Web管理関連記事 - 連続表示

新規書き込み

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 昨日コスタリカから帰国しました。現地は治安も悪くなく、首都のサンホセ以外では自然も豊富で、のんびりとリラックスできました。とりあえず、写真数枚をKUNI'S PAGEでアップしましたが、後日コスタリカのHPを作成する予定です。今までの旅行HPシリーズに比べたら小規模になりそうですが、現地の滞在を思い出しながら、楽しみつつ作っていきたいと思います。旅行記が完成した時点で一般公開を開始し、その後は随時更新していく予定です。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2003年5月8日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: さて、いよいよ明日コスタリカへ出発します。パッキングも完了して、あとは1泊目のホテルを予約して準備完了です。ツアーなどの予約は全く入れていませんが、現地に到着してからいろいろと考えたいと思います。ガイドブックで行きたいところの目星をある程度付けてはいるものの、現地に着いたら別の行きたいところが出てくるかも知れません。柔軟かつ状況判断をしっかりしながら、のんびりと旅行をしてきます。帰国したらホームページを作成する予定なのでお楽しみに。完成は6月ぐらいになると思いますが、一部の写真をKUNI'S PAGEページ上で公開する予定です。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2003年4月24日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: Yahoo!Japan登録の『タスマニアへの道標』が1999年6月より6万4千アクセス、『ペルー気ままに一人旅』が2000年5月より4万1千アクセスあり、アクセスカウンターを設置以来、延べ10万件を越えるアクセスがありました。個人サイトとしては結構なアクセス数と思いますが、今でも一日あたりのアクセス数は以前よりもさらに増えています。特に『タスマニア』は、99年当時1日20件程度のアクセスでしたが、現在では1日100件を越える日がほとんどです。
どちらのHPも最近更新をサボっていますが、皆さんの期待に応えられるよう、数年に1度は現地に行って情報を仕入れたいですね。よく「お金にならないのに…」と言われますが、旅行もHP作成も趣味として楽しくやってますよ。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2003年2月6日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: あまり聴く人はいないと思うのですが、KUNI'S PAGEのBGMを一部変更してみました。選曲に一貫性が無いですが…。
A)コーヒー:1回クリック「The Entertainer(Scott Joplin)」、2回クリック「ピアノソナタ『悲愴』第2楽章(ベートーベン)」
B)ケーキ:1回クリック「ノクターン(ショパン)」、2回クリック「幻想即興曲(ショパン)」
C)リンゴ:1回クリック「カノン(パッヘルベル)」、2回クリック「A Dream is a wish your heart makes(Disney)」
最後の「A Dream...」は98年にMIDIソフトを購入した際、手持ちの楽譜からデータを入力したものです。打ち込み作業が結構面倒で、これ以降MIDIソフトを起動することもなくなってしまいましたが、機会があれば、短いものでもいいので作曲なんかもやってみたいですね。

関連カテゴリー: Web管理関連記事, ミュージック関連記事

日付: 2003年1月12日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: まだ肩の痛みが取れないのですが、その間、いいニュースが飛び込んできました…。『季節料理こすぎ』のホームページが、Yahoo!Japanに登録されました。「石神井 和食」として検索すると、一発で出てきますよ。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C0%D0%BF%C0%B0%E6%A1%A1%CF%C2%BF%A9

自作ホームページとしてYahoo!に登録されたのは、今回で5回目(うちYahoo!Japan4回、Yahoo!USA1回)。Yahoo!の登録審査が厳しくなっている中での掲載で、またちょっとだけ自信が持ててきました。

※コメント記入欄からのHTMLタグ入力はできませんので、ご注意ください。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2003年1月9日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 今年の目標だったFlash(MX)の習得ですが、正月休みの間にいろいろ試しているうちに、なんとなくできるようになりました。とりあえず、『季節料理こすぎ』編を作成してみたので、見てみてください(ファイルサイズ約102kbで、ダウンロードに時間がかかる場合があります)。最初にサイズを大きめにして、あとから縮小をかけようと思ったのですが、縮小するとのれんのグラフィックがおかしくなってしまうので、オリジナルサイズでアップしました。


Flashでは今回使った効果以外にも、いろいろな映像表現ができるようです。もちろんアニメ付きのクリスマスカードや年賀状なども作成可能です。ホームページもより今風なデザインのものが製作できそうですが、正月休みが終わってしまうとなかなか時間が取れなそうです…。

※コメント記入欄からのHTMLタグ入力はできませんので、ご注意ください。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2003年1月4日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: ホームページを開設してアクセス数が増えてくると、ウィルス添付のメールが送られてくる回数が増えてきます。代表的なものでは、Klezというウィルスが、一度閲覧したホームページ(ハードディスクに一時ファイルとして保存されています)中のメールアドレス宛にウィルスメールをばらまくということをします。つまり閲覧者のPCがKlezに感染していると、そのホームページの管理者宛にウィルスメールが送られる可能性が高くなります。しかもKlezはメールの送信者名を偽装するので、発信源が特定できず、感染PCの所有者本人が気づくまでウィルスをばらまき続けます。
実はうちにも1日3~5通のウィルスメールが届きます(プロバイダ側でウィルスファイルを削除してます)。この前取得したばかりの新アドレスkuni@kunisan.jpにも、本日ウィルスメール第1号が送られてきました。
PCウィルス感染にはくれぐれも気をつけましょう。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2002年11月20日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 新ドメイン"kunisan.jp"の設定が完了、早速「季節料理こすぎ」と「KUNI'S PAGE」を新ドメインに引越しました。いままで"www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/XXXX/"と入力していたものが、"kunisan.jp/XXXX/"となり、かなりすっきりした形になります。明日、あさって中に「ケニア」「六道」の引越しを完了させますが、Yahoo!に掲載されている「タスマニア」「ペルー」「FOF」の引越しは一つ一つ順を追って丁寧に行いたいと思います。あと、メールアドレスも"kuni@kunisan.jp"と一新しましたので、今後はこちらに送信してください。ちなみにBIGLOBEを解約するわけではないので、従来のメールアドレスでも受信は可能です。


関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2002年11月11日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: 昨日"kunisan.jp"でドメインを取得し、新規でホスティングサービスのサーバー契約も行いました。時間はかかりますが。BIGLOBEのサーバーにあるホームページを随時移していきたいと思います。現在のアドレス "www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/XXXX/" は打ち込むには少々面倒ですが、 "kunisan.jp/XXXX/" なら短くてかなりすっきりします。
メールアドレスも"kuni@mvb.biglobe.ne.jp"から"XXXX(未定)@kunisan.jp"に変更の予定ですが、BIGLOBEのメールアドレスは5年以上も使っていて愛着があるので、これはしばらく並行して使う予定です。
この掲示板は見てくれる人がほとんどいないので、サーバー移行時には皆さんにメールで連絡します。

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2002年11月2日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: 先日完成した「季節料理こすぎ」のホームページが、「石神井.com」、「石神井ねっと」に掲載されて、今日一日のアクセス数が20件を超えました(管理者のアクセスを除いた数です)。どちらのサイトもYahoo!に登録されているだけあって、掲載の効果は大きいようです。
さて、だれが一番最初に「壱割引券」を使うのでしょう?

関連カテゴリー: Web管理関連記事

日付: 2002年10月9日


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。