ホーム
ワイルドキャッツについて
遊び方
役と絵柄について
リール配列
リーチ目
動画
ワイルドキャッツを開けてみました
ワイルドキャッツの思い出
掲示板
リンク集

管理者のおススメ!
幻の0号機から4号機まで、カラー写真と詳しい解説で完全網羅しています。



ワイルドキャッツ掲示板


ワイルドキャッツに関する情報や思い出話など、書き込みをお待ちしております。
1)商品の宣伝、宗教や政治活動の勧誘など、本サイトの趣旨に合わない書き込みはご遠慮ください。
2)個人、団体への誹謗中傷や、差別的な発言、公序良俗に反する表現は禁止します。
3)本掲示板への書き込みによって何らかの問題が発生した場合、KUNISAN.JP管理者までご連絡いただければ、内容の修正、削除を行います(その他の責任については負いかねます)。
4)製作者サイドの都合により、予告無く書き込みが削除されることがあります。あらかじめご了承ください。
5)迷惑メールやコンピュータウィルス被害を防止するため、必要な場合以外にはメールアドレスを書き込まないことをお勧めします。
6)業者様からの相互リンク依頼は、基本的にお断りしております。




お名前
Eメール (任意)
ホームページ (任意)
コメント


ワイルドキャッツ掲示板- 9 / 22 ページ
名前: はまま軍曹
コメント: 家のネコちゃん完全復活しました。
小川さんがこのホームページを作ってくださったおかげです。ありがとうございました。nobさんにコンタクトをとり、中央基盤を修理してもらい、ハーネスなど再チェックをしたらうごきました。5号機のWキャッツと打ち比べたいですね。
大切にしたいと思います。近くのホールに入ればいいのですが・・・。
日付: 2008年12月21日
名前: 小川 邦久
ホームページ: http://kunisan.jp/
コメント: >黒猫様
リーチ目表を見る限りは、まさにキャッツですね。なにはともあれ、一日も早く打ってみたいです。

>パパ様
故障のようで残念ですね…。ただ、もしかしたら、下の方に書き込みのあるnobさんなら修理できるかもしれませんよ。もしよかったらコンタクトしてみてください。
※nobさん: 勝手に宣伝して申し訳ないです。
日付: 2008年12月17日
名前: パパ
コメント: 初めて書き込みさせていただきます。
うちの猫ちゃんが病気になったようです。
右リールのみ一定のリズムでガクガクします。
こんな症状はみなさんありますか?
ちなみに右リールのみズレて子役がおちたりします。
おそらくモーターだと思いますが・・
とても落ち込んでます;;
日付: 2008年12月17日
名前: 黒猫
コメント: リーチ目、スベリも再現されているみたいですね

http://www.pachinkovista.com/info/news.php?nid=200812081741120n
日付: 2008年12月11日
名前: 小川 邦久
ホームページ: http://kunisan.jp/
コメント: >毎回目押し様
Wキャッツ(ダブルキャッツ)ですが、完全告知機のようですね。シンプルな筐体に親近感を覚えます。
http://www.pachinkovista.com/pfactory/model.php?nid=17253&dsp=0
「2009年1月導入開始(来月)」ということで今から楽しみです。
日付: 2008年12月11日
名前: 毎回目押し
コメント: ワイルドキャッツ、ファーストから出ますね。顔はそのまま昔のものとほぼ変わっていませんでした。懐かしさがこみ上げてきました。上部パネルの777も健在でした。純Aで312枚だったので、完全告知でしょうか?レバー左上のパネルの所にランプがついているようなので・・・
日付: 2008年12月10日
名前: はまま軍曹
コメント: nobさんへ
いろいろ忙しくて、久々に、見ました。
できれば修理してほしいなと思いましたので、直接ホームページのほうにメールさせてもらいました。よろしくお願いします。
日付: 2008年12月6日
名前: 小川 邦久
ホームページ: http://kunisan.jp/
コメント: >白黒様
あれ、Wキャッツは発売されないことになったと思いましたが…(以前、この掲示板上でも話題になりました)。

メーカーのサイトを見ても、はっきりしたことは書いていませんが、もし出ることが決まったなら、楽しく打てるに越したことはないですね。
日付: 2008年11月26日

| 前ページ | 次ページ |

ホームに戻る


『ワイルドキャッツ-懐かしの貯金箱パチスロ』 - 製作: 小川 邦久 / ご意見・ご感想
Copyright (C) 2007 KUNISAN.JP. All Rights Reserved.