KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 Outlook 2013を使い続けるしかなく…?名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年4月17日 ![]() ![]() ※その後、今年の1月にWindows Liveメールは正式にサポート終了となりました。 Outlookについては、データファイルが1つにまとめられている点は悪くないのですが、ファイルに排他ロックがかかっていて、Outlookを開いている間はデータファイルのコピー貼り付けができず、サーバーや外付けHDDへのバックアップもできません。うちでは自動起動でNASへのバックアップ処理をしていますが、この排他ロックのせいで、Outlookを閉じているタイミングでしかバックアップが取れない状態になっています。 加えてOutlookは有料のソフトであることと、最近のマイクロソフトの行動を見ていると「古いバージョンはサポートを切る」という感じが顕著になってきたこともあり、将来的にはExcelやWordやPowerPointも含めて、「マイクロソフト離れをしたい」と思い始めました。 PowerPointの微妙なところをいじれるデザイン&レイアウト機能や、Excelマクロの事を考えると、まだ全てを他のソフトに移行することはできないものの、将来を見据えてできるとこからでもいいので早めに行動を取ろうということになりました。 ところで、昔と違って友人との連絡のやりとりはほとんどメールを使わなくなりました。私はLINEを使わないのですが、Facebookメッセンジャーだけでも十分に用が足りています。メールはというと、Amazonや楽天のショッピング履歴の参照や、野球のチケットや旅行などの予約の確認など、過去の支払いや行動をチェックすることがメインで、それに加えてSNSやアフィリエイト関連などの補助的な通知用としても使っています。 ![]() 先日、自宅のPCのメールクライアントもThunderbirdに変えようと思い、Outlook 2013 のメールデータをThunderbirdに移行しようとしたですが、Thunderbird上のメニューからOutlook 2013のメールデータを直接インポートできないことがわかりました。そこでネットでもよく紹介されている"Outlook Export Tool"というフリーソフトを使って、eml形式のファイルに変換しました。Thunderbird側でもアドオン"ImportExportTool"をインストールしておきます。 Thunderbirdへのメールデータの移行自体は無事終了したのですが、インポートしたメールの本文検索が全くできないことがわかりました(メールアドレスや件名での検索や、新たに受信したメールの検索は問題ありません)。メールファイルのエンコード一括変換や一旦Windows Liveメールにインポートしてエクスポートするなど、出来る限りのことはやってみたのですが、解決することはありませんでした。 検索が使えないのであれば、現状メールクライアントで一番重要な「過去の履歴チェック」ができないということになってしまうので、Thunderbirdは「使えない」ということになってしまいました。他の無料のメールクライアントも1つ2つ試しましたが、操作性がイマイチなので結局あきらめてしまいました。仕方ないのでメールクライアントをOutlook 2013に戻して今に至ります。 Outlook 2013からのメールデータ移行に問題なく、操作性もそこそこで、インポートしたメールの本文検索もできて、しかも「無料」のメールクライアントはあるのでしょうか。もしくはOutlook 2013からThunderbirdにうまくデータ移行する手はあるのでしょうか。あるようでしたら是非教えていただきたいです。無ければお金を払ってでもOutlookを使用し続けることになりそうです…。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): ディスプレイを新調(Dell S2722QC 27インチ 4Kモニター) / vigoole USB C ハブ 8-in-1 (Dell New XPS 13に使用) / 新PC購入 - Dell New XPS 13(フルカスタマイズ) / 息子のゲーミングノートPCを新調(New Dell G15) / DELL Inspiron 15 7577の内蔵互換バッテリーを取り付け / ...(記事連続表示)
![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |