| 英語 | 説明または日本語 | 備考 |
| address | (電気的信号などを)処理する | |
| alignment layer | 配向膜 | |
| amenable | 処理することができて | |
| AMLCD | アクティブマトリックス液晶 | TFTなど。 |
| aperture | 隙間 | ゲート線の厚みが増せば、抵抗が減るが、隙間が増えて、光量や視野角が減る。 |
| backlight | バックライト | |
| bezel | 斜面、斜面溝 | |
| biphnyl | ビフェニル | 安定した液晶材料として最初に発見された物質 |
| chassis | シャーシ | |
| CMOS | Complementary Metal-Oxide Semiconductor | 積層構造の種類の一つ |
| COG | chip on glass | 右図参照 |
| crosstalk | 混信 | |
| Cs-on-gate | ゲート線の工程中にコンデンサー工程も含めること。 | |
| delta | RGB配列方法の一つ。RGBの配置を格子ではなく、網目状にしたもの。 | |
| deposit | 堆積させる | |
| discrete | 分離した、別々の | |
| ESD | electrostatic discharge | スピンコートや配向膜をこする工程でおこりやすい。ピクセル欠けなど、不良の原因になる。 |
| hillock formation | ヒロック | |
| inherent limitation | 固有の制限 | (STN固有の制限…、などのように使う) |
| intersection | 交差 | |
| Inverse-Staggered | - | 積層構造の種類の一つ |
| LDI | (LCD Drive IC) | |
| LGP | Tapered light-guide panel | ドライバーをモジュールの裏に隠すためのもの? |
| liquid-crystal capacitor | - | CLCと略される |
| malfunction | 機能不全 | |
| matrix driving method | マトリックス駆動方式 | 液晶の表示方法の一つで、液晶モニターのようにピクセルごとに液晶が配置されているもの。 |
| mosaic | RGB配列方法の一つ。stripeの並びを"RGBRGB"列、"GBRGBR"列、"BRGBRG"列…のようにする。 | |
| op amp | 演算増幅器 | Operational Amplifier |
| opaque | 不透明の | |
| parasitic capacitance | - | |
| PCB | プリント基板 | |
| PECVD | plasma-enhanced chemical-vapor deposition | |
| periphery | 外周 | |
| pigment | 色素 | |
| pixel electrode | - | IT0と略させる |
| PMLCD | パッシブマトリックス液晶 | STNなど。 |
| polarizer | 偏光板 | |
| polarizing filter | 偏光板 | |
| pulse drive | パルス駆動 | 一定期間を起きながらオンオフを繰り返し、連続して駆動する方式 |
| RC Delay | 表示の残像のこと(?) | |
| sandwich-like structure | サンドイッチ構造 | |
| scan line | 走査線 | |
| segment driving method | セグメント駆動方式 | 液晶の表示方法の一つで、電卓のように、ある決まったドット単位で液晶が配置されているもの。 |
| soapy water | 石鹸水 | |
| spin coat | スピンコート | 基盤にコーティング材を乗せて、基盤を回転させることで、コーティング材を均一に分散する技術。 |
| Staggered | - | 積層構造の種類の一つ |
| stimulate | 刺激する | |
| storage capacitor | - | Csと略される |
| stripe | RGB配列方法の一つ。マトリックス格子状にR、G、Bがそれぞれ一列の中に同じ色で並んでいる。 | |
| suppress | 抑圧する | |
| switching device | スイッチングデバイス | オンオフを制御するデバイス。AMLCDにはあるが、PMLCDにはない。 |
| TAB | Tape-amounted bonding | 右図参照 |
| TCP | Tape Carrier Packages | ドライバーをモジュールの裏に隠すためのもの? |
| three primary-color | 三原色 | |
| time-division | 時分割 | (ある時間はこの線に電気を通し、次の時間では別の線に電気を通し、その次は…) |
| transparent electrodes | 透明電極 | |
| UV-curing resin | 紫外線硬化樹脂 | アクリルエポキシ樹脂など。 |