■
ホーム
■
ケニア基本情報
■
歴史
■
動物図鑑
■
旅行アドバイス
■
ケニア旅行記
■
フォトアルバム
■
サファリ掲示板
■
ケニア書籍
■
リンク集
■
作者ホームページ
サイト内検索
製作:
小川 邦久
サファリ掲示板
スポンサードリンク
本ホームページのご意見、ご感想、ケニア情報など、何でもお書き込みください。
1)
商品の宣伝、宗教や政治活動の勧誘など、本サイトの趣旨に合わない書き込みはご遠慮ください。
2)
個人、団体への誹謗中傷や、差別的な発言、公序良俗に反する表現は禁止します。
3)
本掲示板への書き込みによって何らかの問題が発生した場合、
KUNISAN.JP管理者
までご連絡いただければ、内容の修正、削除を行います(その他の責任については負いかねます)。
4)
製作者サイドの都合により、予告無く書き込みが削除されることがあります。あらかじめご了承ください。
5)
迷惑メールやコンピュータウィルス被害を防止するため、必要な場合以外にはメールアドレスを書き込まないことをお勧めします。
お名前
Eメール
(任意)
ホームページ
(任意)
コメント
「ケニア・サファリのススメ」サファリ掲示板 - 5 / 11 ページ
掲示板内検索
名前:
ひろさん
Eメール:
コメント:
ロッジにプールがあれば、昼間に泳げますよ。
(私の参加したツアーの場合、宿泊した3つのロッジ
全てにプールがありました)
泳がなくても、プールサイドで昼寝するのも気持ちいいですね。
日付:
2006年2月5日
名前:
しょう
Eメール:
コメント:
ヒロシサン。コースが同じ様ですが、水着はいつ必要ですか?
日付:
2006年2月2日
名前:
しょう
Eメール:
コメント:
4月末から5月の長期休暇を使って、カイロ、アンボセリ、ナクル湖、マサイマラ、ナイロビと回る計画ですが大雨期に当たるのが分かりチョット考え込んでいます。雨期に行った方様子を教えてください。
日付:
2006年2月2日
名前:
まりあ
Eメール:
コメント:
雨季は一般的に4月からということですが、雨季になると急に動物はいなくなるものなんですか?どうせならたくさんの動物が見たいと思うのですが、仕事の関係で3月の下旬頃の出発になりそうなのです。場所によっても状況は違うと思うのですが、はじめてで良くわからず、とにかく一般的なサファリツアーに参加の予定です。
日付:
2006年1月29日
名前:
ひろさん
Eメール:
コメント:
はじめまして。
1月3日からアンボセリ、ナクル、マサイマラへ行き、昨日帰って
きました。(マサイマラの宿泊は、ムパタではありませんが、7日と8日に泊まりました。)乾季にしてはめずらしく、7日の夕方には大雨が降りましたが、気温はそれほど下がらなかったように思います。
昼間は半そで、早朝・夜間は薄めの長袖で充分でした。
水着をお忘れなく!
日付:
2006年1月11日
名前:
こけっこー
Eメール:
コメント:
1月にムパタに行きます。
気温はどのくらいなのですか?衣類は何を持っていけばいいのか??悩んでいます。
日付:
2006年1月8日
名前:
けんけん
Eメール:
コメント:
行って参りました!
何しろすごくよかったです。
動物も、小雨季であまり見られないかなあと思いましたが
たっぷり楽しむことができました!
