KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 2016年に購入したもの名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年12月29日 ![]() ![]() そんな中で今年は「随分と買い物をした」という年でした。ほぼ毎月それなりの出費を伴った買い物をしましたが、具体的にはこんな感じです。 1月 - Wii Uとソフト 4.2万円、ソニーWX500(デジカメ)とSDHCカード 3.9万円 2月 - LED照明一式 2.3万円 3月 - パナソニックDMC-TX1(デジカメ)とSDXCカード 8.2万円、アイ・オー・データHDL2-A6.0RT(NAS)とバックアップ用ポータブルHDD 5.7万円、DELL Inspiron 15 7568(ノートPC)と27インチディスプレイとドッキングステーション 21.6万円 4月 - Adobe Photoshop Elements & Premiere Elementsと関連本 2.3万円、Adobe Acrobat Standard DC 3.2万円 5月 - サブバックアップ用SDXCカード 1.6万円、コンピュータ言語書籍(5月~8月計) 4.2万円 6月 - ブラザー PRIVIO MFC-J990DN(複合機)とインク 2.4万円 7月 - 効果音集と作曲ソフトと関連本(7月~9月計) 2.9万円 8月 - パナソニック CS-GX226C(エアコン)と工事代 10.1万円 10月 - ASUS ZenFone 3(スマートフォン)とカバー等 3.7万円 11月 - IEM UE5Pro(イヤモニ)と耳型採取 8.4万円 12月 - ASUS ZenPad 3 8.0(タブレット)とカバー 3.7万円 ノートPCやNASや複合機のように、ちょうど買い替え時期のタイミングが重なったというものもありますが、エアコンやスマートフォンなど、前機種が気に入らずに買い替えたものもあります。いずれにしても作業効率化や快適性の向上といった点については、それぞれにメリットがありました。 ![]() 来年についてはタイミング的に今年よりも購入品の数は確実に減ると思います。ただ、収入に直接的または間接的につながるものでも、単に趣味の範囲であるものでも、それなりの出費と効果を伴った買い物は、人生を豊かにしてくれるものと思っています。 ニュースな記事(リンク一覧): 青島スタウトとライオンスタウトの飲み比べ / 北多摩の昭和 - 武蔵村山市を含む北多摩地区の写真集 / 所有していたLSIゲーム(1979~1982年)のYouTube動画 / 日比谷オクトーバーフェスト2022(日比谷公園OKTOBERFEST) / あけましておめでとうございます。(2022) / ...(記事連続表示)
![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |