|
![]() 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: 某ケーブルTV会社の続き。この会社の財務情報がホームページに載っていましたが…、2001年度は年間売上額約500億円の4倍近くもの借金(短期借入金約1910億円)を抱え、さらに事業拡大による特別損失で、過去の損失と合わせて約157億円の損失が未処理となっています。経営の要の一つのインターネット事業もYahoo!BBなどのADSLと競合しているし、ケーブルTV事業も光ファイバー100MbpsのFTTHが普及して、ネットでTV番組が見られるようになったら…。このまま「規模の経営」を続けていくのは難しいと思いますが、なにしろ目先の数字ばかりで顧客の顔を見るのを忘れて、気づいた頃には皆にそっぽを向かれるなんてことのないようにしないと…。 関連カテゴリー: ニュースな記事 日付: 2002年10月20日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: 下に書いた練馬の某ケーブルTV会社ですが、予定より早く、今日解約の電話を入れました。受付の人に「近日中に従業員が訪問して、受信機の取り外し工事を行います。解約金は2,000円で、ご指定の銀行口座から引かれます」と言われましたが、機械の取り外しぐらい自分で出来るので、「機械を外してそちらに直接持って行きますよ」と言ったところ、「規則で従業員が訪問することになっているので…」とのことでした。仕方ないので、面倒ながら来週日曜日の午後に来てもらうようにしました。 でも、また営業トークであれこれ言われるのも面倒なので、すでに機械を外して、すぐに持ち帰ってもらえるようにしておきました。それにしても解約金を取られるのは、何だか納得いかないです。 関連カテゴリー: ニュースな記事 日付: 2002年10月20日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: 練馬の某ケーブルTV会社より、料金改定の連絡がありました。「サービス向上のため」という理由で、現行の月3,600円が来年1月より月3,980円になるとのことでした。逆にケーブルTV回線を利用したインターネット料金は月300円ほど下がるようですが、うちはADSL接続なので残念ながら値下げの方の恩恵は受けられません。 今でもケーブルTVはCNNとディスカバリーチャンネルをたまに見る程度なので、多分年が明けると同時に解約すると思います。近い将来100Mbpsの光ファイバーが普及して、ネット上でTV並みの映像が見れるようになれば、高い料金を払わずにいろいろな番組が見れるようになると期待しています。 関連カテゴリー: ニュースな記事 日付: 2002年10月16日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: バリ島でテロと思われる連続爆破事件がありましたが、この事件の東南アジア観光地への影響は大きいでしょう。「アメリカ人やアメリカに協力した国の人々を狙った」テロかどうかは現時点では確定していないにしても、不特定多数の人間を狙った行為であることには変わりありません。 1998年にケニア・タンザニアでアメリカ大使館の同時爆破テロがありましたが、以降観光客が大幅に減り、国内の経済が悪化し、犯罪が増えて、さらに観光客が減るという悪循環を起こしています。今回の事件では、バリ島のみならず、その他のリゾート地への影響も考えられますが、まずテロを防ぐような体制を完全に整えるのが先決と思います。 でも、この事件の影響で、現時点ですでに予約が一杯の年末の海外旅行は、相当数のキャンセルがあるのでしょうね…。 関連カテゴリー: ニュースな記事 日付: 2002年10月14日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: 数年前にサイレンススズカという競走馬がいました。スタートから大逃げを打って、そのまま大差でゴールするというとんでもない馬でした。そんな常識外れの走りが好きで、当時は馬券を買わなくても、テレビ中継を見ているだけで十分楽しめました。そのサイレンススズカですが、98年の秋の天皇賞でレース中に骨折、そのまま安楽死となってしまいました。 あの事故以来、競馬はほとんど見なくなってしまいましたが、好きな馬がレース中の事故で予後不良になって以来、競馬をあまり見なくなったという人は結構多いようです。今後レース中の事故を減らす上で、競争直前に強制的に足の精密検査をしたりとか、骨の太さが一定以上でないと競争馬になれないとか、何かしら対策は打てないのかなと思っています。今年の秋のGIシリーズは、大きな事故のないことを祈っています。 