■
ホーム
■
ペルー基本情報
■
歴史
■
各地の見どころ
■
ペルー旅行記
■
フォトアルバム
■
個人旅行について
■
インカ掲示板
■
ペルーショップ
■
ペルー度チェック
■
リンク集
■
作者ホームページ
サイト内検索
♪
コンドルは飛んでゆく
|
演奏
|
|
中止
|
製作:
小川 邦久
インカ掲示板
スポンサードリンク
本ホームページのご意見、ご感想、ペルー情報など、何でもお書き込みください。
1)
商品の宣伝、宗教や政治活動の勧誘など、本サイトの趣旨に合わない書き込みはご遠慮ください。
2)
個人、団体への誹謗中傷や、差別的な発言、公序良俗に反する表現は禁止します。
3)
本掲示板への書き込みによって何らかの問題が発生した場合、
KUNISAN.JP管理者
までご連絡いただければ、内容の修正、削除を行います(その他の責任については負いかねます)。
4)
製作者サイドの都合により、予告無く書き込みが削除されることがあります。あらかじめご了承ください。
5)
迷惑メールやコンピュータウィルス被害を防止するため、必要な場合以外にはメールアドレスを書き込まないことをお勧めします。
お名前
Eメール
(任意)
ホームページ
(任意)
コメント
「ペルー気ままに一人旅」インカ掲示板
- 7 / 35 ページ
掲示板内検索
名前:
may
Eメール:
コメント:
tacaさんへ
ご丁寧な回答ありがとうございます。
不安が和らぎました!!
気を付けながらも、ペルーを満喫してきたいと思います☆
tacaさんのペルー料理店にもいつか訪れたいので、開店したら場所など教えて下さい☆
お店のオープン楽しみにしています!!
turukoさんへ
私も3月に行くのでもしかしたらお会いするかもしれませんね!!
もし日本人で70歳くらいのおばあちゃんに会えば嬉しくて話しかけてしまいそうです!!
お互い楽しくて素敵な旅にしましょうね☆
日付:
2005年2月18日
名前:
taca
Eメール:
ホームページ:
http://araishouten.gozaru.jp/
コメント:
小川 邦久さん。
こちらこそ、お世話になっております。
最近、飲食店を開く物件がきまり、忙しくなってきました。
南米の食を、お皿の上で表現していきます。
宜しくお願いします。
mayさん。
最近の情報は現地にいるわけでないので納得できないかもしれませんが、非常事態宣言が発令されることは珍しいことではありません。
自分も、アンダワイラスという発令地区を通らなければならなかった事があり、色々調べたことがあったのです。
デモや抗議の集会のように、人が多く集まる所には近寄らない。
危険区域の夜間の移動は避ける。
その他、は通常でも気をつけないといけない国ですが、
自然も多く、みんなのんびりとしていて素敵な所です。
turukoさん。
是非、帰ってからの感想を伺いたいです。
虫除けスプレーはマチュピチュで役に立つそうです。
機内には持ち込めないと思いますので、トランクにしまうといいと思います。
山は日差しが強いので、その対策も必要かと思います。
現地で「プレミエール」という乳液状の虫除けが一番効くそうです。小さな携帯用のものもありますから、薬局で購入されるのも面白いかと思います。
カタカナ言葉で十分通じるのがスペイン語のいいところだと思っています。
お二人とも、楽しんで来てください。
日付:
2005年2月17日
名前:
turuko
Eメール:
コメント:
こんにちは、70歳のおばあちゃんですが、お友達に誘われ、3月にペルー11間ツアーに参加します、体力が心配です。
でも皆さんの、アドバイス、体験を参考に、はしゃぎすぎ、食べすぎに
注意し、行ってきます。薬も用意します。虫よけスプレーは、持っていった方が、
いいでしゃうか、アドバイス、お願いします。
日付:
2005年2月16日
名前:
may
Eメール:
コメント:
はじめまして。
3月下旬にペルーに行こうと思っているのですが、非常事態宣言が発令されているのが気がかりです。観光地しか行かないので大丈夫な気もするのですが、最近のペルーの安全性についてどんなことでもいいので教えていただけませんか??
日付:
2005年2月15日
名前:
小川 邦久
Eメール:
website@kunisan.jp
ホームページ:
http://kunisan.jp/
コメント:
久しぶりの登場です。
掲示板の方は時々チェックしていましたが、アクセスカウンターを久しぶりにチェックしたところ、すでに10万アクセスを超えていました…。本当に多数の方に当サイトをご閲覧いただいて、製作者として非常に幸せに思います。
ペルー旅行からかなりの時間が経っていて、最近ではほとんど情報を更新できずにいますが、この掲示板に沢山のコメントを書いていただいており、それがこのサイトの「新鮮さ」を支えていると思います。特に常連のtacaさんには本当に感謝です。
ということで、今後とも「ペルー気ままに一人旅」をよろしくお願いします。
日付:
2005年2月9日
名前:
taca
Eメール:
ホームページ:
http://araishouten.gozaru.jp/
コメント:
もかさん。はじめまして!!
