
製作: 小川 邦久
|
|
みんなの旅行体験談

スポンサードリンク
|
クレイドル山登山
12月26日。タスマニアに入って最初の目的地タスマニア西部の山岳地帯セントクレア国立公園内にあるクレイドル山の登山口 ドーブ湖駐車場より。後ろが少し雲に隠れていますがクレイドル山です。風がとても強く寒く、急いでレインコートを着ます。
|
|
ドーブ湖からクレイドル山を正面に見て左側のコースをとる。従ってドーブ湖を右手に見ながら徐々に高度を上げクレイドル山に続く尾根に出ます。この頃には晴れ間が出て気分最高。
|
途中の登山道脇に咲いているきれいな花に見とれます。
|
|
クレイドル山が真後ろに。
|
中腹からはこんな岩場、恐怖の連続です。
|
|
やっとたどり着いた山頂。標高1545m
|
|
ワイングラスベイにて
12月27日。タスマニア東海岸にあるフレシ ネ国立公園にあるワイングラスベイを望む展望台へ行く途中の登山道より。この日も好天に恵まれラッキー!
|
展望台より美しいワイングラスベイを望みます。
|
|
展望台より海岸まで下りその波際
|
カタラクト渓谷
12月28日。私たちの滞在先の町ロンセストンの市街地から歩いても行ける渓谷です。この橋から渓谷沿いに設けられている往復約90分のトレイルに挑戦しました。
Ross Bridgeにて
ロンセストンからホバートへ向かう途中にある町ロスにある歴史的な建造物である。アーチにいろいろな彫刻が彫られています。
|
ホバート到着
夕方、タスマニア南部で州都にもなっているホバートに到着。港を散策していると年末のフェスティバルをやっていて大勢の市民であふれていた。この写真は大道芸のひとコマである。
|
|
ポートアーサーへ
12月29日。ホバートから南東へ100キロほどのところにあるポートアーサーへ行く。ここは昔の監獄のある町で有名。
|
|
さらにここタスマン半島には数々の景勝地がありこの写真はメインゴンベイといってグレートオーシャンロードのミニチュア版とも言われていて素晴らしい景色である。この崖を下りて行くとそこにはリマーカブル ケイブがあり、そこからは南極に続く壮観な大海原を見ることが出来ます。
|
|
やはり近くにはタスマンアーチといって波で削られて出来た大きなアーチを見ることが出来ます。
|
リッチモンドにて
ポートアーサーからホバートへ帰る途中ちょっと遠回りをして穀倉地帯の中心地として1820年代に入植の始まった歴史ある古い田舎町に立ち寄る。この橋はオーストラリア最古の石橋で有名なリッチモンドブリッジ。そしてその後ろに見える尖った屋根の建物はやはり最古のセントジョン、カトリック教会。
スポンサードリンク
メニュー/みんなの旅行記へ
ホームへ

- タスマニアへの道標 -
Copyright (C) 1997 KUNISAN.JP. All Rights Reserved.
|
|