関連カテゴリー: ニュースな記事 日付: 2002年10月12日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: 実家のある武蔵村山市は電車が通っていないので、練馬からは西武球場前駅で降りて、ここからタクシーで帰るのが一番早いルートになります(タクシー以外に交通手段がありません)。ところが西武球場前駅ではタクシーが1台も待っていないどころか、タクシー会社に電話をして手配しないと、まずタクシーには乗れません。以前、1時間駅前でタクシーを待っていても1台も来なかったことがあり、頭にきて2時間ほど山道を歩いて実家に帰ったこともあります。 そして今日、その謎が解けました。いつもどおり実家に帰るのに西武球場前駅で降りたところ、西武ドームで催し物をしていたためか、駅前の道路が渋滞しており、そこにタクシーが2台ありました。そのうちの1台に乗り込もうとすると、運転手さんが「だめだよ。携帯で予約したんでしょ?」と。「いや、今駅についたばかりですけど」と言うと、そのまま乗せてくれたのですが、運転手さん曰く「無線で『携帯で予約した人を乗せないように』って言われたんだよ…」とのことでした。 どうやら、西武球場前駅は普段タクシーが「通りすがらない」ようになっていて、基本的に電話で予約をさせて「出迎え料金」がプラスされるようになっているようです。このエリアには2つか3つタクシー会社があるのですが、全社共通のルールがあるのでしょうか…。 関連カテゴリー: ニュースな記事 日付: 2002年9月22日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: アザラシのタマちゃんが多摩川で発見されてから1ヶ月以上経ちますが、昨日も横浜で元気な姿が確認されたりして、相変わらず人気者ですね。宮城でも別のアザラシのウタチャンが発見されて、こちらもスーパースターのような扱いです。 このニュースについては「騒ぎすぎ」との声もありますが、個人的には関心を持って見ています。一昔前には工業用水の垂れ流しで、公害病を出した河川もあったものですが、今では全国水質ワースト3の鶴見川でも、タマちゃんが魚を求めて泳げるほどになったのです。 今まで「どぶ川」と言われたような川にも、魚が泳ぐような時代になってくれるといいですね。 関連カテゴリー: ニュースな記事 日付: 2002年9月21日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: 北朝鮮拉致事件で8人も死亡者がいたことについて、一部マスコミが「国がもっと早く対応していれば…。国の責任は重い」という報道をしているようです。日ハム牛肉偽装でも「国がちゃんとした対策を講じていれば…」など、何でも国のせいになってしまいます。国にできることももちろんありますが、あまりこういう報道をすると、北朝鮮や日ハムが行った行為自体の「悪」が影に薄れてしまいます。本当に国が事前に何かできるというのなら、マスコミも前もって具体的に指摘してくれればいいのにとも思います。結果を見てから「ああだった」「こうだった」と言うのは、某大予言ぐらいにしてほしいです。 関連カテゴリー: ニュースな記事 日付: 2002年9月18日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: KUNI'S PAGEのタイトルバックの町並みは、ニューヨークの風景をもとにして作りました。2000年5月にニューヨークに行ったときに、世界貿易センタービルの屋上で撮った写真が原型です。2000年9月にも世界貿易センタービル周辺を歩きましたが、当時は「大きい建物」と思った以外には、特別な感情を持っていませんでした。 ![]() [ 世界貿易センタービル屋上から撮影 ] ![]() [ タイトル・ロゴ ] ※コメント記入欄からのHTMLタグ入力はできませんので、ご注意ください。 関連カテゴリー: Web管理関連記事, ニュースな記事 日付: 2002年9月11日 名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/ コメント: 「サービス残業」をしている人が多いみたいですね。言い方を変えれば「タダ働き」になりますが、リストラや会社倒産の危機から逃れるためにも、自己犠牲はやむを得ないという人が多いのでしょう。ただ、あまりサービス残業が横行すると、収入が上がらない→買い控えが広がる→価格を安くしないと売れない→企業はコストを抑えようとする→さらなるサービス残業へ…、とデフレを助長してしまうことになります。 サービス残業は明らかに違法ですが、「周りもそうだから…」ということで納得してしまう場合が多いようです。こんな状況も、会社がいっぱい倒産して競争が少なくなれば治まってくるのでしょう。でも、本当にみんな何もせず、このまま待ってるのかな? 関連カテゴリー: ニュースな記事 日付: 2002年9月9日 ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|