習慣の違いはあるものです。
あまり気にしないほうがいいかと。
質問に答えられず申し訳ありませんが、向こうはきっとぜんぜん気にしてないはずですよ。
因みに生の魚はほとんどのペルー人が嫌います。
日付:
2005年1月27日
名前:
もか
Eメール:
コメント:
実は、来月ペルーの方々と仕事をしますが、ペルーの方々と日本人では、行動様式が大きく違うと思います。
そこで、
日本人から見てペルーの方が日本でやってしまいがちが失敗。
ペルーの方々に対してこちらがしてはいけない日本人がやりがちなこと。
を教えてください。
ちなみに、その方々は省エネ分野に携わっているような結構職位の高い方々です。
よろしくおねがいします。
日付:
2005年1月22日
名前:
taca
Eメール:
ホームページ:
http://araishouten.gozaru.jp/
コメント:
yukiさん
どちらともいえません。
チケットだけだとやはり問題は時期になってくると思います。
アメリカンエア、デルタ、インターコンチ
リマじゅう歩き回って探しましたが、結局日系の旅行会社が一番安かったし。
そのつど変わるのでお答えできづすみません。
なにしろ情報収集。
それも旅の醍醐味のひとつかと
日付:
2005年1月22日
名前:
yuki
Eメール:
コメント:
tacaさん
返信ありがとうございます。
自分で調べたところそんなにいわれることは
ないようですね。
例えいわれたとしても少しお金を出せばいい
みたいで。
別の話題ですが、航空券について二つの旅行
会社に電話したら、一つには日本で手配したほ
うが税金がかからなくて安い場合が多いと言われ、
一つには基本的に現地が安いと言われました。
ぼくは経験上、後者が正しいのかなと思い、
現地で手配するつもりです。
どうなんでしょうか。
日付:
2005年1月22日
名前:
taca
Eメール:
コメント:
yukiさん
はじめまして。
自分は最終滞在地や詳しい日程が決まっていなかったので
かなり調べたのですが、結局日本の会社が片道ではチケットを売ってくれませんでした。
かといって、ペルー入国時帰りのチケットの確認などなく、滞在期間が過ぎていても、隣の国に入る前にいくらか払えば出してくれるような所です。
ペルー自体は本当にいい加減です。
日付:
2005年1月22日
名前:
真帆里
Eメール:
m-otake@ktroad.jp
コメント:
私がペルーへ旅行したのは昨年の7月~8月でした。友人と二人の個人旅行でした。私の渡航歴はサイパン1回、中国3回で本格的な海外は初めてでした。友人は20回以上の渡航歴がありますが南米は初体験ということで未熟な二人旅でした。お決まりの定番観光地めぐりでしたが,特にマチュピチュの全景を観た時の感動は今でも忘れられません。ラパスではリャマの胎児のミイラも買ってきました。旅行中常に頭痛に悩まされ,帰国してからも1週間下痢が治りませんでした。でもペルーを旅行したときの感動が私の脳から離れません。そこで今年も是非再渡航を考えています。今回はリマを起点として,カラル遺跡,アマゾンツアー,ギアナ高地観光を考えています。そしてできればリオ観光,イグアスの滝も見てきたいと考えています。行くとしたら7月下旬から8月中旬なので現地の気候はどうなんでしょうか>
日付:
2005年1月21日
名前:
yuki
Eメール:
コメント:
はじめまして。
質問があるのですが、よろしいでしょうか?
バスでリマからクスコ、プーノを経由して
ラ・パスまで行く予定です。
ペルー入国の際は出国のチケットが
必要だということをチラッと聞いたのですが、
どうなのでしょうか?
お願いいたします。
日付:
2005年1月21日
名前:
taca
Eメール:
ホームページ:
http://araishouten.gozaru.jp/
コメント:
sanさん
インターネットカフェかなりあります。
しかし、USBが使える所が非常に少なかったです。
しかも、各店舗使える機械が1台しかなかったり・・
結構混んでますから。
基本的に98かXPがほとんどでXPは日本語読めず書けずがほとんどです。
OSはスペイン語ですし
98なら
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/recommended/ime/install.mspx
で日本語機能ダウンロード可能です。田舎に行くほどダウンロード時間かかります。
フラッシュメモリはもっと難しいかと思います。
CDRは街中で1枚1sol以下で売ってます。
観光地ならCD焼けるところもあります。
98でグラバドール(CDR機能)、ウ・エセ・ベ(USB)が付いているお店を見つけられるかがポイントかと思います。
ソフトをインストールしても文字がバグってしまうと思いますので、複雑な操作があるようなら、操作できるよう練習しておくとよいかと。
日付:
2005年1月18日
名前:
san
Eメール:
コメント:
kazuさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
プエルトマルドナードに行ってみようと思います。
それで、すいませんが、またまた質問させてください。
ペルーでのコンピュータ事情なのですが、インターネットカフェではどのようなパソコンがつかわれているのでしょうか?
