■
ホーム
■
ペルー基本情報
■
歴史
■
各地の見どころ
■
ペルー旅行記
■
フォトアルバム
■
個人旅行について
■
インカ掲示板
■
ペルーショップ
■
ペルー度チェック
■
リンク集
■
作者ホームページ
サイト内検索
♪
コンドルは飛んでゆく
|
演奏
|
|
中止
|
製作:
小川 邦久
インカ掲示板
スポンサードリンク
本ホームページのご意見、ご感想、ペルー情報など、何でもお書き込みください。
1)
商品の宣伝、宗教や政治活動の勧誘など、本サイトの趣旨に合わない書き込みはご遠慮ください。
2)
個人、団体への誹謗中傷や、差別的な発言、公序良俗に反する表現は禁止します。
3)
本掲示板への書き込みによって何らかの問題が発生した場合、
KUNISAN.JP管理者
までご連絡いただければ、内容の修正、削除を行います(その他の責任については負いかねます)。
4)
製作者サイドの都合により、予告無く書き込みが削除されることがあります。あらかじめご了承ください。
5)
迷惑メールやコンピュータウィルス被害を防止するため、必要な場合以外にはメールアドレスを書き込まないことをお勧めします。
お名前
Eメール
(任意)
ホームページ
(任意)
コメント
「ペルー気ままに一人旅」インカ掲示板
- 32 / 35 ページ
掲示板内検索
名前:
ちはる
Eメール:
jchiharu@d9.dion.ne.jp
コメント:
さっき友達と電話で話をしていて「ペルーって何語を話すの?」と聞かれ、答えなれなくてここのHPを訪ねました。そもそも友達の職場の人が持ってきた『ペルーからのお土産』のおかしの袋の文字が読めなかったから疑問に思ったらしいのですが。
わたしは先日その友達とアンコールワットに行ってきたばかりなのですが、今までまったく興味のなかったペルーにもここのHPを見たら興味を持ちました。「遺跡とリャマ」の写真、いいですね。ナスカがペルーだったのも今知った・・・。そんなわたしはまだペルー度50%でしたよ。(笑)でも、なにがいいって、♪コンドルは飛んでゆくがいい!
これもペルーの音楽なのかなあ。なんか和みますねえ。
とりあえず、わたしは明日友達に公用語がスペイン語とケチュア語だって教えてあげれるので助かりました。あり・A
日付:
2001年2月1日
名前:
藤井健司
Eメール:
kenji.fujii@nifty.ne.jp
コメント:
すずきさん、ありがとうございます。
そう言ってくれる日本人がいるととっても安心します。
今週末はペルー旅行の計画立てることにします。
私も性格的にはラテン系?
日付:
2001年1月31日
名前:
すずき
Eメール:
コメント:
私は、正規の大統領選挙によって、国民の支持のある
政権が誕生すれば、今より治安は向上すると信じています。
現状でも、特に日本人を標的にしたテロ行為などが発生し
ていると言う話は聞きませんし、大統領選挙によって治安
が悪化する可能性は少ないのではないでしょうか?
ラテン並の楽観的観測なんですけどね...
日付:
2001年1月30日
名前:
藤井健司
Eメール:
kenji.fujii@nifty.ne.jp
コメント:
どなたか情報のある方教えてください。
4月初めのペルー大統領選挙後に治安が悪くなる可能性はどの程度あるのでしょうか?
4月末から2週間ほど一人でペルーに行こうかと思っているのですが、大統領選挙の後だから、治安がどうなっているかわからないと知人におどされています。
チリの友人に相談したら「そんなの大丈夫」と言われたのですが、ラテン系の人間に言うことなので、どの程度信頼して良いものか....
よろしくお願いします。
ホントは選挙が終わるまで待てばいいのですが...
日付:
2001年1月29日
名前:
すずき
Eメール:
u_s_u_z_u_k_i@hotmail.com
コメント:
>アリスさん。
コカ茶というのは、コカの葉っぱのことですよね?
ボリビア・ペルー国内で所持している限り全く問題ありませんが
国外に持ち出すことはできませんし、日本に持ち込むこともで
きません。コカの葉っぱですが、普通のお店ではまず売って
いません。クスコやプーノなどの高地の町の道ばたでおばちゃんが
葉っぱを売っていれば、それがコカです。
コカの他には、マテ茶が有名ですのでこっちをおみやげに
するのがいいと思いますよ。
日付:
2001年1月15日
名前:
gustavo@函館
Eメール:
gustavo@host.or.jp
コメント:
念願叶って三月に二週間ほどリマに行きます。
日系の友人を訪ねての旅なので、一人旅ですが不安はありません。
ただいまエスパニョールの猛特訓中です。
とっても楽しみです。
来週は娘の三歳の誕生日です。ちなみに名前は”りま”といいます。
日付:
2000年12月31日
名前:
アリス
Eメール:
aliceoo7@hotmail.com
コメント:
コカ茶って、土産に売ってますか?
来年ペルーに行こうと思っているんですが、
売ってる場所があったら教えて下さい。
ちなみに、国外に持ち出して、日本に持ち込んでも良いんでしょうか?
日付:
2000年12月30日
名前:
小川 邦久(製作者)
Eメール:
kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ:
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kcot/kuni/
コメント:
>皆様へ
「ペルー気ままに一人旅:何でも掲示板」ですが、製作者側の都合により、本書き込みを最後にしばらく返答を休ませて頂きます。
書き込みについては今後も自由に行えます。HP運営上、たまに書き込みチェックをしに来ますので、本ページのご意見、ご感想等をいただけると幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
日付:
2000年12月10日
名前:
Tommy
Eメール:
petittoshimi@hotmail.com
コメント:
HOLAさん。丁寧なお返事ありがとうございました。確かに注射は義務ではないです。でも、死亡率が高いのでいささか不安になって、検疫所に尋ねたのです。すると、検疫所の方の中には、するのは常識だと言う人がいたので、みなさんはどうしてるのかなと思ったのです。HOLAさんの話を聞いて、少し安心しました。過剰に敏感になることはないようですね。本当にありがとうございました。
日付:
2000年11月24日
名前:
HOLA
Eメール:
コメント:
TOMMYさん、確か注射は義務ではないのでは?
実際アマゾンにでも行かない限り不要だと思います。
ただ虫はいます。私は「ブヨ」のような虫にさされ、結構はれました。
ムヒと虫除けスプレーは必要だと思います。
面白い話を一つ。
ブランカ山群をトレッキング中、手に痛みを感じたので(結構痛かった)見ると、日本よりはひとまわり以上大きな「ハエ」!
しかもあとには血がにじんでいるではありませんか!
ハエに刺されて血を流すなんてアンビリーバーボー!!
さすがここはラテンの国だと感心しました。
それではよい旅を・・・
日付:
2000年11月22日
名前:
Tommy
Eメール:
petittoshimi@hotmail.com
コメント:
こんばんは。年末に念願のペルーに旅行に行きます。忙しい仕事の合間この旅行のためにがんばっていると言った感じです。旅行好きの私も、さすがに南米というと恐縮する感じだったのですが、このページを見て少し安心。
ところで、ペルーに行くときは黄熱病の予防接種をして行くのが望ましいのですか?予防接種をするためには仕事を休まないと行けないと思うとそこまでしても注射をしていくべきなのか悩んでいます。みなさんはどうしているのでしょう。良かったら教えてください。
日付:
2000年11月21日
名前:
小川 邦久(製作者)
Eメール:
kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ:
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kcot/kuni/
コメント:
>不動明様
私の場合は1泊目のリマのホテルのみを予約して現地に到着、結局飛行機で会った人の紹介で、別のホテルに宿泊してしまいました。クスコ、アグアスカリエンテス、ナスカのホテルは、リマの旅行会社で手配しました。
<リマ>
ホテル:Michelle Inn
料金:$30 / night
住所:Av. De la Aviacion 565, Miraflores(Frente al Foro de la Marina: Foro de la Marinaの正面), Lima 18, Peru
電話:(51-1)241-1116 / 446-9381
Eメール:
hostalmichel@blockbuster.com.pe
サービス:各部屋にトイレ、シャワー、ケーブルテレビあり。英語が通じない。
<クスコ>
ホテル:Plaza de Armas Cusco
料金:$45 / night
住所:アルマス広場南角の向かい
電話:(51-84)22-2351
Eメール:
ventas-sales@peruhotel.com.pe
サービス:清潔で快適。各部屋にトイレ、シャワー、ケーブルテレビあり。英語OK。
<アグアスカリエンテス>
ホテル:Hotel Presidente
料金:$60 / night
住所:Av.Imperio de los Inkas 135
電話:(51-84)21-1034
サービス:清潔で快適。各部屋にトイレ、シャワーあり。英語OK。
<ナスカ>
ホテル:Hotel Aregria
料金:$15 / night
住所:Calle Lima 166
電話:(51-34)52-2444
サービス:各部屋にトイレ、シャワーが付いていますが、私の部屋のシャワーはお湯がでませんでした。地上絵フライトを申し込むには便利。
※コメント記入欄からのHTMLタグ入力はできませんので、ご注意ください。
日付:
2000年11月19日
名前:
不動明
Eメール:
saintelazare@hotmail.com
コメント:
はじめまして。
年末に念願のペルーに行く予定です。個人旅行なので、航空機のチケットだけ手配して、あとは現地のツアーなどに参加する予定です。
不安なのがホテルでして、宿泊されたところはいかがでしたか?
リマ、クスコ、アグアスカリエンテス、ナスカの各地のホテル情報に関して教えて下さい。料金・場所・サービス(お湯が出ないとか)について記述して下さると助かります。
年末で当日取れないと不安なので、できれば事前に予約をしていこうかと思っています。ご回答、よろしくお願いします。
日付:
2000年11月17日
名前:
せかい たびと
Eメール:
kpr@cty-net.ne.jp
ホームページ:
http://www3.justnet.ne.jp/~kpr/
コメント:
終わってみれば気ままな一人旅だったでしょうが出発までは不安だったでしょう。すでに16ケ國に行かれたとのこと。危ない國への一人旅
は旅慣れした人こそ大事と思います。私の息子も海外出張が多くて心配の連続でした。一月に3回も海外へ出かけたこともありました。
失敗したこと、恐い目にあったことなど、参考になりました。
日付:
2000年11月15日
名前:
平山 正樹
Eメール:
amazon@d2.dion.ne.jp
ホームページ:
http://www.nasuka.co.jp/gan.html
コメント:
小川 邦久様 はじめまして、私もペルー大好き人間です。私は健康茶の販売をしていますが、昨年、仕事で初めてペルーに行きました。あわただしく、ペルーを回りましたので、なんかあっという間でした。帰ってきた時は疲れて、もうええわって気がしましたが、1ヶ月ほどしたら
また行きたいなぁーって、思いました。私は古代遺跡が好きで今度は
ゆっくり見て廻りたいと思います。小川さんのホームページは凄く充実
されていて、大変勉強になります。次ぎに行く時はもっとペルーを知り、スペイン語も勉強して楽しい旅にしたいです。日本の人達にもっと
ペルーを知って頂く為に私達も頑張ります。小川さんも頑張ってください。
日付:
2000年11月15日
名前:
ナスカの地上絵
Eメール:
コメント:
ナスカの地上絵を調べたいのですが
なかなか詳しくわかりません
どうしたらいいのでしょう??
誰か助けて
日付:
2000年11月14日
名前:
染井吉野
Eメール:
コメント:
8,9月ペルーへ行ってきました。
プカルパ、イキトス、リマ、クスコ、マチュピチュという順でいってきました。
主にプカルパというアマゾン地域にて農業実習をしていました。
元MATAの兵士たちと働いていましたがみないいやつらばっかしでした。南米の人たちは働かないというけれども全然そんなことはありませんでした。
観光地では10mおきに警察がいるので安全です。
日付:
2000年11月13日
名前:
Kozue
Eメール:
コメント:
始めまして。私は来年から親の仕事の都合でペルーへ行くことになり、
治安状況や衛生面について、何よりも言葉・・・
恥ずかしながら日本語オンリーなものですから、とても心配です。
ペルーという国について色々調べていて、こちらのHPにこさせてもらい
ました。分かりやすい解説でとても役に立ちます。
これからも勉強させてもらいにきますのでよろしくお願いします。
日付:
2000年11月10日
名前:
小川 邦久(製作者)
Eメール:
kuni@mvb.biglobe.ne.jp
ホームページ:
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kcot/kuni/
コメント:
>Limenita様
私もできるだけ多くの人にペルーという国を知ってもらおうと思い、このホームページを立ち上げました。ペルー在住ではないので、リアルタイムに現地情報を伝えるようなことはできないのですが、できる限りの情報を載せて、皆さんの情報の足しにしてもらえればと思っています。
ペルー通のLimenitaさんにも情報カキコをしてもらえると、こちらとしても幸いです。今後ともよろしくお願いします。
日付:
2000年10月30日
名前:
Limenita
Eメール:
コメント:
初めて寄せてもらいました.読んでるとペルーへ旅行したい方って結構多いんですね。やっぱり魅力あふれる国ですものね!!びっくりなのですが、ツアーだと40,50万もするんですね?た、高い...
しかも10日ほどで...個人だと3ヶ月行ける...私は既婚者ですが、たまたま知り合った主人がペルー人でそれこそ旅費だけなのでかなり安く行けました。友達はみなあてにしてきます(笑)そりゃ、宿泊費うくし、ガイドしてもらえるもんね!向こうで生活するなら安上がりだし。でも、そうやって色んな人達がペルーに行って、好きになって帰ってきてくれるとすごく嬉しい。もっとみ
んなにペルーを知って欲しいです。とてもいいとこだから...人の温かさに触れて欲しいです。私も出来る限りの情報カキコしますんで参考にして下さい。 vamos a PERU!!
日付:
2000年10月30日
スポンサードリンク
|
ホーム
|
|
前ページ
|
次ページ
|