| 現象 | 原因 | 対策 |
| スイッチを押しても立ち上がらない。電源ランプが付かない。 | 電源コードがコンセントから外れていた。 | 電源をコンセントに繋げたところ正常に起動した。 |
| 朝ブルースクリーンが出たが、かろうじてWindows立ち上がる。その後、Windowsが非常に不安定。フォルダを開こうとするとIEが開いたり、エラーのウィンドウが数十個連発するなど。PCを再立ち上げしたところ、Windowsが始まらず、BIOS画面を起動するように促された。その後PCをゆすったら、かろうじて立ち上がったが、動作が非常に不安定。ファンの音がしない。 | 高温になったらファンが回転し始めたため、ファンについては異常がなかった。恐らくマザーボードの不具合によるシステムエラー多発(JBCC調査)。 | マザーボードを交換した。 |
| パソコンが立ち上がらない。ファンは回るが、レノボのロゴが出てこない上、HDDも回っていない様子。 | CPUの故障によるもの。 | CPU交換により解決。 |
| 上記の対策(CPU交換)でパソコンは立ち上がるようになったものの、ファンが高回転の状態が続いている。アイドル状態でもCPU温度60℃ある。またCPU故障の可能性あり。 | マザーボードの故障により、CPUの放熱がうまく行かなかった。 | マザーボードの交換により解決。 |
| メモリカードリーダーを取り付けようとした瞬間に電源が切れて、そのまま全く立ち上がらなくなってしまった。 | バッテリーとメモリカードリーダーとの相性? | バッテリーを外したところ、正常に起動した。その状態でメモリカードリーダーを認識させて、再度バッテリーを付けて立ち上げなおしたところ、メモリカードを取り付けても電源が落ちるようなことはなかった。 |
| BlueTooth機能が働かない。PCも携帯端末もお互いに認識しない。 | 有線LANがONで、無線LAN(無線通信)がOFFになっていたため。 | 本体キーボードのFn+F5キーからBlueToothをオンにできる。 |
| BlueTooth機能が働かない。PCも携帯端末もお互いに認識しない。 | PCのBlueToothデバイスの起動がOFFになっていた。 | 本体キーボードのFn+F5キーからBlueToothをオンにできる。 |
|
|
|