スポンサードリンク


お知らせ:都合により閉店いたします。長らくの御愛好ありがとうございました。(2008/12/10)

皆様からのお書き込みをお待ちしております。
1)商品の宣伝、宗教や政治活動の勧誘など、本サイトの趣旨に合わない書き込みはご遠慮ください。
2)個人、団体への誹謗中傷や、差別的な発言、公序良俗に反する表現は禁止します。
3)本掲示板への書き込みによって何らかの問題が発生した場合、KUNISAN.JP管理者までご連絡いただければ、内容の修正、削除を行います(その他の責任については負いかねます)。
4)製作者サイドの都合により、予告無く書き込みが削除されることがあります。あらかじめご了承ください。
5)迷惑メールやコンピュータウィルス被害を防止するため、必要な場合以外にはメールアドレスを書き込まないことをお勧めします。

お名前
Eメール (任意)
ホームページ (任意)
コメント


季節料理こすぎ 掲示板 - 9 / 9 ページ
名前: 飲み亀
コメント: 鰯=いわし、鯵=あじ、鯖=さば、辞書をひいてしまったのは私だけでしょうか?
それでは、問題です。「鯱」これは何と読むのでしょうか?
ヒント:いくらなんでも「こすぎ」には絶対ないものです。

日付: 2002年11月28日
名前: こすぎ店主
コメント: とうとう鰯が鯵や鯖を抜いて高級魚になってしまいました、この現象はきっと、自然界からの警告でしょう、鰯が人の口に入るのは水揚げの数パーセント、あとは養殖の餌です。当店自慢のつみれ汁値段を上げずに頑張りますので、お出かけください。
日付: 2002年11月27日
名前: コルノ 吉田
コメント: 今日は寄っただけで失礼しました。お知らせ頂いた
ホームページ早速拝見させていただきました。
コルノもそろそろ作らなきゃいけないかな!!!

日付: 2002年11月22日
名前: 小川 邦久
ホームページ: http://kunisan.jp/kuni/
コメント: お品書きページにかき鍋、まぐろのぬた、エシャロット、あじの南蛮漬けの写真をアップしました。やはり11月ともなると夜は冷え込んできて、体の温まるかき鍋と日本酒の組み合わせは最高でした。
日付: 2002年11月16日
名前: 小川 邦久
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: お品書きページに特製ちり鍋、沖づけ、かきす、ほやの塩から、もづく、山いも千切りの写真を加えました。そろそろ鍋のおいしい季節になりましたので、近日中にトップページやお知らせのページなどもそれに合わせた内容にする予定です。
日付: 2002年11月10日
名前: 飲みカメ
コメント: 昨日は立冬ということでしたが、お鍋はそろそろ始まったのでしょうか?是非、あの豪勢な寄せ鍋をまたゆっくりと味わいたいと思いましてね・・・。
日付: 2002年11月8日
名前: こすぎ店主
コメント: テニスのみなさんへ、こちらこそ有難うございます、テニスで思いっきり汗を出し、日焼けした、お顔は青春そのものですね、楽しい雰囲気がだーい好きです。この次ご来店くださる時は鍋料理も始まっていますのでよろしくお願いします。
今日も青空のした、青春しているのでしょうね?お待ちしています。
日付: 2002年11月4日
名前: 井口
コメント: 昨夜は、ご馳走様でした。刺身、豚の角煮、どれをとっても大変おいしくいただきました。帰り際に忘れたメガネを、山田君が走って追いかけてきて届けてくれました。さすが「こすぎ」。ご主人、奥さん、それに手伝いの山田君までやさしい心遣い。だから止められないと、一同感激していました。また、近いうち、テニスの帰りに寄りたいと思います。
日付: 2002年11月3日
名前: Victoria
ホームページ: http://www.kdvictoria.com
コメント: こんにちは、傳法です。HP開設おめでとうございます。
KuniさんのHPは、ほんとうにいつもすばらしいです!
VictoriaもKuniさんに更新していただいた時は、とっても
人気でした♪ありがとうございました。

