ニュースな記事 - 連続表示

新規書き込み

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: もうすぐ2002年が終わろうとしています。今年は結婚式という一大イベントがありましたが、それ以外のところは比較的穏便な年だったと思います。大病になるわけでもなく、大金が入るというようなこともなく、とにかく大波はありませんでした。
自分の中での2002年3大ニュースは、①タスマニアでの結婚式②「こすぎ」ホームページ完成③15年前の自作ゲームプログラムがWindows上で復活…、といった感じでしょうか。みなさんはどうでしたか?

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2002年12月23日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 1985年1月に購入したPC-6001mkII(NEC)と、1988年4月に購入したX68000(SHARP)のエミュレータをついに取得し、中学生のころに作成したゲームプログラムを約15年ぶりに復活させました。『エミュレータ』とは、昔のファミコンやパソコンをWindows上で動かすことの出来るソフトです。ファミコンなどの一部のエミュレータについては、著作権法上配布自体が禁じられている場合もあります。
近日中にKuni'sPage上で、電波新聞社の「マイコンBasicマガジン」に掲載された自作プログラム計7本を公開しようと思いますが、あまりにマニアックなので、きっと誰もダウンロードしないでしょうね。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2002年12月15日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: ある機械メーカーが、ミサイルに使用できる装置を不正輸出したというニュースをやっていました。不正をしてでも会社の業績をあげるという、モラルに欠けた行動と思いますが、仮にミサイルがこっちに向けば、自らの身を危険にさらすということも理解していないのでしょう。こういう犯罪は会社や経営者に対しての処罰だけではなく、担当者レベルの人も同罪という意識がないと根本からなくならないと思います。
「会社に言われて『いいえ』とは言えない。生活もかかってるし…」という考えが、自分や家族も含め、多くの人々の命が危険にさらされることに繋がります。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2002年12月13日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 中学、高校時代に『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の単行本をよく読んだものですが、この漫画、まだ現役でがんばってるんですね。最新のものは第132巻で、1977年の第1巻からずっと続いています。各コマの細部にまで作者がこだわっているところが好きで、車やバイクの絵などは、タイヤの溝のパターンまで完全に再現しているのではないかというほどです。スタッフも車好き、バイク好き、プラモデル好き、GIジョー好きなど、マニアックな人が多いのでしょう。
果たして何巻まで行くのでしょうね。
関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2002年12月10日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 村上春樹の『海辺のカフカ』を読みました。「次は何が起こるんだろう」というワクワク感が、小説の最初から最後までずっと続いて、本当に楽しめました。物語の中では現実の世界では起こりえない事が次々に起こるのですが、これを自分なりにでもいいので、世の中にある様々な物事のメタファーとして捉えると、より一層作品を楽しむことが出来ます。
村上春樹の小説では『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』が一番のお気に入りですが、これも読んだあと心の中に「余韻」を残すいい作品でした。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2002年12月9日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 夏休みに話題になったアザラシのタマちゃんですが、最近はすっかり報道されなくなりました。どうなったのだろう、と先ほどHPを調べてみたら、今日も帷子川(かたびらがわ)で元気な姿が確認されたとのことで安心しました。タマちゃんは横浜がすっかり気に入ってしまったようですね。
「田舎者のアザラシは、今ごろ流氷に乗って日本に来るんだよ。遅れてた奴等だねぇ」
さすがハマのタマちゃん。

タマちゃん情報はこちらから参照できます。
URL: http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/news/h14/tama/azarasi/azarasi_index.htm

※コメント記入欄からのHTMLタグ入力はできませんので、ご注意ください。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2002年12月3日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: (※トップページより転載)今週末は社員旅行で函館に行ってきました。JR函館駅から海に向かって歩くと、カニを販売しているお店が並んでいます。そこそこの大きさの毛ガニが送料別で5千円を軽く超えるなど、とても気軽に買える値段ではありませんが、水槽の中にいる大きなカニを見ているだけでも十分楽しめました。夕方5時には日が暮れて暗くなり天気にも恵まれて、函館山から見る夜景は見事でした。
翌朝は朝市に出かけました。ここのお店の人の強引な売り込みは、韓国の南大門市場やケニアのお土産屋に勝るとも劣らない勢いで、本当に圧倒されてしまいました。その後五稜郭を訪れましたが、タワー展望台からの景観よりも、そこのお土産屋で販売している熊肉カレー、トド肉カレー、エゾシカ肉カレーの方が印象に残りました。

  

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2002年12月1日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@kunisan.jp
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: 12月上旬の韓国旅行に向けて、韓国語の勉強をしようと本を買ったのですが、今日ちらっと「挨拶」のパートだけ読みました。韓国語はソウルオリンピックの時に少し勉強したことがあって、その名残でハングル文字を音読することはできるのですが、意味はさっぱりわかりません。2年半前にペルーに行った時にはスペイン語で10億まで数えられるようにしましたが、韓国語はどこまで覚えられるのでしょうか…。旅行まであと3週間です。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2002年11月18日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: 本日めでたく30歳の誕生日を迎えました。もちろん30歳になったからと言って、29歳だった昨日と精神的にも肉体的にも大きく変わるようなことはありません。高校生の時に「考え方が中年っぽい」なんて言われたこともありましたが、10年以上経って、「ここ最近考え方が老人っぽくなった」ということもないと信じています。これからも一日一日を楽しみつつ、その積み重ねで一年ずつ歳をとっていくのであれば、それだけでも十分幸せに感じます。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2002年11月8日

名前: 小川 邦久
Eメール: kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: 来年から高校の必修科目に「情報」というのが加わるようです。インターネットとかOSとか情報処理に関する基本的なことが学べる科目とのことです。
でも、必修ということは、大学受験の科目にもなるということなのでしょうか?TOEFLなどは数年前からPCでテストをするようになりましたが、時代の流れとして大学受験もPCでテストをするようになるのかもしれませんね。センター試験なんかは、マウスで選択肢を選ぶだけになったりとか、結果もテスト終了直後にわかったり…。よく春にニュースでやっているような、大学合格発表での胴上げとかは無くなって、PCの前で一人でガッツポーズなんてなったら、ちょっと味気ないですね。

関連カテゴリー: ニュースな記事

日付: 2002年10月25日


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。