|
![]() 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: (※トップページより転載)昨晩名古屋で一泊したついでに、近鉄特急で80分ほどかけて、伊勢神宮に行ってきました。まずは外宮(げくう)を参拝、敷地の一番奥にある正宮で、慣わしにしたがって二拝、二拍手、一拝をしてみましたが、やり慣れていないせいもあって、我ながらかなり不恰好でした。外宮は人もそれほど多くなく、靖国神社などに比べると建物などはかなり質素で、とても静かな印象を受けました。 その後バスで内宮(ないくう)に移動しました。外宮にくらべてこちらは華やかで、五十鈴川沿いにある商店街も多くの人で賑わっていました。その商店街の食堂で松坂牛の牛丼を食べてみましたが、いかにも冷凍っぽいフライドポテトが丼に乗っていて、ちょっとセンスを疑ってしまったものの、御膳で2500円もするだけあって肉の味は良かったです。 ![]() ![]() ![]() 関連カテゴリー: 家族でお出かけ 日付: 2002年11月17日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/ コメント: 念願の桑田佳祐のコンサートに行ってきました(名古屋ドームです)。最新アルバムの曲がメインでしたが、それ以外にも「スキップ・ビート」「悲しい気持ち」「真夜中のダンディ」を歌ってくれて、本当に名古屋まで行った甲斐がありました。また、「路傍の家にて」「ハートに無礼美人 (Get out of my Chevvy)」「エロスで殺して(ROCK ON)」など、ちょっとマニア受けする曲なんかもあって、一人でえらく感動してしまいました。 関連カテゴリー: 家族でお出かけ, ミュージック関連記事 日付: 2002年11月17日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: (※トップページより転載)今日は紅葉を見に奥多摩へドライブ旅行。青梅街道を西へ向かいましたが、青梅あたりまでスギなどの常緑樹が多く、加えて広葉樹もそれほど色づいてはいませんでした。しかし、奥多摩で青梅街道を外れて日原街道を上り、鍾乳洞のそばまで行くと、山が赤色や黄色に染まっていました。標高が約1000mもある日原渓谷では、青梅や奥多摩湖周辺よりも数週間早く紅葉が見られます。 日原川でマスの塩焼きをほお張った後、日原街道を下り、再び青梅街道を西へ向かいました。奥多摩湖周辺はまだ紅葉が見られなかったものの、天気が良く風もあり空気が澄んでいて、周遊道路を上って月夜野第一駐車場から見た奥多摩湖は、ダム湖特有の入り組んだ湖畔もはっきりと見えました。 ![]() ![]() ![]() 関連カテゴリー: 家族でお出かけ 日付: 2002年11月4日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: (※トップページより転載)今日は桧原村へ日帰りドライブ旅行。特に目的もなく、北秋川に沿って上流へと向かって行きました。この道の行き止まりで車を降りて、一時間ほど周りを歩いてみました。紅葉はまだちょっと先でしたが、やはり自然の多いところは落ち着きます。 帰りは武蔵村山の実家に寄ってきました。2週間前は緑色をしていた柿の実も橙に色づき、枝が折れそうなほど大量の実を生らせています。畑にはコスモスの花が咲いていて、裏の田んぼの稲穂も収穫を待っていました。狭山丘陵もあと一ヶ月ほどで紅葉の季節がやってきて、にわかにハイカーたちで賑わってきます。 ![]() ![]() ![]() 関連カテゴリー: 家族でお出かけ 日付: 2002年10月13日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: (※トップページより転載)今週末は武蔵村山の実家に帰り、お彼岸の墓参りに行ってきました。天気はあいにくの曇り空でしたが、夏の暑さも完全に和らいで、心地よい季節になってきました。3連休の真ん中とあって、裏のお寺も墓参に来る人も多く、線香の香りが家の中まで入ってくるほどでした。墓参りにはうちの畑で栽培しているエゾギクを持って行きました。 