEICを受ける予定で、ちょっとだけリスニングの勉強をしたのですが、何だか感覚が戻ってきません。FOF( http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/fof/ )を主催している時には、毎日のように英語を話す機会があってリスニングの感覚も維持できたのですが、活動を休止してからはどうも鈍ってきてしまっているようです。仕事でほぼ毎日英語の読み書きはするので、リーディングの方はそんなに鈍っていないと思いますが、話す機会の方はそんなに多くなく、久しぶりに話しをすると耳が慣れずに何度も聞き返したりしてしまいます。
テストまであと2週間、やれることは全てやってみて、結果がそれなりに付いてきてくれればとは思います。ところで、Yahoo!の問題集は手軽でお勧めですよ。

URL: http://edu.yahoo.co.jp/school/test/toeic_daily/

※コメント記入欄からのHTMLタグ入力はできませんので、ご注意ください。

関連カテゴリー: 英語学習関連記事

日付: 2002年9月16日

| 前ページ(新しい記事) |    | 次ページ(過去の記事) |