家族でお出かけ - 連続表示

新規書き込み

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)今日は何となく美味しい寿司が食べたくなり、大雨の中午後3時半に石神井の駐車場を出て、千葉県の銚子に向かいました。首都高の渋滞に1時間以上はまった後、犬吠崎そばの伊○里という寿司屋に着いたのは、夜の7時でした。ここには2年前の9月にも来たのですが、銚子港に上がった魚をその日のうちに捌いた、新鮮なネタが印象に残っています。今回は金目あじ石なぎまこがれいなどを食べました。しかし、今日は海が荒れていて漁師が海に出れなかったからでしょうか、それとも季節が悪かったからでしょうか、ネタの新鮮度は前回の方が良かったように感じました(金目は脂が乗っていて美味しかったですが)。
帰り道に習志野に寄って、わが母校そばの壱番ラーメンに行き、名物の味噌バターラーメンを食べました。学生時代には、よく友人宅での麻雀の後に食べに行きましたが、以前と変わらず懐かしい味でした。

  


関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 家族でお出かけ


日付: 2003年5月31日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)今年のGWはコスタリカを旅行してきました。首都のサンホセで一泊した後、まずはコスタリカ国内で一番活動の激しいアレナル火山のツアーに参加。時折火口から岩石が転がり、噴煙が上がるのが見えます。その翌日は悪路を通り、熱帯雲霧林とコーヒー畑で有名なモンテベルデを訪ね、一泊後サンホセに戻りました。
旅の後半は手付かずの大自然が残るコルコバード国立公園に3泊4日の日程で出かけました。飛行機とタクシーと船を乗り継いでたどり着いた所は、電気も電話もない海岸沿いのテントキャンプ。ここでは野生のナマケモノノドジロオマキザルクモザルや、体長80cmを越えるコンゴウインコなどを見ることが出来ます。
コスタリカを出る前日、ポアス火山に行きカルデラ湖を見た後、夕方はサンホセでコーヒーリキュール「カフェ・リカ」と地元のビールの味を楽しみました。

  

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2003年5月8日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: こんにちは。再びサンホセから書き込みです。今回の旅行前に1ヶ月ほどスペイン語の勉強をしましたが、こちらで結構役に立ちました。挨拶の他、値段や場所を聞いたり、レストランでのオーダーなど、知っている限りの表現を使ってみてます。
ただ、コスタリカは他の中南米の国に比べて北米人の旅行者が多く、英語の通用度もかなり高いようです。実際、サンホセのホテル、店、レストランでは、英語がよく通じます。ペルーのリマなどは英語がほとんど通じませんが、ここは北米やオーストラリアなどで旅なれている人なら、比較的楽に旅ができると思います。
明日はポアス火山というところに行ってきます。旅ももうすぐ終わりです。

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2003年5月4日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: こんにちは。今、コスタリカのサンホセから書き込んでいます。ここのPCは日本語を使えないかと思いましたが、とりあえずちゃんと使えています。
4月末~5月上旬は雨季の始まりということで、外では雨が降っていますが、雨が降るのは午後の一時だけで、朝は逆に天気が良くてすがすがしいです。ガイドブックに書いてある通り、コスタリカ人は親切な人が多く、治安も良くてなかなかすごしやすいです。明日はコルコバド国立公園というところに出かけます。コスタリカ随一の大自然が残っているとのことで楽しみです。
皆さんもよいGWを送ってくださいね。

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2003年4月30日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)3連休を利用して、広島・山口を旅行してきました。まずは宮島に向かいましたが、フェリーに乗る前にうえのあなごめしで腹ごしらえ。あなごの味自体がいいのはもちろんですが、たれもしつこすぎず、丼全体に香ばしさが出ていて最高の一品です。その後、フェリーで宮島に渡り、厳島神社を参拝しました。それからまたフェリーに乗り、電車とバスで1時間ほどかけて錦帯橋に行きます。錦帯橋が掛かる川沿いには桜並木があったりして、花見の季節は綺麗なんでしょうね。そんな一日の締めくくりは、広島名物お好み焼きでした。
翌日は原爆ドームを見てきました。今イラクで戦争していることもあってか、原爆が落とされた当時の状況が頭に浮かんできてしまいます。広島の原爆も、そんなに昔の話ではないですよね。

  