デジカメのSDカードのUSB接続にするアダプターと、USBのフラッシュメモリを使って、データをSDカードからフラッシュメモリに入れ替えたいと思っているのですが、可能でしょうか?
これらのアダプタとフラッシュメモリはコンピュータにUSB端子があって、WINDOWS2000、XPならそのまま使えて、98ならソフトをインストールしたら使えると思うのですが、このようなことは、ペルー国内のインターネットカフェでは可能なのでしょうか?
SDカードを何枚も買うのはもったいない気がしますので、向こうで何とかしたいなと考えているのですが、他にCDに焼いてもらえるところがあるなど、いい方法があれば教えていただきたいです。
すいませんがよろしくおねがいします。
日付:
2005年1月18日
名前:
taca
Eメール:
コメント:
tomoさん
はじめまして。
結局は帰りの32kgが問題なんです。
2つまでは無料ですから。
軽いマレタを持っていった方がいいかも。
日付:
2005年1月17日
名前:
tomo
Eメール:
コメント:
はじめまして。
2月から1ヶ月程ペルーへ行きます。
そこで質問があるのですが、カバンの大きさは
どのくらいがベストなんでしょうか?
夏だからあまり大きくなくて大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、宿はドミトリー形式のところを利用しようと
考えています。初心者の質問で申し訳ありません。
お願いします。
日付:
2005年1月16日
名前:
Latino_tarou
Eメール:
コメント:
tacaさん。返信有難う御座います。
耳掻きは、リストに入って居ませんでした。
参考にさせて頂きます。
では、行って来ます!!
日付:
2005年1月14日
名前:
kazu
Eメール:
コメント:
sanさん
僕はPUERTOMALDNADOのアマゾンツアーに参加したので簡単に説明しますね。参考になればよいのですけど。
クスコでツアーを探したんですが、日程的にも金額的にもちょうど良かったのでPUERTOMALDNADOの2泊3日のツアーに参加しました。
1日目はクスコから空路PUERTOMALDNADOに行き、そこから舟で30分ほどのロッジに着きました。そしてロッジの裏からジャングルに入って2時間くらいの散策をしました。メインは沼のワニでした。
2日目はサンドバ湖という国立公園に行きました。舟を降りて5kmほどジャングルを歩くとサンドバ湖に着きました。そこからカヌーに乗って湖を散策。途中ビーチで泳いだり動物を見たりです。動物はいろんな鳥や猿、蛇、カワウソ、亀といった感じです。最後はピラニア釣りをしてロッジに帰りました。夕方は川の中州にあるモンキーアイランドという島で猿を見に行きました。
3日目はクスコに戻るだけでした。
僕はアマゾン流域の他の地域には行ってないのでなんとも言えませんが僕は十分楽しかったです。
日付:
2005年1月12日
名前:
san
Eメール:
コメント:
tacaさん。ありがとうございます。
参考にしますね。
いろいろ調べていると、いろんなところに行きたくなって、迷ってしまっています。出発までに調べられるだけ調べて、向こうについてからは臨機応変に旅を組み立てていきたいと思います。
それで、またまた質問させてもらいたいのですが、アマゾンのツアーはどこがおすすめなどありますでしょうか?
PUERTO MALDONADO が日程的にも金額的にもよさそうかと思っているのですが。
イキトスはリマからしかフライトがないし、マヌー国立公園は高くて、時間もかかりそうで・・・
ですがPUERTO MALDONADOはあまり情報がなくっていいところなのか分からないのですが、アマゾンを満喫できるのでしょうか?
また、ほかにおすすめなどあれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
日付:
2005年1月12日
名前:
taca
Eメール:
ホームページ:
http://araishouten.gozaru.jp/
コメント:
すみません。操作ミスしました。
Latino_tarou様 改めまして。
僕の、これが意外とこれを持って行くと役に立った
と言うよりも、忘れたので後から持ってきてもらったのですが、
耳掻きです。
探し回ったのですが、これだけはありませんでした。
それ以外のものは現地で調達可能です。
物価も安ですし。お土産にもなります。
日付:
2005年1月9日
スポンサードリンク
|
ホーム
|
|
前ページ
|
次ページ
|