お店にも、近いうちにお伺いします♪
和食は大好きです♪

日付: 2002年10月31日
名前: トミユハ
ホームページ: http://www2.odn.ne.jp/tomiyuha/
コメント: 邦久様よりご紹介いただき、参上致しました。
よだれでキーボードを駄目にしてしまいそうで・・・(^_~;;;
石神井方面に行くことがあれば寄らせて頂きますね。
ここにもまた遊びに来ま~す(^_^)/~
日付: 2002年10月29日
名前: 小川 邦久
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: お品書きのページを更新しました。さんま刺、ししゃも、えいのひれ、茶そば、お茶づけの写真を新規で入れました。別の写真も入れたかったのですが、好物の豚の角煮とお新香をいっぱい食べて、お腹一杯になってしまいました。
次回更新は(多分)11月でそろそろ鍋の季節に入りますが、鍋がぐつぐつと煮えている動画を入れてみようと思っています。
日付: 2002年10月27日
名前: こすぎ店主
コメント: ホームページを多くの方にみて頂きまして、今までに、感じたことのない喜びでいっぱいです。ますます努力をしなければと思っています。

昨夜の夜空は美しい満月でした、歌の文句じゃあないけれど「遠回り」
して当店へお寄り頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
日付: 2002年10月22日
名前: たむらはるひさ
コメント: ホームページ開設おめでとうございます。
モデムの具合が急に悪くなって1週間。ひとりで悪戦苦闘もラチあかず、専門家になおしてもらってたどりつけました。
まだサンマでしょうかね。熱燗の季節になったけど。
今週中頃か末頃にまた行きます。ヨロシク。
日付: 2002年10月21日
名前: 小杉 剛
コメント: ホームページ開設おめでとうございます。
現在会社から送っています。
また子供たちを連れてお店に伺いたいと思います。

日付: 2002年10月21日
名前: 小川 邦久
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: 「お品書き」のページに、一部料理の写真を掲載してみました。マウスの矢印を重ねて赤く光る品は、クリックすると料理の写真がポップアップで出てきます。
でも、残念ながらホームページでは味や香りまでは再現できません。「こすぎ」の料理を楽しむには、やはりお店に行くのが一番!
日付: 2002年10月20日
名前: 小川 邦久
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: お品書きのページに、小さく紅葉のイラストを添えてみました。これからも季節毎にお品書きとイラストを変更していきます。
あと、近日中に料理の写真をアップする予定です(種類が多いので、全ては公開できませんが…)。明日掲載用の写真を撮りに行きますので、よろしくお願いしまーす。
日付: 2002年10月17日
名前: 宮崎雅浩
コメント: 今度必ず、お父さんと裏の小父ちゃんと僕と食べに行きます。
僕は、豚の角煮が食べたいです。お父さん達はお酒かな?
さち子お姉さんとお兄ちゃんも一緒に食べたいな。

トムはお留守番だね。世話はお母さんにたのみます。
お母さんのひとり言「私も行きたいのに・・・」

日付: 2002年10月9日
名前: つみれ汁
Eメール:
コメント: 私も何度か食事に行っています。いつ行ってもおいしいものが出てくるので、安心なお店です。またご主人と女将さんがいい雰囲気なんですよ。是非行ってみる価値あり!!
日付: 2002年10月9日
名前: 元嶋恒夫
コメント: ホームページ見ました。なかなかスッキリしていて、いいですね!!!
得意のスライドショーもベリーグー
又、近いうちに、”こすぎ”で飲み会しましょう。
  全員集合~~~~~
日付: 2002年10月5日
名前: 小川 邦久
ホームページ: http://www2s.biglobe.ne.jp/~kunihisa/kuni/
コメント: ついに「季節料理こすぎ」のホームページが新装開店となりました。ぜひ本掲示板への書き込みに加えて、「季節料理こすぎ」のご来店をお待ちしております。
日付: 2002年10月3日
| 前ページ | 次ページ |

スポンサードリンク