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2003年3月24日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)今日は東京ディズニーシーに初めて行ってきました。JR舞浜駅を降りてディズニーリゾートラインに乗り、ぐるりと一周。「ランドは乗り物、シーは雰囲気」とよく言われている通り、さっそくエントランス付近のイタリア風の建物がいい雰囲気を出していました。
まずはミッキー率いる(?)船の集団がパフォーマンスを繰り広げる、ウォーターカーニバル。高速艇が連凧(?)を操作するところは見ごたえがありました。続いてディズニーシーで一番人気の乗り物系アトラクション、センター・オブ・ジ・アース。最後の「落下」はスプラッシュマウンテン程ではなかったものの、やはりこの手の乗り物はちょっと苦手です。
今日はあまり混雑がなかったので、日中はいろいろとアトラクションをめぐり、あちらこちらのレストランで食べて飲んで、夜はディズニーシンフォニーの音楽と花火で今日一日を締めくくりました。

  

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2003年1月26日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 昨日神田のトーキョーワンダーサイト( http://www.tokyo-ws.org )に、「季節料理こすぎ」の山田さんの個展を見に行きました。今まで現代美術というものに触れたことが無かったのですが、絵画や音楽や文芸だけではなく、こういう形でも自分の世界を表現できるのかと、とても新鮮な気持ちになりました。
家に帰ってからもインターネットで現代美術について調べてみたのですが、風景画のようなものから、新聞紙の上に腐ったミカンが置いてある作品まで、いろいろな種類があるんですね。現代美術と一口に言っても、一つ一つの作品が、「落語」と「創作料理」の違いぐらい表現技法が異なっていて、「果たして、『現代美術』という単一のカテゴリーに入れていいのか?」と思ったりもしました。
ただ、HPを作る者としての一意見ですが、芸術性を追求するあまりか、検索性や操作性に難のあるHPが結構あって、この辺は是非直してほしいと感じました。リンク先がわからず、肝心の「作品のページ」までたどり着けないのでは、本末転倒ですから…。

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2003年1月13日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)今日は車で初詣に出かけました。まずは井草八幡宮。青梅街道沿いにあるので、よく大きな鳥居を見かけるのですが、境内に入ったのは今回が初めてでした。午前中に到着したこともあって、そんなに混んではいませんでしたが、鳥居同様に比較的規模の大きい神社で、きっと午後になれば相当の人がやって来るのでしょう。
続いて、うちの先祖で約350年前に小川分水を開発した小川九郎兵衛が建てたという、小平神明宮に行ってきました。小ぢんまりとした神社ですが、お隣の幼稚園内の臨時駐車場に、車があふれる程の人が来ていました。色がパステル調のお守りや、英語のおみくじが売ってたりもして、こちらはちょっとだけ現代風のアレンジがきいた神社でした。

  

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2003年1月2日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)今年も武蔵村山の実家にて、年末恒例のもちつきが開かれました。もちつきとは言っても、杵と臼でぺったんぺったんとやるのではなく、昭和13年製の歴史あるもちつき機を使用します。釜で炊いたもち米を機械の中に入れると、もちがにょろにょろと太いうどんのように出てきます。これを袋に入れて、袋の上から丸棒で伸して平らにしてできあがりです。何十キロものもちをこしらえた後は、皆でもちの食事会。きなこをまぶしたり、大根おろしを乗せたり、もち米のまま「山菜おこわ」にしたりと、全員がお腹いっぱいになるまで食べました。
そんな中、小川家の名犬トムは、朝からいろいろな人がやって来てゆっくり休めず、かといって皆忙しくてかまってもらえるわけでもなく、ちょっと不機嫌な一日だったようです。

  

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2002年12月22日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)「全日空チャーター便で行く羽田出発のソウル旅行(終日フリー)」に参加し、12/5(木)の夜11:30に羽田を出発して、翌朝4:00頃にソウルのホテルに到着しました。初日は板門店ツアーに参加し、国境付近の独特な緊張感を感じることができました。北朝鮮の兵士達は遠くの建物から、ツアー参加者を双眼鏡で覗き続けています。その晩はソウルで本場の骨付カルビユッケの味を楽しみました。翌日は南大門市場の強引な売り込みと、東大門市場の屋台料理を体験し、夜は石焼ビビンバ冷麺を食べて、翌朝3:00発のフライトで日の出前に東京に戻りました。
今回のツアー参加者約150人の9割は女性で、そのほとんどが本場韓国エステを目的としているものと推測しますが、行きも帰りも深夜・早朝で、寝不足なツアーは肌に良くないのではないかと、いらぬ心配をしてしまいました。

  

関連カテゴリー: 家族でお出かけ

日付: 2002年12月8日


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。