ケニア・サファリのススメ

サイト内検索



サファリ掲示板

スポンサードリンク


本ホームページのご意見、ご感想、ケニア情報など、何でもお書き込みください。
1)
商品の宣伝、宗教や政治活動の勧誘など、本サイトの趣旨に合わない書き込みはご遠慮ください。
2)
個人、団体への誹謗中傷や、差別的な発言、公序良俗に反する表現は禁止します。
3)
本掲示板への書き込みによって何らかの問題が発生した場合、KUNISAN.JP管理者までご連絡いただければ、内容の修正、削除を行います(その他の責任については負いかねます)。
4)
製作者サイドの都合により、予告無く書き込みが削除されることがあります。あらかじめご了承ください。
5)
迷惑メールやコンピュータウィルス被害を防止するため、必要な場合以外にはメールアドレスを書き込まないことをお勧めします。

お名前
Eメール (任意)
ホームページ (任意)
コメント





「ケニア・サファリのススメ」サファリ掲示板 - 10 / 11 ページ
掲示板内検索



名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: >wataru様
貴重な情報ありがとうございます。
PLANET SAFARIについては、以前「事前にメールで予約を申し込み、空港にピックアップに来てくれたものの、違うツアー会社に連れて行かれた」ということも聞いています(ニセのメールアカウント?)。
現地に着いてからも、実際にPLANET SAFARI(ビル9階)のオフィスに行くまで、油断をしないよう心がけてください。
日付: 2004年2月8日



名前: wataru
Eメール:
コメント: 私もPLANET SAFARI ADVENTURE LTD.のHPで申し込みをしました.
www.planetkenyasafaris.comですよね?(なぜかここ数日アクセスできませんが・・・先日も何日間かつながらないことがありました)
何分わたしも出発がまだなので真実の確認は出来ませんが,一応HPに載っている住所や連絡先は小川さんがPLANET SAFARI ADVENTURE LTD.として掲載なさっている住所と一致しているようです.Sonalux House,9th floor....と表示してありましたよ.
ちなみに私はメールでやりとりをしていますが,前金といったたぐいの話はいっさい言われていません.
現地払いという案内を受けています.人によって違うのでしょうか・・・どちらにしてもニセモノはいやですね.本当のところどうなんでしょうか.

日付: 2004年2月7日



名前: hiro
Eメール:
コメント: ありがとうございました。
どうしようかと考えていたので、助言していただいて助かりました。

日付: 2004年1月30日



名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: >hiro様
前金は絶対に送らないようにしてください。お金を取られてとんずらされる可能性が高いです。ケニアでは「前金」の誘いには、絶対乗らないように心がけましょう。
PLANET SAFARIは数年前に英語のガイドブック"Lonely Planet"に「サービスのいいサファリツアー」と紹介されていましたが、この名前を勝手に悪用した、別の業者が数社あるものと思われます。残念ながらホームページがあっても、信頼できるとは言い切れません…。
現地についてからの手配は、人数が足りないためにキャンセルや延期になったり、また別のサファリツアー会社に振り分けられてしまう可能性もあります。時間ぎりぎりに旅行される方にはリスクが高すぎるため、この方法はお勧めできません。
現地に知り合いがいるわけでもなく、また日程がそんなに余裕がない場合には、日本の代理店に頼むのが無難かも知れません。
日付: 2004年1月30日



名前: hiro
Eメール:
コメント: こんにちわ。
2月にケニアにサファリツアーに行こうと考えています。

現地でサファリツアーに入ろうかと思っていたのですが、もしなかった場合を考え、日本でとって行こうと思い、推薦されていたPLANET SAFARI ADVENTURE LTD.を検索にかけたところHPがヒットしました。
メールを送ったところ、希望するツアーがあったのですが、前金として25%を送るようにといってきたのですが、このツアー会社を信用して送っても大丈夫なのでしょうか?
現地に着いたときに人数が足りなくなったなどといってキャンセル、又は延期といったようなことはないでしょうか。

そういった点を考えると、日本の現地代理店、DO Do WORLDさんなどに頼んだほうがいいのでしょうか?
日付: 2004年1月29日



名前: 眉毛猫
Eメール:
コメント: はじめまして。眉毛猫(まゆげねこ)といいます。
アフリカ関連サイトを巡っていてたどり着きました。

動物図鑑が嬉しいです。一昨年の初ケニア旅行では
なにも勉強しないままサファリに行ったので
どの動物が何やらよくわかりませんでした^^;
動物図鑑 見せていただきます(*^^*) 次回にために^^
日付: 2004年1月5日



名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: >Tanaka様
アフリカ旅行向けの予防接種というと、やはり「黄熱病」ということになると思いますが、指定の検疫所や衛生機関以外での予防接種は受けられません。現在、ケニア入国の際に黄熱病の予防接種は要求されないようですが、万が一のことを考えると接種するのは損ではないと思います。ただ、事前の予約が必要ですので注意してください。
日付: 2003年11月12日



名前: Tanaka
Eメール:
コメント: こんばんは

初めましてTanakaと申します。
来月、アフリカサファリツアーに行こうと計画を立てています

さて、行こうと計画を立てて、色々と調べようと書店に行ったのですが、アフリカのガイドブック等の書物が余りなくネットを彷徨っていた所、こちらのHPにたどり着きました。

そこで皆様方に色々と伺いたい事が有るのですが、その中でも一番気に掛かるのが、伝染病の予防接種のことです。
ツアー会社に伺ったところ、特に必要無いとのことでした、ですがこちらのHPや色々調べているうちに、万が一の事を考えて予防接種は受けた方が良いんじゃないかなと思いました。

予防接種を受ける場合、地元の総合病院等で受けれる物なのか、それともこちらのHPに載ってる予防接種実施機関以外受けられないのか、ご教授お願いします。

その他に何か気を付ける無ければいけない事等有りましたら、アドバイスお願いします。




日付: 2003年11月12日



名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: >nyamburra様
本掲示板までお越しいただきましてありがとうございます。

このサイトはnyamburraさんのページのような、ビジュアル的に訴えるものというのが殆どなく、なかなか一般受けしづらいのですが、ここまで来たらもうこれはこれでいいのかなと開き直っています。

ところで、nyamburraさんのページはホームページビルダーコンテストでグランプリを受賞されたんですよね?本当におめでとうございます。内容もさることながら、ページ構成、全体的な統一感、サウンドや動画の効果など、本当に素晴らしいと思いますよ。Yahoo!のサングラスマークが付くのももうすぐかも知れませんね?

