|
![]() 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 普段は週に1~2回ぐらいしか酒を飲まないのですが、ここ数日は連続で酒を飲んでいます。土曜日は日が暮れてから深夜までちゃんぽんに飲み続け(ちょっと飲みすぎました)、日曜日は友人の結婚式、昨晩はオーストリア人と赤ワインを飲み、今晩は残業後に焼き鳥と一緒にビールを飲みました。 酒は種類を問わず飲めないことはないのですが、実はワインよりもジュース、ビールよりコーラの方が好きという、お子様的な味覚の持ち主です。最近はジョギングの後のアミノサプリ(キリン)が、とても美味しく感じます。もちろん、燃焼系(サントリー)でもいいのですが。 関連カテゴリー: 体調管理と健康 日付: 2003年4月15日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 今日は週末だというのに雨が降ってしまいましたが、気温も高くなり、だいぶ春らしくなってきました。2月下旬~3月の体調不良も完全に回復し、夜のジョギングも復活、食欲も出てきたので、体重も若干オーバー気味になっています。今年は「禁コーヒー」の効果があってか、花粉症の症状があまり出ません。久しぶりに心地よい春となっています。 関連カテゴリー: 体調管理と健康 日付: 2003年4月12日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 会社では一日8時間PCとにらめっこ。さらに家に帰ってからも深夜までPCとにらめっこ。毎日こんな生活ですが、おかげさまで視力は両目とも2.0です。 一昨年ケニアを旅行したのですが、サファリツアー中に数km先の丘の上にオスのライオンを発見し、「あっ、あそこにオスのライオンがいる!」と言ったのですが、ケニア人ガイドは「オスかメスかわからないなあ」と言っていたので、「いや、絶対オスだ」と念を押して言いました。視力がいいことで有名なケニア人ですが、この時には内心「勝った」と思ってしまいました。 それでも最近は本を読んでるときにちょっと遠くを見ると、焦点が合うのに時間がかかったりします(特に疲れている時)。目がいい人は老眼になるのが早いと言われていますが、もうすぐそこまで来ているのかもしれません? 関連カテゴリー: 体調管理と健康 日付: 2003年3月14日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 今年はスギ花粉の量が例年より多いとのことですが、何故か花粉症の症状がほとんど出ません。たまにくしゃみが出ることがあるものの、昨年のように鼻水が出続けたり、目と鼻がかゆくなるようなこともありません。 例年と違うのは、今年はコーヒーをしばらく飲んでいないことぐらいです(昨年春は毎日飲んでました)。医学的な根拠はありませんが、なんとなくカフェインが悪さをしているような気がします。昨年は毎日花粉症の薬を飲んでいましたが、これにもカフェインが入っているせいか、それとも体が薬に慣れてしまったせいか、日を追うごとに効かなくなりました。 「カフェインは花粉症に効く」という逆の説や、「全く関係ないのでは?」という意見もありますが、個人的にはノンカフェインの生活を続けてみます。 関連カテゴリー: 体調管理と健康 日付: 2003年3月13日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 一昨日の夜に38度の熱が出て、昨日の朝は38.9度、たまらず医者に駆け込んだところ、診断結果は「インフルエンザ」でした。薬を飲んだところ、今朝には熱が36度まで下がっていましたが、まだ喉の痛みやダルさは残っています。 この一週間は体調不良に始まり、体調不良に終わりましたが、これを機会に、コーヒーを飲むのを止めたり、ジョギングを再開するなど、体質改善を図ろうと思います。 関連カテゴリー: 体調管理と健康 日付: 2003年2月23日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 今週は体調不良で一昨晩より食欲不振、昨日はオレンジジュースとヨーグルトだけの食事でしたが、今日はだんだんと回復に向かってきました。多分体に疲れが溜まっていたのだと思います。昨日は午後会社を休んだのですが、朝からコーヒーを控えたせいもあり、午後2時ごろから翌朝までほとんど眠っていました。 昔からカフェインが効きやすい体質で、夜コーヒーやコーラを飲むと眠れなくなってしまいます。逆に眠気があるときにコーヒーを飲むと目がさえるのですが、これが毎日続くと疲労が溜まるのかもしれません。特に冬は新陳代謝が悪いこともあるので、体の中のカフェインがなかなか消えないのでしょうか。この時期はピュアな飲み物の方が体によさそうです。 ということで、冬はやっぱりアルコール…? 関連カテゴリー: 体調管理と健康 日付: 2003年2月20日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 肩の痛みがなかなか取れないので、今朝、近所の整形外科医に行って診察を受けました。診断結果は「第七頚椎付近の靭帯と筋肉の疲労と軽い炎症」とのことで、毎食後に薬を飲んで肩に湿布を貼って、あと数日もすれば痛みも取れて完治するとのことでした。憂慮していた頸肩腕症(けいけんわんしょう)ではないようなので、とりあえずは一安心です。 (頸肩腕症については、http://members.jcom.home.ne.jp/aisora2a/subk1.htmに詳しく載っています) ちなみに今日行った整形外科医は内科もやっていて、患者の8割は風邪かインフルエンザのようで、皆セキをしていました。今年はインフルエンザが大流行のようですが、皆さんも体調には十分に気をつけましょう。 ※コメント記入欄からのHTMLタグ入力はできませんので、ご注意ください。 関連カテゴリー: 体調管理と健康 日付: 2003年1月11日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 今日は午前中に会社で両肩と胸筋が痛くなりはじめ、昼前には背筋を伸ばしたり、声を出すだけでも痛みを感じる程だったので、午後は半休を取り、家で休んでいました。家に帰ってから午後3時~8時ぐらいまで睡眠を取ったところ、体調も少し良くなりました。 それにしても正月休み明けは体調管理が難しいですね。生活のリズムががらっと変わるので、体の方がついてこないのかもしれません。とりあえず、今日は早めに寝て体調を整えようと思います。 関連カテゴリー: 体調管理と健康 日付: 2003年1月7日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: 秋も深まり、ここ最近食欲が止まらないです。昨晩とんかつ定食とカキフライを食べたばかりなのに、今日も会社帰りに赤坂の飲み屋でとんかつとカキフライを食べてしまいました。加えてビールも大ジョッキ2杯飲んでしまい、とっても高カロリーな生活が続いています。 以前一人暮らしの時に、コンビニの弁当を2つ食べないとお腹一杯にならないことがありましたが、あれもやはり秋でした。この食欲は年末ぐらいまで続くのですが、ある程度抑えを効かさないと、あっという間に+5kgです。こうなると減量が大変なんですよね…。 関連カテゴリー: 体調管理と健康 日付: 2002年11月5日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: 最近一週間、なぜかくしゃみと鼻水がよく出ます。多分アレルギーだと思いますが、この季節に花の咲く植物の花粉か何かなのでしょう(とりあえず、「金木犀」ではなさそうです)。春はスギ花粉、夏はクーラーのカビ・ホコリでアレルギー、冬は乾燥肌持ちなので、これで秋までアレルギーになってしまうと、休まる季節がありません。 海外では一切アレルギー症状が出ないので、「東京住まいの適性が無いのかな」とも思ってしまいます。でも、とあるフランス人の知り合いが「東京に来てしばらくアレルギーが出なかったけど、2年滞在したらまたくしゃみがよく出るようになった」なんて言っていました。やっぱり何処に行ってもアレルギー体質の人はアレルギーの症状が出やすいのですかね。 関連カテゴリー: 体調管理と健康 日付: 2002年9月29日
■ ホームへ
|