| 現象 | 原因 | 対策 |
| Accessデータベースで、数量の入力ができない | 印刷用の画面から入力しようとしていたため。 | 登録用フォームから入力してもらうようにした。 |
| Accessデータベースで、数量を入力したのに、ラベル印刷のリストに出てこない。 | 数量計算するフィールドに空欄があるレコードがあった。ここが空欄だと、ラベル印刷のリストに出てこない。 | 空欄を「0」に置換して、すべて埋めるようにした。 |
| Excelで作成した表をWordにきれいに貼り付けることができない。 | Wordの「画像の取り込み」などを使ってもきれいには貼り付けられない。また、Excel表をそのままコピー貼り付けすると表組みが崩れてしまう。 | Excelのフロー表をPDF化して、300%に拡大して「スナップショット」ボタンでスナップショットを撮り、Wordの文章に貼り付けたところ、文字も鮮明できれいな表を貼り付けることができた。 |
| Accessの材料予定表(レコード=注文別)からERP予約用のExcelシート(レコード=毎月の数量で集計)に移行するのに大変な時間がかかる。 | - | 注文一覧をExcelにエクスポートして、必要項目(客先、品名、日付、数量など)を残し並び替え。その後Accessにデータを移して、客先、日付(月)で並び替えて、数量を集計。さらにエクセルに戻してピボットテーブルでERP予約用の表に近い形にして完成。 |
| Excel品名→国名x月のピボットで、空欄ができる行(月)は表示できないため、指定するフォーマットに直接コピー貼り付けができない。 | - | Accessでの解決方法の検討依頼があったが、Accessでは横軸を時間軸にして集計するのはあまり得意ではなく、Excelのピボット計算の方が楽にできる。その後担当者自身でピボットで設定を「空白欄を表示」にして解決した。 |
| 海外本社から送られてきたWord文章を開こうとするとフリーズしてしまい開けない。 | テンプレートが適用されていて、海外本社のサーバー経由か何かで参照しようとしてしまっている。 | ネットワークを切断したところ、普通に開くことができた。念のためPDFに落として営業担当者に送信。 |
| Excel価格表で係数を変更した際に、単価の欄が変わらない。 | 単価は価格リストからそのままマクロでコピー&ペーストするだけの形になっていて、かつ材料単価のところで顧客係数を計算させる形になっていたため。 | 価格に係数をかけたものを単価のところに貼り付ける形にマクロを変更。 |
| Excelのセルの連結の仕方がわからない。 | - | &を使用することを説明。例: =A1&B1 |
| Excelのブック全体のパスワード化の方法がわからない。 | - | ファイル→名前をつけて保存→ツール→全般オプションから設定可能。 |
| Excel価格表の出荷指示書の書き込みが非常に遅い。たまにフリーズすることも。 | 出荷指示書のシートが改ページプレビューになっていたため。 | マクロに標準ビューに戻すコマンドを一行加えた。 |
| Excel表でIF文がうまく動かない | 結果の式がダブルクオーテーションで括って合ったため。例 =if(A1>150,"A2","B2")。ダブルクオーテーションは不要。 | ダブルクオーテーションを取ったところちゃんと結果が表示されるようになった。 |
| Excelでコピー貼り付け時に行と列を逆にする方法を知りたい。 | - | 貼り付け時に「行列を入れ替える」にチェックを入れる。 |
| Excelグラフの作成(横軸に系、縦軸に価格、これに材料の種類が入る) | - | (グラフウィザードでグラフを作成した) |
| Excelのテキストボックスの枠線の消し方について。 | - | テキストボックスの枠を右クリック→テキストボックスの書式設定→色と線→線の色を「線なし」にする。 |
| ExcelでVLOOKUP関数がうまく動作しない。VLOOKUP(検索値、範囲、列番号)とちゃんと指定しているのに、ちゃんとした値が帰ってこない。 | 4番目の引数「検索の型」が指定されていなかった。これを省略すると、近似検索になってしまう。恐らく近似検索のため、変な値が帰ってきてしまっていた。 | 4番目の引数を「0(一致検索)」にした。 |
| 海外本社から送られてきたWord文章を開こうとするとフリーズしてしまい開けない。 | テンプレートが適用されていて、海外本社のサーバー経由か何かで参照しようとしてしまっている。 | ネットワークを切断したところ、普通に開くことができた。念のためPDFに落として営業担当者に送信。 |