では、今後ともよろしくお願いします。

日付: 2003年10月16日



名前: nyamburra
Eメール:
ホームページ: http://www.etsumi.jp/
コメント: nyamburra@Africa想い出部屋です。
リンクして頂いてありがとうございます。
遅くなりましたがお礼に伺いました。
私の方からもリンクさせて頂きましたので
あわせてご連絡いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
日付: 2003年10月16日



名前: ゆり
Eメール:
コメント: ホントにありがとぅございます!!助かりました。
また分からないことがあったら教えてくだサイ。m(__)m

日付: 2003年10月6日



名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: >ゆり様
ケニアは絶滅の危険のある野生動物を保護する目的の、『ワシントン条約』に加盟していて、野生動物の輸出(動物園向けなど)や、それを利用した加工品・製品の輸出には、特別な書類や手続きが必要となっています。これに違反すると懲役や罰金の刑に科せられます。
また、野生動物が多く生息するするところは『国立公園』に指定されていて、人や車の入場や園内での行動に制限を設けており、ここでは野生動物の生態系がありのままの姿で守られています。
ただし、ケニアの野生動物保護は完璧とは言えず、ワシントン条約非加盟国を経由した密輸や(サイの角や象牙など)、隣国からの食料目的での密猟など、数々の問題を抱えています。今後はこれをどう解決していくかが焦点となります。
日付: 2003年10月2日



名前: ゆり
Eメール:
コメント: 今、社会の授業でケニアについて調べています。
「ケニアの野生動物はどう保護されているか」について調べているのですが、なか②見つかりません。
知っている方、教えてください!!
日付: 2003年10月1日



名前: のあ
Eメール:
コメント: 有難うございました。とても参考になりました。
今日、早速学校で発表したいと思います。
また何かありましたら、教えてください。 ノア
日付: 2003年9月30日



名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: >のあ様
ケニアの広大な台地では、走ったり狩りをしたりなど、日常生活そのものがスポーツでした。ですので、日本の相撲のような、伝統的なスポーツというのはありません。
盛んに行われているスポーツは陸上競技とサッカーです。特に陸上の長距離種目は、高地ということもあって非常に強いです。先日マラソンで世界新記録を出したテルガトもケニア出身ですよね。
ケニア音楽は打楽器を中心としたテンポのいいリズムの曲が多いのですが、日本人が歌いやすい歌は見つけづらいかも知れませんね。とりあえず、Yahoo!で「ケニア 伝統音楽」などと検索してみてはいかがでしょうか。
日付: 2003年9月29日



名前: のあ
Eメール:
コメント: 今度、学校の学芸会でケニアを紹介します。
それで、歌やスポーツを発表するつもりですが、探しても見つかりません
誰か、ケニアの伝統的なスポーツや盛んにやっているスポーツを教えていただけませんか?
また、ケニアの代表的な歌を歌いたいのですが題名と歌詞が分かりません。こちらの方も教えてください。よろしくお願いします。
日付: 2003年9月29日



名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: >jua様
ホームページ拝見しました。トップページで流れる曲、いいですね。現地のラジオでも、こんな感じの曲がよく流れていましたよ。このホームページにもアフリカ音楽をMIDI形式で乗せようを思ったのですが、見つからずにそのままでいます。どこかに落ちてないですかね?
日付: 2003年9月14日



名前: jua
Eメール: fataki@gol.com
ホームページ: http://www2.gol.com/users/afrasia/
コメント: 突然の書き込み失礼します。アフリカ音楽のコンサートの告知をさせて下さい。

9/26(金)、27(土)の2日間、六本木のルミエル・ドゥースでアフリカのリンガラポップスというジャンルのコンサートがあります。明るくて楽しい音楽ですので皆さんで踊りに来て下さい!
出演はTabou Fataki Junior他、アルバムがヨーロッパのワールドミュージック専門店のチャートに入る等、活躍中のグループです。詳しくは下記URLで御覧ください。
URL http://www2.gol.com/users/afrasia/page001.html
チケットのお問い合わせはfataki@gol.comまでどうぞ。

日付: 2003年9月6日



名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: >IinaMottoTnosii様
異国の文化や自然、それに人とのふれあいは、まさに旅行の醍醐味と言えますね。ケニア・サファリの大自然は、他にはない魅力満載です。
ところで「どこでもベープ60」は、ケニア旅行でも重宝しそうですね。ケニアの蚊は重篤な病気につながる可能性があるので、できる限りの予防策を取っておくのがいいでしょう。
日付: 2003年9月3日



名前: IinaMottoTnosii
Eメール:
コメント: フォトアルバムのきれいな映像に心惹かれました。
海外旅行へリゾートや国々の文化にふれ感動するのが
面白くてフト出かけたくなります。いつか行きたいアフ
リカへ憧れるようなHPでした。どこでもベープ60(電
動)おすすめです。
日付: 2003年9月3日




スポンサードリンク