バルーンもよかったです。
ぷりっくさん、ぜひ是非楽しんできてください。
あんまり詳しく書くと楽しみがないのでこんなかんじで・・・
この掲示板でもお世話になりました。
日付:
2005年12月30日
名前:
通りすがりの者
Eメール:
コメント:
はじめまして。 ケニアに行ってきました。自分の場合、野生動物にはあまり興味が無かったのと、現地の人々の生活を見たかったので、主にナイロビのダウンタウンや、郊外にあるスラム街、市場などを見た後、ボロ車を借りて赤道を越え小さな町をいくつか訪ねました。ナイロビについてはどのサイトを見ても危険だと言う事が強調されていますが、みんなフレンドリーで親切でしたし、常識的な行動をしていれば問題は無いと思います。お勧めは出来ませんが...ある意味先進国の都市の方が(猟奇的な殺人や通り魔等がある某国も含め)危険を感じるし、怖いですよ。覚えておいて欲しいのは、皆さんがサファリツアー等に支払う何百ドルと言うお金は、彼らの年収を遥かに越えるものだと言う事。農村部では電気、ガス、水道すらなく、自給自足に近い生活です。仕事のない人も非常に多いので、我々が安いと思う1本15シリングのコーラや、1箱1ドル程のタバコでさえ彼らにとっては決して安い物では無いのです。観光収入に依存している彼らにとっては、基本的にムズング(白人)=金持ちですから、物売りや、ホテルなどで向こうから言い寄ってくる場合は、かなりの確立でボッタクってきますが、必要なければはっきり断れば良いだけですし、極端に高くなければ彼らの生活も考えて値切る必要も無いでしょう。実際、ツーリストの国立公園などの入場料も、ケニア人の約10倍ですから。それから車での移動の際には、道路の舗装が悪く、穴や段差が多いので運転にはかなり注意が必要です。(パンク2回、砂がエアクリーナーに詰まってエンスト等のトラブルがありました。)検問の際に賄賂をねだられる事も多いです。空港でも前にいた白人のバックパッカーらしき若者は、財布を取り上げられて調べられていました。個人的にはナイロビよりも、モンバサやマリンディの方観光客も多いので、滞在するには良いと思います。
日付:
2005年12月24日
名前:
ハクナマタタ
Eメール:
コメント:
たぶんBFだったと思うけどプラグを持ってけば充電できます。
(_|_)←こんな形の三つマタ
海外対応になっている充電器だと変圧器はいりません。
取り扱い説明書を見ておくことをお勧めします。
ロッジによってはドライヤーみたいな高電圧の電化製品を使うと、ブレーカーがバーン!って切れて停電します。
自分の部屋だけならいいけど、周りも一斉に真っ暗になることもあるのでご注意を
日付:
2005年12月7日
名前:
ぷりっく
Eメール:
コメント:
はじめまして!!
私も来年1月ムパタ行きま~す!!
今日黄熱病の予防接種しました。
ところで電気使える時間帯ってバッテリーの充電ってできるのですよね?
誰か教えて下さい!!
日付:
2005年12月7日
名前:
ひよこ
Eメール:
コメント:
けんけんさん、こんにちは。
ケニア旅行まであと少しですね、うらやましい~。
私もムパタのスイートにしましたよ。お部屋は広いし景色は最高!ですが、ただひとつ気になったのがトイレの音がリビングやベットルームに全部聞こえちゃうことかな。お部屋はカタツムリの殻のような構造で壁はあるけど天井全部繋がってるみたいな造りなのです。それくらい静かな場所なので、遠くの方からマサイ族が飼っている牛のカウベルの音や動物の鳴き声や風の音なんか聞こえるんですけどね。
電気が朝は5時から11時までと夜は5時から11時までしか使えないので日中はジャクジーとしては使えませんが、お風呂としては使えます。だだ、お湯が熱いのと日差しが強いので私は夕方~夜にかけて入っていました。
夕方はサバンナの景色を夜は真っ暗ですが満点の星空を見ながら入るジャクジーは最高です!!ぜひ、楽しんで来てくださいね。
ちなみに黄熱病の注射はツアー日程上、タイに入国する関係で必要なために接種していきました。熱は出ませんでしたがアレルギー反応のため接種部位が少し腫れてしまいました・・・。
もし興味があったら「アフリカの王」という本を読んでみて下さい。まだ私は読んでいませんが、ムパタ・サファリ・クラブが出来るまでのことが書いてあり、おもしろいそうですよ!
日付:
2005年11月23日
名前:
けんけん
Eメール:
コメント:
ひよこさん、はじめまして!
ありがとうございます。
12月に出発はあまり動物にも逢えないかなあと
思ったりもしましたが、でもやっぱり楽しみです!
奮発してスイートを予約していますが、
ジャグジーなどには入れるのでしょうか?
かざり的なジャグジーなのかなあと思ったり。
でも満喫できるといいなあと思います!
ナイロビは最近また情勢がよくないみたいでちょっと心配です。
ちなみに、黄熱病の予防接種などはされましたか??