| ファイルサーバー上のAccessデータベースが開けない。セキュリティの警告が出る。 | 信頼済みサイトの設定がされていなかったため。 | インターネットのプロパティ→セキュリティ→「信頼済みサイト」から、192.168..XXX.XXX(ファイルサーバーのIP)を追加した。 |
| Excelでマクロのエラーが発生。 | 数量入力欄に数字だけでなく、「10個/月」のように入力されていた。 | 数量に数字のみを入れるようにしたら、正常に動作した。 |
| 海外本社のExcel報告書のセルに文章を書いたところ、下の方の行がセルをはみ出して、正常に印刷されない。「書式設定」では「折り返し表示」になっている。 | セル内の文字数が数百文字に達すると正常に折り返されない模様。 | セルを3つに分割して、文章を分けたところ、それぞれ正常に折り返し表示されるようになった。 |
| Photo Editorが入っていない。 | Officeインストール時に「完全インストール」になっていなかったため。 | OfficeXPのセットアップから、ソフトウェアの追加でPhotoEditorを追加インストールした。 |
| Excelのデータ転送(マクロ)ができない。 | マクロのセキュリティ設定が「高」になっていたため。 | マクロのセキュリティ設定を「低」に設定しなおした。 |
| Excelであるセルに「A1」と書き込まれている場合、このセルを参照しに行くことでA1セルの値をゲットできるような関数はないか? | - | Indirect関数。例えば、A1セルに「3」、B2セルに「A1」と書いてあり、=indirect(B2)とやると、「3」が帰ってくる。 |
| ExcelのグラフをPowerPointにコピーすると、グラフの右下に余分な空白が発生する。昨日まではそんなことはなかった。 | Excelの偶発的な誤動作。 | Windowsを再立ち上げしたところ、正常な状態に戻った。 |
| Wordで「けんさき」を漢字変換すると「剣先」と出て(本当は「検査機」としたい)、「けんさ」と「き」に分ける操作が出来ない。 | 入力方式が「ナチュラルインプット」になっていた(水色のアイコン)。 | 入力方式を「IMEスタンダード」に変更した。(赤色のアイコン) |
| 画像ファイルがPhotoEditorで開けない。Paintでは問題ない。 | 画像ファイルが大きいため。500万画素以上はPhotoEditorでは対応していない可能性。 | PhotoEditor以外の画像ビューワーを使用する。 |
| PowerPoint上の画像を透明処理。 | - | 「図」ツールバーを表示させて、透明処理のボタンを押して、透明にしたい色をクリックする。 |
| Excelで集計を行うと、グループ化が正しく行われず、変な表示がされてしまう。OfficeXPでServicePack3も入っており、バージョンは問題ない。IT管理者PCで同じ作業を行ったところ問題なくできた。 | 現象から、営業担当者のPCのExcelに何らかの異常があると思われる。 | Officeをアンインストール後、GlaryUtilitiesでレジストリをクリーンアップした後、OffcieとSP3を再インストールした。その後は動作正常。 |
| PowerPointでスライドショーの動画を再生しようとするとフリーズしてしまう。リンク先の動画ファイルをWindowsMediaPlayerで再生しようとすると、Codecが対応していない旨のエラーが出る。 | X40では対応していた動画ファイルがX60では対応しなくなっている模様。 | K-Liteをインストールしたがうまくいかず。AVIファイルをWindowsムービーメーカーでWMV形式に変換して、PowerPointのリンクも新しいファイルの方にしたところ、正常に再生することができた。 |
| Excelのピポットで、重量の合計、金額の合計、単価の平均を出そうをしたところ、(単価の合計)/単価のカウント数になってしまう。正確な単価の平均は(金額の合計)/(重量の合計)でないといけない。 | ピポットではこのような処理はできないものと思われる。 | 一旦「集計」から各グループの金額の合計と重量の合計を出すようにして、それを「編集」→「ジャンプ」→「可視セル」指定して「コピー」、それを新しいシートに貼り付けた上で、金額の合計/重量の合計の算出が可能。 |
| Excelの印刷範囲クリアをしても、印刷範囲が変更されない。 | - | とりあえず、該当のシートをコピーして新規のシートに貼り付けて、縮小して印刷を指定したところ、シート全体の印刷が可能になった。ちなみに「表示」→「改ページプレビュー」の青い線をドラッグしても、印刷範囲の変更が可能。 |