今年は庭の柿の木に大量の実がなっていて、まだ緑色のものが多いものの、1~2週間もすれば食べきれないほど取れそうです。すでに実の重さに耐え切れずに、枝が数本折れたりもしています。柿の木の下に暮らす1才3ヶ月の柴犬トムも、これからしばらくはボタボタと落ちてくる柿をよけながらの生活になるということを、まだ知りません。 ![]() ![]() ![]() 関連カテゴリー: 家族でお出かけ 日付: 2002年9月22日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: (※トップページより転載)1年8ヶ月ぶりに両国国技館で相撲を見ました。今場所は貴乃花の復活で賑わいを見せていますが、数ある力士の中でもやはり貴乃花への声援は特別なものでした。太刀持ち・露払いを従えての土俵入りからすでに大声援で、その2時間後の取り組み直前の入場時もまた大声援、呼び出しの時も大声援、「待ったなし」の時も大声援、さらに相撲に勝って割れんばかりの大々声援でした。 前回両国で相撲を見たときには、貴乃花への声援はこんなに大きなものではありませんでした。しかし、大ケガからの復活ということに加え、今の相撲界は「ヒーロー不足」なことから、貴乃花への期待は非常に大きなものとなったようです。でも、今日の相撲を見る限りでは相撲感はかなり復活していて、引退の不安も解消したように思います。これで相撲協会もしばらく安泰ですね。 ![]() ![]() ![]() 関連カテゴリー: 家族でお出かけ 日付: 2002年9月15日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: (※トップページより転載)今週末は房総半島ドライブ旅行に出かけました。1997年12月に完成して以来、初めて東京湾アクアラインを通りました。今、何かと話題の赤字路線ですが、予想通り週末だと言うのに車がほとんど無く、川崎から木更津まで快適にドライブできました。夕方に房総半島最南端の野島崎に着き、ここで一泊することにしました。晩御飯は灯台すぐ側の「みず○め」という料理屋でしたが、味も価格も観光客仕様で、2人で1万円も取られた割には内容はイマイチでした。3千円刺身盛り合わせでトビウオが羽を広げてましたが、見た目だけではチョットねえ…。一晩明けて九十九里浜へ向かい、海の家「やなぎや」で気を取り直して海産料理を注文しました。こちらはいわしの刺身、サザエのつぼ焼き、ホタテのバター焼きのどれをとっても美味で、2人分3千円ちょっとでお腹一杯食べることができました。 ![]() ![]() ![]() 関連カテゴリー: 家族でお出かけ 日付: 2002年9月8日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: トップページの文章にも書きましたが、房総半島最南端、野島崎灯台そばの料理屋には本当にがっかりしてしまいました。期待の3,000円の刺身盛り合わせは、単価の安いトビウオ、赤身の刺身(脂が全くのっていない)など、東京のスーパーで売っている刺身と同じレベルの味。サザエを注文しようと思ったら、「アワビが美味しいよ」と勧められ、言われるままに1つ注文、食べた後にメニューに「アワビ3500円より」と書いてありビックリ。これに生ビール中ジョッキ3杯、ご飯+味噌汁を2人分付けて、なんと合計10,600円! 目先の利益ばかり追っていると、リピーターが来なくなりますよ…。 関連カテゴリー: 家族でお出かけ 日付: 2002年9月8日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: (※トップページより転載)8月2日~5日の4日間、石垣島を旅行してきました。最初の2日は島をぐるっと一周ドライブ。2日目は8年ぶりの海水浴の後、夜は泡盛を片手に石垣牛の味を楽しみました。翌日は日本最西端、与那国島に行くはずだったのですが、香港沖にあった台風12号の影響のため、飛行機が欠航になってしまいました。代わりに最終日に竹富島という直径1km程度の小島を日帰りで訪問、古き良き八重山文化がそのまま残っていました。 ![]() ![]() ![]() 関連カテゴリー: 家族でお出かけ 日付: 2002年8月16日
■ ホームへ
|