Web管理関連記事 - 連続表示

新規書き込み

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: 今日夜8時にNHKの番組でウォンバットを取り上げたらしく、午後8時~10時の間、「タスマニアへの道標」のアクセスが集中しました。この2時間だけで約70アクセス、今日は久しぶりに100アクセスを超えました。
テレビでタスマニア関連の番組をやると、一時的にアクセスが集中するのですが、残念ながら掲示板の書き込みやメールで感想等を送ってくれるようなことはありません。まあ、気になったのでチラッと見る程度なのでしょうね。
ともかく、自主制作でサイトを立ち上げている者としては、一瞬でも自分のサイトに注目が集まると、嬉しく感じてしまいます。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2002年10月7日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: トップページにも書きましたが、つい先日季節料理こすぎのホームページを開設しました。早速Yahoo!などの検索サービスにも登録依頼しましたが、実際に登録されるまでは審査を経て、1~3週間後になります。
Google,Infoseekなどのロボット巡回サービスは、登録依頼を出せばほぼ100%登録されるものの、その分検索結果が大量に出てしまうため、なかなか見つけてもらえずアクセス数が上がりません。対してYahoo!はサイト審査専門のスタッフがチェックして、基準をクリアすれば登録となるので、検索結果も絞られることになり、アクセス数はかなりの数になります。
「Yahoo!に載るのと載らないのとでは、10倍程度アクセス数が違う」と言われますが、これは経験から言って誇張ではないと思います。さて、審査結果はどうなるでしょう…。

季節料理こすぎホームページ

URL: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kosugi/

※コメント記入欄からのHTMLタグ入力はできませんので、ご注意ください。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2002年10月6日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)ここ一週間は、毎日季節料理こすぎのホームページ作成をしていました。料理の写真を撮ったり、宣伝文句を考えたり、スライドショーのプログラムを作成したり、ホームページに使う画像を探したりと、いろいろと時間がかかりましたが、2日前にようやく完成、一般公開に至りました。
昨年5月の「ケニア・サファリのススメ」以来の新ホームページの作成でしたが、久しぶりに画面構成などのアイデアを練ったりして、コツコツと作りながらも結構楽しんでいました。大規模なホームページではありませんが、ページ構成をできるだけシンプルに、文字も読みやすく大きめにして、初めて閲覧する人でもわかりやすいホームページに仕上がったと思います。
URL: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kosugi/

  

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2002年10月6日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: KUNI'S PAGEのタイトルバックの町並みは、ニューヨークの風景をもとにして作りました。2000年5月にニューヨークに行ったときに、世界貿易センタービルの屋上で撮った写真が原型です。2000年9月にも世界貿易センタービル周辺を歩きましたが、当時は「大きい建物」と思った以外には、特別な感情を持っていませんでした。


[ 世界貿易センタービル屋上から撮影 ]

[ タイトル・ロゴ ]
あの大事件から1年経ちましたが、行く時期が違っていたら、自分も犠牲者になり得たということを思うと、今でもゾッとします。この事件で家族を亡くされた方々には、本当にがんばって生きてほしいと思います。

※コメント記入欄からのHTMLタグ入力はできませんので、ご注意ください。

関連カテゴリー: Web管理関連記事, ニュースな記事

日付: 2002年9月11日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: 昨晩、ホームページ中の「どのコンテンツが見られたか」がわかるCGIプログラムを作成し、早速タスマニア、ペルー、ケニアのHPに組み込みました。
これで分かったのは、タスマニアは「見どころ」「交通手段」などの一般的な情報がよく見られているのに対し、ペルーは「旅行記」「掲示板」などの、どちらかと言えば個人的な情報が見られている傾向にあるということです。恐らくペルーのHPを見るような方は旅慣れている場合が多く、他でも得られる一般情報より、個々の旅のスタイルに興味を持たれいるいる方が多いのではないでしょうか。
ちなみに、ケニアのHPは閲覧者が少なくデータが不十分でした。Yahoo!に掲載されるのとされないのとでは閲覧者数に大きな差がありますね。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2002年9月6日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: 早速Java Script第2弾プログラム「言いっ放し占い」をアップしました。作る前のイメージは昔駄菓子屋で売ってた点取り占い(「行司になる○4点」とか書いてあるやつ)だったのですが、やはり点取り占いのパンチ力(?)にはかないません。一応運勢はランダムではなく、一日毎に違う内容を出すようにはしていますが、プログラム中の計算式がいい加減なので、占い専門家が見たら「ふざけるな!」とでも言われてしまいそうです。でも、「言いっ放し」と言うことで勘弁してください…。

ちなみに、点取り占いを「知らない」、または「忘れた」という方は、下記アドレスのホームページをご参照ください。

URL: http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/4724/contents.html

※コメント記入欄からのHTMLタグ入力はできませんので、ご注意ください。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2002年8月29日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: WEB製作に詳しい人ならお分かりと思いますが、KUNI'S PAGEはJava Scriptを多用しています。Java Scriptはプログラム言語の一種で、これでホームページを動的に見せられます。例えば、マウスカーソルをボタンに持っていくとボタンが光ったりとか、日付や時間に合わせたメッセージを表示するとか、画像をスライドのようにコロコロ変えるとか、スロット・マシーンとか、そういうことが出来ます。
実は今ミニ・スロットに続く、第2弾のプログラムを作っている最中です。多分近いうちに公開できるとは思いますが、仕事で別の言語でプログラムを組んでいる所で、2つのプログラム言語が頭の中でごっちゃになったりもしてます。まあ、プログラムの中身はともあれ、作者としては遊んでもらえればそれだけで嬉しいですけどね。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2002年8月28日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: ついにKUNI'S PAGEにも掲示板を開設しました。アクセス数は「タスマニアへの道標」の十分の一にも満たないので、書込みも少ないとは思いますが、とりあえずは独り言でも書いて、ページを大きくしていこうと思います。
万が一このページに来てしまったら、一行でも書き残してもらえるとありがたいです。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2002年8月25日

| 前ページ(新しい記事) |    | 次ページ(過去の記事) |