ホーム
ワイルドキャッツについて
遊び方
役と絵柄について
リール配列
リーチ目
動画
ワイルドキャッツを開けてみました
ワイルドキャッツの思い出
掲示板
リンク集

管理者のおススメ!
幻の0号機から4号機まで、カラー写真と詳しい解説で完全網羅しています。



ワイルドキャッツ掲示板


ワイルドキャッツに関する情報や思い出話など、書き込みをお待ちしております。
1)商品の宣伝、宗教や政治活動の勧誘など、本サイトの趣旨に合わない書き込みはご遠慮ください。
2)個人、団体への誹謗中傷や、差別的な発言、公序良俗に反する表現は禁止します。
3)本掲示板への書き込みによって何らかの問題が発生した場合、KUNISAN.JP管理者までご連絡いただければ、内容の修正、削除を行います(その他の責任については負いかねます)。
4)製作者サイドの都合により、予告無く書き込みが削除されることがあります。あらかじめご了承ください。
5)迷惑メールやコンピュータウィルス被害を防止するため、必要な場合以外にはメールアドレスを書き込まないことをお勧めします。
6)業者様からの相互リンク依頼は、基本的にお断りしております。




お名前
Eメール (任意)
ホームページ (任意)
コメント


ワイルドキャッツ掲示板- 18 / 22 ページ
名前: 大崎敏之
コメント: 平成3年に私の経営する店では、兄弟機の「バルテック製」のセブンボンバーと「大東音響製」のマジカルベンハーがそれぞれ35台づつ入っていました。このワイルドキャッツと同じRAMに書き込みをしてあって、フラグの立ったボーナスを貯金しておき、一度に放出するのですが、爆発力はセブンボンバーのほうがありましたが、そのキャラクターといい、左列の猫7猫の配列といい、ゲーム性は間違いなく、ワイルドキャッツが上だったと思います。
日付: 2007年4月1日
名前: 小川 邦久
ホームページ: http://kunisan.jp/
コメント: >永遠の地獄モード様
私も青春時代は猫でした。動画は最近撮ったものですが、こういう風に公開できるのはいいですね。

>こーいち様
ワイルドキャッツは家庭用ゲームや続編物(スーパーリノなど)が出てませんからね。携帯アプリとかで復活しないですかね?

>まさ様
私も初めて打った台がワイルドキャッツでした。他のパチスロだったら、こんなにはまってなかったかも…、なんていうのは空想ですね。
日付: 2007年3月31日
名前: まさ
コメント: 自分がスロを初めて打って、ハマった台がコレでしたw
凄く懐かしいです^^
日付: 2007年3月30日
名前: こーいち
コメント: 懐かしいわ~あの頃の記憶がフラッシュバックして泣きそうなった(笑)マジで復活しないかなぁ…
日付: 2007年3月19日
名前: 永遠の地獄モード
コメント: なつかしいですねー
私の青春時代の思い出のスロですよ
もうなつかしくてなつかしくて何回も動画見ちゃいました
猫は死ぬほど打ってましたので(w
日付: 2007年3月19日
名前: 小川 邦久
ホームページ: http://kunisan.jp/
コメント: >銀平様
そうなんですよ。16年前の思い出を手放すような気持ちになってしまい、キャッツは手元に置くことになりました。もちろん、オークション等で別のキャッツも買い直しも可能ですが、自分で補修して動いているものとは、愛着の度合が違ってきます。

リンクの件については了解しました。このページは消去するようなことはないので、ご安心ください!

日付: 2007年3月14日
名前: 銀平
ホームページ: http://homepage2.nifty.com/ginpei-web/
コメント: こんばんわ! 銀平です。

猫の思い出ページで「売ろうと思ったけどヤメた」って気持ち
本当に分かる気がします。
手元に有ればいつでも打てるけれど
手元から無くなれば二度と打てなくなりますからね!

私も、あのBIG時のファンファーレが今でも忘れられません♪
ときに、リンクさせて戴きましたが宜しいでしょうか?
いつまでも、このHPは残しておいて下さいね。
日付: 2007年3月13日
名前: 小川 邦久
ホームページ: http://kunisan.jp/
コメント: >城様
私もキャッツ、というかアークテクニコの「7」のデザインは好きですよ。4号機以降のリールは横広のものばかりで、それに伴い「7」も横につぶれたデザインばかりです。アークテクニコの「7」を今のパチスロに搭載するのは、きっと難しいでしょうね。
日付: 2007年3月4日

| 前ページ | 次ページ |

ホームに戻る


『ワイルドキャッツ-懐かしの貯金箱パチスロ』 - 製作: 小川 邦久 / ご意見・ご感想
Copyright (C) 2007 KUNISAN.JP. All Rights Reserved.