| Accessで、担当コードに新人のコード(JXX)を打ち込むとエラーがでる。 | テーブルのフィールド設定が「数値」になっていたため。 | 設定を「テキスト」に変更した。 |
| Excelの調子が悪い。ファイルを開くと固まってしまう場合がある(日による)。経費清算シートを開くと調子悪い。 | - | Officeをアンインストール→再インストールした上で、GlaryUtilitiesでレジストリーと一時ファイルをクリーンにして再起動したが、状況は変わらなかった。ただ「何とか使える」ので、今後の状況を見ながら改めて対応する。 |
| Excelにスクリーンショットを貼り付けたマニュアルを作成しているが、某担当者が作成したものだけやけに重い(3ページで80MBなど)。PhotoEditorでJPGで保存して貼り付けてもサイズが変わらない。別の担当者はPNGで貼り付けたら、小さくなったとのことだが、某担当者が同じことをやっても変わらない。 | スクリーンショットをPhotoEditorを介すことによって、Excel上のファイルサイズが大きくなる現象が確認できた。しかし担当者のPCでは問題ない。相性問題? | Excelに貼り付けられた画像をペイントにコピーして(小さい画像はExcel上で拡大した後コピー)、その画像をさらにコピーしてExcelに貼り付けると、画像1枚あたり3MB圧縮された。この方法を全画像について行うことで、ファイルサイズが圧縮される。また、スクリーンショットは、PhotoEditorを介さず、直接Excelに乗せた方がいいということも伝えた。 |
| ファイルサーバーのAccessデータベースが開けない。IEのセキュリティ設定で、ファイルサーバーが信頼済みに設定されているのにエラーが出てしまう。 | Officeの何らかの不具合? | \\192.168.XXX.XXX\work\...とIPアドレスで始まるアドレスにリンクしたショートカットを作った(Accessのファイルへリンク)。問題なく作動。 |
| Excel表が非常に重い。サイズ2MB以上。不要なセルは削除しているがなぜかサイズが大きい。 | セルを削除してもファイルサイズ自体は残ってしまうものと思われる。 | セル全体をコピーして新規のシートに貼り付けて保存したら30KB程度になった。レイアウトが崩れたので、レイアウトについては作り直し。 |
| Accessデータベースが開かない。他のユーザーは問題なく開ける。あと、担当者のPCでも他のAccessのファイルは開ける。 | ファイル名をPCが異常な形で覚えこんでしまったため。 | ファイル名中の「4」を消して、再び「4」を入れたところ、正常に開くことができた。 |
| 作成中のPowerPointのプレゼン資料に会社指定のテンプレートを丸ごと適用させたい。 | - | スライドを右クリックして「スライドのデザイン」を選択。続いて、右下に表示される「参照」をクリックして、テンプレートを適用させたいファイルを選択して開く。 |
| HTMLからExcelのエクスポートの方法。 | - | HTMLをIEで開き、全てを選択してコピー、Excelに貼り付けて完了。 |
| 営業担当者作成のWordのヘッダーが2ページ以降に反映されない。コピー・貼り付けをすると、一応ヘッダーが複製されるが、1ページ目のヘッダーを変えても、2ページ目以降のヘッダーに反映されない。 | - | 「表示」→「ヘッダーとフッター」でヘッダー編集状態にし、「編集」→「すべてを選択」→「コピー」でヘッダーをコピーしておき、Deleteでヘッダーを削除する。それから、ヘッダーとフッターのツールバーの「ページ設定」のボタンを押し、「その他」タブの「先頭ページのみ別指定」のチェックを外し、セクションの開始位置を「現在の位置から開始」に設定した上で「貼り付け」を行う。 |
| 海外本社から送られてきた添付ファイル(Word)を開けない。 | ファイルを開くとグループ内のどこかのサーバーに何らかの情報を送信している様子? | ネットワークを切断すると正常に見ることができる。今後も使う場合には、PDF化することを伝えた。また、営業担当者にMITかWordフォーマット作成者に連絡して、フォーマットを修正してもらうよう依頼した。 |
| ExcelでAS400のコードが数値と文字列が混合になっており、うまくAccessからインポートできない。文字列指定すると、数値の一部が指数表示になってしまう。 | - | =A1&""のようにして、その後「コピー」「値を貼り付け」を行うことで統一できた。 |
| ExcelでAS400の日付データが数値と文字列が混合になっており、うまくAccessからインポートできない。 | - | =value(A1)のように、データをすべて数値化した。 |
|
|
|