日付:
2005年11月21日
名前:
ひよこ
Eメール:
コメント:
けんけんさん、こんにちは。
私は10月上旬に初めてケニアに行き、ムパタで宿泊してきました。ガイドブックや外務省HPでの情報でかなり危険なことが
書いてあったのでドキドキしながら行ってきましたが、何事もなく無事に帰ってきました。やはりナイロビは危険なようで十分注意するようにアドバイスを頂きましたが、マサイマラは安全でしたよ。ムパタは丘の上に建っているのでサファリに向かうのに20分位掛かりますが、丘を降りる間にもインパラやキリンなどの動物に出会えますし、どこへ向かって歩いているのかマサイの人にもたくさん出会えます、彼らに出会ったら笑顔で「ジャンボ!」と挨拶してみてくださいね!!ホテルまでの時間が無駄かなと思うこともありますが、部屋からの眺めを見るとムパタにして良かったと思いました。モーニングコーヒーを飲んでいると少しずつ空が明るくなる様子、目の前に広がるサバンナは見ていて飽きませんでした。ただ、ムパタは日本人が多く新婚さんらしきカップルで一杯になることも…。一瞬、ここは本当にアフリカか?と疑うほどです。日本人スタッフも常駐しているのでちょっとしたことでも相談できたので、安心は出来ました。
他のホテルは分かりませんがドライバーもずっと同じ人なのでいろいろリクエストを聞いてくれますし、朝晩のドライブをまとめて6時間のロングドライブにすることも可能です。この場合、朝御飯はサバンナの中で食べます、トイレにいく場合は安全な場所で茂みに隠れてのブッシュトイレですので、ドキドキしてしましましたが今はいい思い出です。けんけんさんも楽しい思い出一杯出来るといいですね。
日付:
2005年11月20日
名前:
しず
Eメール:
コメント:
こんにちは!1月に家族旅行でケニアに行こうと思ってます。
それでいろいろ調べてここにたどり着きました。
私は10年ほど前に2回のケニア・タンザニア旅行を経験しました。
今回は久方ぶり。夫と子供2歳もつれてのツアー参加になりそうです。で・・・
ジャンボの歌を子供の前でついつい歌ってたら、子供が覚えてました。でも途中で忘れてしまって・・・
ジャンボ、ジャンボブワナ、ハバリガニ ンズリサーナ、ワゲニ?・・・・ハクナマタタ・・・と途中で切れてしまってます。子供も、ララララ~♪と覚えてしまって・・・よかったら全部教えてください。
今ツアーを選択中です。いろいろこれからも教えてくださいね
日付:
2005年11月13日
名前:
れい
Eメール:
コメント:
けんけんさん、こんにちは
『折角だから』という興味だけでナイロビ市内を自由散策するのはおすすめできません。ナイロビ市内は日本語を話せる現地人が結構いて気さくに声をかけてきます。彼らの本心が確認できなければキッパリ『興味がない』と言う必要があるでしょう。ズーっと後をついてきますヨ。
12月末のサファリは、通年だとセレンゲティーに草食動物が帰ってしまっているので動物密度は低いです。ですが、小乾期は動物が水場に集まるので、比較的簡単に動物に遭遇できます。マサイとナクルがセットであればビッグ5達成も夢ではないでしょう。ビック5達成はヒョウに出会えるかだけなので本当に運だけです。
ムパタには泊まったことがありませんが、人伝えだと他のケニアにあるロッジと比べて本当に快適だそうです。欠点をあげるとすれれば、サファリに向かない立地であることぐらいだそうです。
日付:
2005年11月1日
名前:
けんけん
Eメール:
コメント:
アキさん、こんにちは!
ありがとうございます。
ナイロビ市内には多少不安が残りますが、
でもやっぱり行ってみたい!
という気持ちが強くなってきました。
サファリは動物にたくさん遭遇できましたか?
ビッグ5には会えるのでしょうか・・・
楽しみです!
日付:
2005年10月30日
名前:
アキ
Eメール:
コメント:
けんけんさん、私は、今月、ムパタに行ってきました。マサイマラ等サファリの治安は問題なかったです。 ナイロビ市内はガイドなしではウロウロしないほうがいいかもしれないです。でも夜,現地のガイドに誘われ、カーニバルという、ディスコに誘われたのですが、その際はネックレス等は外す事と、スカートははかずにジーパンでという指示は受けたのでやはりちょっと危ないのかも。結局ディスコにはいかなかったのですが・・・。楽しかったので是非ケニアに行ってほしです。
日付:
2005年10月30日
名前:
けんけん
Eメール:
コメント:
始めて書き込みします。
12月末にムパタに泊まるツアーに参加する予定です。
外務省のホームページなどを見ると、危険度が高くなっていて
不安も感じています。
でもせっかくなので行きたい気持ちもあり・・・
ムパタと、ナイロビ市内について
何か情報があれば教えていただけますか。
日付:
2005年10月25日
名前:
アキ
Eメール:
コメント:
れいさん、アドバイスありがとうございました。
ちょっと電気屋さんを見てきます!
日付:
2005年10月1日
名前:
ハクナマタタ
Eメール:
コメント:
KACHANさん その歌は『ジャンポ』 そのままのタイトルです。
ケニアでは一番ポピュラーな歌だそうで、歓迎やお祝いの席でよく歌われます。
ちなみに歌詞は、
ジャンボ ジャンボブアナ ハバリガニ ンズリサーナ ・・・
直訳すると、
こんにちは、こんにちはお兄さん ご機嫌いかが? 気分は良いです。
となります、歌の雰囲気を加えると
やー、皆! ノッテルかい? イエーイ!ってとこでしょうか。
『ジャンボ』の他に『マライカ』というスローなラブソングも有名です。
日付:
2005年9月28日
スポンサードリンク
|
ホーム
|
|
前ページ
|
次ページ
|