コンテンツ
![]() ・ はじめに ![]() ・ 中小企業のIT管理 ![]() ・ パソコンの管理 ![]() ・ 周辺機器の管理 ![]() ・ ソフトウェアの管理 ![]() ・ ライセンス管理 ![]() ・ ネットワーク管理 ![]() ・ サーバー管理 ![]() ・ ホームページ管理 ![]() ・ モバイル ![]() ・ セキュリティ管理 ![]() ・ 社員教育 ![]() ![]() ![]() ・ トラブルシューティング 『中小企業のIT管理』 製作: 小川 邦久 ご意見・ご感想 プライバシーポリシー Copyright (C) 2008 KUNISAN.JP. All Rights Reserved. |
社員教育 - アプリケーションの基本的な操作
スポンサードリンク
[2008/6/12更新]
例えば「Excelが使える」といっても色々なレベルがあります。ピポット、集計、マクロなどを多用できる人から、ほぼ全ての関数を熟知している人、VBAを使いこなせる人、はたまた演算が出来ずワープロ代わりに使える程度で「Excelが使える」と言い切ってしまう人もいます。パソコンには色々なアプリケーションがありますが、Excelは中でも「自称できる人」のレベルの差が大きいと言えます。
会社でExcelの基本的な操作から教えるのはなかなか大変です。本を買って学習という手もありますが、この方法は安くあがるものの、確実にレベルアップできるという保証はありません。少々高くつきますが、入社前や入社直後にExcelの何が使えるかを具体的に聞いて、外部の会社で行われているExcelのトレーニング(講習会)に参加してもらうというのがより効果的と言えます。AccessやPowerPointなどについても、使う必要がある場合にはトレーニングを受けるというのが効果的です。それに加えて会社や部署に一冊「XXXハンドブック」「XXXリファレンス」などの本を置いておくと、いざというときに役に立つでしょう。 ・ Excelの解説書をチェック ・ Wordの解説書をチェック ・ PowerPointの解説書をチェック ・ Accessの解説書をチェック ・ 株式会社アイ・ラーニング - IT管理などの各種トレーニング/研修/講習
|